現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これって本当に原付バイク!? ビッグな50ccモデルとは vol.2

ここから本文です

これって本当に原付バイク!? ビッグな50ccモデルとは vol.2

掲載 更新 5
これって本当に原付バイク!? ビッグな50ccモデルとは vol.2

■デカすぎる! 原付に見えない50ccモデル

排気量50ccのいわゆる原付一種モデルであるにもかかわらず、車体の大きなモデルには、一体どのようなバイクがあるのか第二弾!

【画像】デカすぎ!50ccに見えない原付モデルを見る(12枚)

前回ご紹介した以外にも、多数のラインナップが存在しました。



まず1台目にご紹介する車種は、プジョー「ジャンゴ50」です。

プジョーのネオレトロタイプのスクーターとして、ジャンゴがラインナップされていますが、ジャンゴ50はその50cc版として2019年に発売されたモデルです。

全長1925mmのクラシカルなスタイルは、生活のさまざまな場面で使われることを想定したもの。シートなど、細部にわたって上質感のある作りとなっていることに加え、スマートフォン用の電源やLEDテールランプなども備えられ、ライダーに必要な便利アイテムが多数標準装備されています。

エバーションやスポーツなどのバリエーションも設定されており、1度は正規輸入がストップしていましたが、2019年3月15日に再販を開始。現在も新車で購入可能となっています。

なお、ジャンゴ50の価格(消費税込)は、ジャンゴ50が31万2120円、ジャンゴ50スポーツが32万2920円、ジャンゴ50エバージョンが32万2920円です。



2台目にご紹介するのは、スズキ「TS50」です。ハスラーの愛称で知られるTSシリーズの最小モデルとして、1971年から1990年代後半まで生産されていました。

最小モデルとはいっても全長2045mmという大柄ボディに加え、49cc2ストローク単気筒エンジンを搭載したTS50は、入門用のオフロードバイクとしても高い人気を誇り、1983年にはモデルチェンジもおこなわれています。

また、エンジンこそ原付一種の排気量となっていますが、タイヤは生産時期によって17インチから21インチと大径サイズが採用されており、スズキの本気度がうかがえる1台。

2022年時点において中古車市場では30万円弱のものが流通していますが、確認できるのは数台となっており、希少性が高いモデルです。

■ホントに原付? な大型モデルが盛りだくさん

3台目にご紹介する車種は、ホンダ「MT50」や「MTX50」の後継車として発売されたランドスポーツバイク、「MTX50R」です。



全長2070mmのボディには49cc水冷2スト単気筒エンジンが搭載され、力強さとなめらかな走りを両立。

フレームには剛性の高い本格セミダブルクレードルフレームが採用されており、未舗装路を走行した際の強い衝撃にも耐え得る性能が確保されています。

ほかにもロングストロークのサスペンションや足つき性に優れたスリムボディなど、オフロード走行からオンロード走行まで、幅広く対応可能な点も特徴。

1983年に登場したMTX50Rは1988年にその役目を終え、後継にあたる「CRM50」にバトンを渡しました。



4台目にご紹介する車種は、ヤマハのデュアルパーパスモデルとして1982年に登場した「DT50」です。

原付にしては比較的大きい1905mmという全長ながら、スポーティーかつ軽量につくられたボディにより、取り回しに優れシャープな走行が可能な1台。

搭載されるエンジンは、最高出力7.2psの49cc水冷2スト単気筒で、「オフロード性能を徹底追求してスーパートレールの世界を50ccクラスに実現!」というキャッチコピーにふさわしいモデルに仕上げられています。



そして5台目にご紹介する車種は、ホンダ「ソロ」です。「乗る喜び、持つ喜びを満喫できるバイク」を目指したNプロジェクトの、「エイプ」、「ズーマー」、「バイト」に続く第4のモデルとして2003年に発売されました。

全長1995mmのボディデザインは、乗る人の個性を引き立てるようシンプルなものになっています。

新設計のバックボーンフレームに細身のタンク、シングルサスペンションや大型サドルシートという組み合わせにより、すっきりとした個性的なスタイリングで、斬新なシルエットを演出。49cc空冷4スト単気筒エンジンの採用により、低燃費で環境性能にも優れた走りが実現されています。

カラーラインナップの多さも特徴のひとつで、タンクやフレーム、シート等、285通りのカラーオーダープランも設定されていました。

※ ※ ※

2022年現在、市販されている50ccの原付バイクは、多くが全長1600mmから1800mm程度となっていますが、以前は全長1900mmを超える大きな50ccバイクが多数販売されていました。

今回ご紹介したなかで、現在新車で購入できるのはジャンゴ50シリーズのみとなっていますが、中古車ならほとんどのモデルが所有可能です。

自らオーナーになるもよし、憧憬の対象とするのもよし、大型サイズの原付バイクはバイク乗りの入門用として最適なものが多いため、是非チェックしてみてはいかがでしょうか。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

斬新すぎる「ハイエース」に注目! まさかの「お風呂」搭載の“車中浴仕様”がスゴイ! まるで“移動式露天風呂”なきらTV「風呂エース」の魅力とは?
斬新すぎる「ハイエース」に注目! まさかの「お風呂」搭載の“車中浴仕様”がスゴイ! まるで“移動式露天風呂”なきらTV「風呂エース」の魅力とは?
くるまのニュース
ヤマハ「トリシティ125」【1分で読める 国内メーカーの現行バイク紹介】
ヤマハ「トリシティ125」【1分で読める 国内メーカーの現行バイク紹介】
webオートバイ
トラックドライバー激怒? 高速道路「深夜割引」で休憩場所がない… 深夜手当増加&SA・PA満車、働き方改革と逆行する新制度の矛盾とは
トラックドライバー激怒? 高速道路「深夜割引」で休憩場所がない… 深夜手当増加&SA・PA満車、働き方改革と逆行する新制度の矛盾とは
Merkmal

みんなのコメント

5件
  • 中国製よね?

    よう壊れるんよね中国製って。
  • 50ccの時点で、法定速度が30キロだもんな…。
    最近、チョイ乗り用で欲しいと思うけど、30キロ超えて走って検挙されると怖いから買えないわ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?