現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【試乗】0-100km/h加速3.8秒の弾丸っぷり! マセラティの新作SUV「グレカーレ」は日本での成功間違いナシの走りだった

ここから本文です

【試乗】0-100km/h加速3.8秒の弾丸っぷり! マセラティの新作SUV「グレカーレ」は日本での成功間違いナシの走りだった

掲載 更新
【試乗】0-100km/h加速3.8秒の弾丸っぷり! マセラティの新作SUV「グレカーレ」は日本での成功間違いナシの走りだった

 この記事をまとめると

■マセラティの新しいミドルクラスSUV「グレカーレ」に試乗した

【試乗】マセラティまでハイブリッドかよ……と思ったら走りはそのままスポーティ&エレガント! こんなギブリなら「あり」だった

■スポーツカーのように加速する530馬力の「トロフェオ」の運動性能は非常に高い

■ベースモデルとなる「GT」も300馬力の直4を搭載しており性能的には十分だ

 ひとまわり小さくなったボディは日本にもジャストサイズか

 世界的な半導体不足の影響を受けて、デビューが半年ほど遅れていたマセラティのミドルクラス(Dセグメント)SUV、「グレカーレ」が、ついに市場へと投入されることになった。ちなみにマセラティのラインアップには、さらにボディサイズの大きなSUV、レヴァンテが用意されているが、グレカーレを見た第一印象としては、やはりポルシェのカイエンとマカンの関係がそうであるように、日本においてはグレカーレの方がベストサイズに思える。

 グレカーレには、現在のところ3タイプのグレードが用意されており、トップモデルの「トロフェオ」はMC20にも採用された副燃焼室を持つ、3リッターのV型6気筒ツインターボエンジンをグレカーレ用に改良したユニット。潤滑方式がMC20のドライサンプから、グレカーレではウエットサンプになったことなどが特徴で、また最高出力も530馬力へと若干デチューンされている。

 残りの2モデルはいずれもマイルドハイブリッド仕様の「モデナ」と「GT」だ。そのシステムは、2リッターの直列4気筒エンジンに48Vバッテリー、e-Booster、BSG等のコンポーネントで構成されるもので、BSGはオルタネーターとして機能するほか、エンジンに組み合わされるe-Boosterに電力を供給。

 それによって電動コンプレッサーを駆動させることで、低速域から高速域までパフォーマンスを補完する仕組みだ。最高出力はモデナが330馬力、GTは300馬力と発表されている。さらに付け加えておくと、近くグレカーレのラインアップには、BEVの「フォルゴーレ」が追加される予定となっている。

 ミラノの地で対面したグレカーレは、やはりマセラティの作らしく、一目でそれがどんなSUVなのかを知りたくなる魅力的なボディデザインを持つモデルだった。無駄なラインを使うことなく、そのシルエットだけで造形の美しさを表現するのは、デザイナーにはなかなかに難しいことなのだろうが、マセラティのチームはそれを見事にやり遂げた。もちろんそれでもこれがマセラティの作であることを主張するディテールはいくつも盛り込まれている。

 ワイドなフロントグリルと個性的なヘッドライトの組み合わせはMC20のそれにも共通するもので、これはこれからのマセラティの顔となるもの。フロントフェンダーの後方に設けられた3連のエアベントや、かつての3200GTを思い浮かべるテールランプのデザインなど、伝統的なディテールを効果的に採り込んでいるのも好印象だ。

 今回のプログラムでは、おもにトップグレードのトロフェオに試乗した。モデナやGTとの違いは前で触れたエンジンのほかに、エアサスペンションが標準装備となること。ブレーキがより強力な、フロント360mm径ディスク+6ピストンキャリパー、リヤは350mm径ディスク+4ピストンキャリパーとなることなど。

 ボディサイズはとくに全長方向では3モデル中、もっとも大きな4859mmとなるが、ホイールベースも2901mmと設定されているため、狭い市街地での使い勝手も、全長が5000mmを超え、ホイールベースも3000mm以上のレヴァンテよりはるかに優れている。

 感動的なのはそのインテリアのフィニッシュだ。高級で上質なレザーを用いたイタリアのクラフトマンシップを感じさせるその空間は、いかにも居心地の良い高級なリビングルームといった印象。センターコンソールには12.3インチのセンターパネルと8.8インチのコンフォートパネルが装備され、ほとんどの操作はこのパネルから行うことが可能だ。

 さらに、その上にはデジタル化されたクロックが取り付けられているが、これとてアナログ形式の時計のみならず、デジタル式の時計、Gメーター、ラップタイム表示など、さまざまな機能を統一したものだ。

 一気に吹き上がるエンジンの官能的な響きに酔いしれる

 試乗を始めて、まず驚かされたのはその剛性の高さだった。グレカーレはアルファロメオのステルヴィオと同様に、最新世代のジョルジョ・プラットフォームを使用して、正確にはそれをステルヴィオ比で50mmほど延長して生産されるモデルだが、ともかくこのプラットフォームの剛性感、そしてそれに組み合わされるエアサスペンションが生み出すフラットな乗り心地が素晴らしい。

 それは意識的に荒れた路面にタイヤを乗せてみても同様の印象で、トロフェオでは「オフロード」、「コンフォート」、「GT」、「スポーツ」、「コルサ」という5タイプのドライビングモードが選べるが、少なくともGTまでは高級サルーンをドライブしているかのような快適な乗り心地が、スポーツでもハイパフォーマンスサルーン程度の節度のあるフラット感を演出していることには感動させられた。ちなみに季節柄、試乗車にはウインタータイヤが装着されていたため、今度はぜひサマータイヤで走りを味わってみたいところだ。

 搭載される530馬力のネットゥーノエンジンは、どの領域からアクセルを踏み込んでも、瞬時に十分なトルクを発揮してくれる。アクセルペダルの細かい動きにも正確に反応してくれるから、今回は試すことができなかったが、ワインディングでもその走りは大いに楽しめそうだ。ちなみにこのトロフェオには電子制御のセルフロッキング・リヤデファレンシャルが装備されるほか、駆動方式は通常時の前後0:100から50:50に自動的に可変。そのトラクション性能はきわめて高いことが想像できる。

 トロフェオには標準装備されるエアサスペンションは、ドライブモードの選択等によって6段階のハイトが設定されている。車高を35mmローダウンできるパークモードなど、これもまた実用性の高さには大きく貢献する設定。逆にオフロードモードでは車高は30mm上昇。これだけでもSUVとしての走りのフィールドは確実に広がるのは確かだ。

 530馬力の最高出力はやはり数字から想像するだけのことはある。組み合わされる8速ATの巧みな制御と相まって、高速域まで一気に官能的な響きとともに駆け上がるタコメーターの針を見るのは胸がすく思いだ。実際0→100km/h加速をわずか3.8秒でこなし、285km/hの最高速を記録するのだから、このトロフェオの運動性能は相当なものなのだ。

 一方、こちらも短時間ながら試乗することができた、マイルドハイブリッド仕様のGTは、そのシステムの作動など一切感じさせないほどに自然なフィーリングを持つモデルだった。価格的にも、ここまで触れてきたトロフェオよりも、さらにコストパフォーマンスの高い設定になることは確かであるし、SUVとしての基本性能、すなわちキャビンの居住性や荷物の積載性能は変わることはない。

 300馬力の最高出力はこのサイズには十分な性能だと感じたし、ワングレード上のモデナと比較しても、最大トルクの450Nmは実は同一の数値なのである。違いはその発生回転数にあり、モデナの2000~5000rpmに対してGTは2000~4000rpmとトルクバンドがやや狭くなる。もちろんそれを実際の走りで感じることは難しいだろうが。

 マセラティ・グレカーレ。その直接のライバルとなるのは、もちろんポルシェ・マカンにほかならない。ここ最近、あまり大きなニュースには恵まれていなかったマセラティだが、このグレカーレをスタートとして、そのBEVたる「グレカーレ・フォルゴーレ」、新世代の「グランツーリスモ」と、これからはさまざまなトピックスが世界に発信されていく。

 ステランティスという巨大なアライアンスのなかにおいても、比較的独立したブランドバリューとキャラクター、そしてもちろん技術を誇る彼らの未来に大いに期待したいところである。

こんな記事も読まれています

BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1299.02349.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.02295.0万円

中古車を検索
レヴァンテの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1299.02349.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.02295.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村