現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ツインエンジンのフォルクスワーゲン・シロッコ GTI グループBマシンに迫る速さ 前編

ここから本文です

ツインエンジンのフォルクスワーゲン・シロッコ GTI グループBマシンに迫る速さ 前編

掲載
ツインエンジンのフォルクスワーゲン・シロッコ GTI グループBマシンに迫る速さ 前編

お金を使わずにラリーで勝つ方法

始まりは、ちょっとしたアイデアだった。「ハッチバックのサンビーム・ロータスでラリーを走っていたんです」。キム・マザー氏が、前例ないであろうフォルクスワーゲンを眺めながら話を始める。

【画像】ツインエンジンのVWシロッコ GTI コラードと2代目シロッコ 最新ゴルフ GTIも 全71枚

「1983年から1984年にかけては、悪くない成績を残せたと思います。コスワースのDBAエンジンを積んだ、フォード・エスコートに勝つこともできましたから」

「その頃から、大金が投じられたマシンが台頭し始めたんです。嵐のように暴れまわるシエラ・コスワースに続いて、グループBマシンのMGメトロ 6R4も。お金を使わずにラリーで勝つ方法を、考える必要がありました」

「地元のクルマ好きが集まる、ウォリントン・モーター・クラブ主催のディナー・パーティでひらめいたんです。エンジンを2基載せたクルマはどうだろうって。手元のコースターへ、友人のマイク・ストーラーと一緒にアイデアを書き出しました」

グレートブリテン島の中西部、マージーサイド州セントヘレンズ郊外に建つワークショップには、壁に沿って様々な部品が山積みされている。温和な雰囲気を持つキムだが、モータースポーツでは人に自慢できるほどの活躍を残してきた。

かつてここは、コリン・ベネット・レーシングチームの本拠地でもあった。フォーミュラカーのエンジン音が反響していた時代もあったという。しかし、お邪魔した日にリフトで調整を受けていたのは、古いフォルクスワーゲン・シロッコ GTI。ツインエンジンの。

ラリー・モンテカルロに出場していた父

一度は放置された状態にあったが、最近になってマザー本人の手で丁寧にレストアを受けた。2022年6月に開催されたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで、世代を超えて観衆を沸かせた。

なぜキムは、サーキットからラリーステージへ戦いの場を移したのだろうか。「わたしの父はモナコで開かれるラリー・モンテカルロに出場していたんです。この場所へ引っ越してからは、RAC(王立自動車クラブ)ラリーにも参加していました」

「父のマシンは、オースチンA35やDKWなど。マージーサイドのニュー・ブライトンで、クルマのテストをする様子がテレビで放映されたことは、今でも覚えています」

「父の体験が、わたしの血に宿っていたんでしょうね。いつか自分も、と思っていたんです。運転免許を取って最初に買ったのは、モーリス1300。それからすぐに、ラリーのためにツインカム・エンジンのフォード・エスコートを選びました」

「しかし、兄弟のマイケルはレーシングドライバーのジャッキー・スチュワート氏に憧れていたんです。そこで幅広いマシンを扱っていた父は、くさび形のノーズが付いたフォーミュラカー、ロータス61を2台入手。サーキット・デビューにつながりました」

1970年代にキムは様々なレースへ出場し、ジャンルを問わないレーシングカーが競い合うフォーミュラ・リブレでは、ちょっとした伝説になった。ジル・ヴィルヌーヴ氏が駆ったフォーミュラカー、シェブロンB34Dなどとも一緒に走ったという。

クラッシュしたポルシェを直しラリー参戦

ジャッキー・オリバー氏が過去にドライブしていた、少々時代遅れになったBRM P153のステアリングホイールを握り欧州F2選手権も戦っている。ところが、1980年代にキャリアの岐路へ立たされた。モータースポーツには大金が必要だった。

「スキル的には、相手を負かせられるだろうと考えていました。F2で戦っている人は、プロ・ドライバーではなく週末だけのアマチュアが中心でしたから」

「資金繰りが苦しくなり始めていた頃、幸運にもスポンサーになってくれる企業が現れました。限られた予算でしたが、数年間も支援してくれたんです」

「F2はお金が掛かるので、1982年にはツーリングカー・レースへ転向を考えました。フォード・カプリでの出場を目指していたのですが、スポンサー企業の上層部が変わり、モータースポーツは予算の無駄という判断に。計画はそこでストップです」

「そんな時に、以前にブレッドバンと呼ばれたフェラーリ250 GTでレースに出ていた、友人のマーティン・ジョンソンから電話が。ポルシェでクラッシュしたとね」

破損したポルシェ911をキムは入手。修理するとロールケージを組んで、ラリーステージを走り始めた。「それも1982年でした。何回スピンしたかわかりませんよ。それからサンビーム・ロータスに乗って、今まで残ったのがコレです」

ツインエンジンにAT+MTの組み合わせ

「シロッコを選んだ理由は、自分で経営している自動車修理工場がフォルクスワーゲン専門だったから。それに、フォルクスワーゲンがツインエンジンのクルマを開発していたことは、ジェッタで知っていました」

「シロッコのツインエンジン化では、知人のピーター・ヘイワースにも影響を受けました。彼はリビングに旋盤を置いているほど根っからの技術者で、ツインエンジンのアルファ・ロメオ・スッドを作っていました。それがヒントでしたね」

そこでキムは、部品取り用のシロッコを入手。エンジンとフロント・バルクヘッド、サスペンション、トランスミッションなどを抜き取り、ラリーマシンになるシロッコのリアへ移植した。

ツインエンジンを正しく機能させるため、スロットルケーブルは2本用意。レーシング仕様のシフトロッドは、ボディの後ろ側へ伸びた。当初はフロントにオートマティック、リアにマニュアルという配置だったそうだ。

ドライバーがギアを選ぶのはリア側に絞り、フロント側は速度に合わせて自動的に変速させることで、複雑さを低減できると考えたようだ。反面、トルクコンバーター式の3速ATはパワーの伝達に優れているとはいえなかった。

「最初のアイデアでは、エスコートのようにコーナーでフロントを食い込ませ、脱出時には四輪駆動による加速のメリットがあると考えました。フォルクスワーゲンも、ATとMTを組み合わせたアイデアに取り組んでいましたから」

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

405.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0428.0万円

中古車を検索
シロッコの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

405.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0428.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村