現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【最新モデル試乗】独自の走りの世界を構築。BEVスポーツ、BYDシールのほとばしるパッションを体感。これは凄いぞ!

ここから本文です

【最新モデル試乗】独自の走りの世界を構築。BEVスポーツ、BYDシールのほとばしるパッションを体感。これは凄いぞ!

掲載 13
【最新モデル試乗】独自の走りの世界を構築。BEVスポーツ、BYDシールのほとばしるパッションを体感。これは凄いぞ!

BYD第3のBEV、シールは走りを語るスポーツセダン

 東京モーターショー改め、ジャパンモビリティショー(JMS)は11月5日に閉幕し、来場者は111万2000人と発表された。初出展ながら勢いを感じさせたのが中国のBYDだ。

【最新モデル試乗】BEV先進国から上陸したBYDドルフィンの驚くべきコストパフォーマンス

 BYDは2022年7月に日本の乗用車参入を発表して以降、BEVのATTO3とドルフィンを発売。JMSでは、第3弾のSEAL(シール)を2024年に投入する計画を発表した。ひと足先に中国でSEALに試乗してきたので報告しよう。

 まずBYDについて解説しておこう。1995年にバッテリーメーカーとして起業した会社で、本社は中国のシリコンバレーと呼ばれる中国南部・広東省深圳市に構える。BYDは携帯電話向けのリチウムイオン電池事業を手がけ、確固たる足場を築いた。2003年に小規模な自動車メーカーを買収し自動車業界へと参入。当初は日本車のコピーのようなクルマも多かったが、短期間で独自性を備えたモデルを開発・投入。高い評価を得た。

 その結果、2022年の乗用BEV販売台数は前年比2.8倍の91万台を記録。2023年の7~9月のBEVの販売台数は43万1603台と1位のテスラとの差はわずか3456台にすぎない。現在は中国に限らず、グローバルでビジネスを展開中である。ちなみに日本市場ではBEVのみの販売だが、グローバルではPHEVも発売しており、その比率は現在5対5だという。

車名は「アザラシ」の意味。システム出力390kWの2モーター車に試乗

 SEALの試乗会に選ばれた場所は珠海(Zhuhai)国際サーキット。コース長4.3kmでコーナー数は14、典型的なストップ&ゴー・レイアウトである。一般的にBEVの試乗は公道が主だが、サーキットを選択したのはBYDの自信の表れだろう。

 いつものように見た目チェックから。ATTO3/ドルフィンはクロスオーバーモデルだが、SEALはセダンタイプ。グリルレスのフロントマスク、4ドアクーペシルエットのサイド、そしてシンプルなリアと、オーソドックなプロポーションながら先進性を感じさせる。スタイリングは、元アウディのデザイナーによるものだ。なお、SEALとはアザラシを意味するが、フロントマスクの表情には何となくそんな印象も⁉ 全長×全幅×全高4800×1875×1460mmのボディサイズは日産スカイラインに近い。

 インテリアは運転席前に小型のフル液晶メーター、センターにBYDの特徴である回転式の大型ディスプレイを備える。高めに設定されたセンターコンソールによりコクピット感覚が強くスポーティな印象がある。2910mmのロングホイールベースを活かし室内空間は見た目以上に広い。とくに後席の足元スペースはワンクラス上のサルーンに匹敵する。

 パワートレーンはシングルモーター(後輪駆動)、ツインモーター(4WD)、そしてPHEV(日本導入なし)をラインアップ。今回の試乗車はツインモーターのハイパフォーマンスモデルで、フロント160kW/リア230kWのモーターを搭載、システム出力は390kW/650Nmを誇る。バッテリーはブレイドバッテリー(リン酸鉄リチウムイオン)で容量は82.5Wh、航続距離はWLTP値で575kmである。

 シャシーはBYD最新のeプラットフォーム3.0を使用。バッテリーセルを車体構造の一部として使うセル・トゥ・ボディを新採用し、モジュールやパックを省略する手法で車両重量は2185kgとバッテリー容量を考えれば軽量だ。サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン式、リアはマルチリンク式を採用。タイヤは235/45R19サイズのコンチネンタルECOコンタクト6Qを履く。

 まず、クルマの基本性能を確かめるためにゆっくり走る。アクセル操作に対する反応のよさはいうまでもないが、加速の立ち上がりは意外と緩やかでジェントル。微細なコントロールもしやすい。続いてアクセルを全開にしてみると、ハイパフォーマンス系EV特有の脳天揺さぶる怒涛の加速……と思いきや、実際は「加速感は少ないが速い」だった。おそらく、時間あたりの加速度と変化率(=躍度)が上手にコントロールされているのだろう。0→100km/hデータは3.8秒と公表されている。ドライブモードはECO/ノーマル/スポーツの3種。加速レスポンスではなく最大トルクが異なる設定だ。

 フットワークはボディ剛性をはじめとする基本性能が非常に高い。だが気になる点もある。そのひとつがコーナリング時の一連の流れの連続性。速度を上げると穏やかなステアリング系なのにコーナリング時のクルマの動きは想像以上に機敏とチグハグなのだ。

 よくいえば曲がりやすさを演出したセッティングといえるが、スポーツセダンを名乗るからにはもう少し一体感がほしい。タイヤもシステム出力に対してパフォーマンス不足で、コーナー進入時にノーズがなかなかインを向かず、「我慢」と「待ち」のドライビングだった。これはタイヤの変更、もしくは駆動力制御の活用で解決できるだろう。

 乗り心地は常用域では少々突き上げを感じるものの、速度が上がるにつれてしなやかさが増す。ちょっと昔の欧州フォードやオペルの乗り味に近い。話を聞くと、欧州のエンジニアリング会社が開発に参画しているという。

 現時点のSEALには、ハードとしての完成度は高いがクルマとしての完成度は志半ば……といった印象を受けた。少々厳しい評価だが、おそらく「最高の技術を盛り込めば、必ずいいクルマに仕上がるはず」という技術屋集団的な考えが強いのではないだろうか。数値に表れにくい感性領域へのこだわりは老舗自動車メーカーと比べると差があるように感じた。ただ、彼らがその重要性に気づき始めたら、グッと完成度が高まるに違いない。アジアパシフィック地域担当の劉氏は、「BYDの強みは、市場の動向をいち早くとらえて製品をアップデートしていくこと」と語っている。日本での価格は未発表だが、間違いなく戦略的なプライスを掲げてくるはずだ。

BYDシール主要諸元

グレード=4WD
価格=取材時・未公表
全長×全幅×全高=4800×1875×1460mm
ホイールベース=2920mm
トレッド=フロント:1620/リア:1625mm
車重=2185mm
モーター型式=交流同期電動機
モーター最大出力=フロント:160kW/リア:230kW
モーター最大トルク=フロント:310Nm/リア:360Nm
システム最大出力=390kW
システム最大トルク=670Nm
一充電走行距離=575km(WLTPモード)
0→100km/h加速=3.8秒
駆動用バッテリー=リン酸鉄リチウムイオン電池(ブレードバッテリー)
駆動用バッテリー総電力量=82.56kWh
サスペンション=フロント:ダブルウィッシュボーン/リア:マルチリンク
ブレーキ=前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール=235/45R19+アルミ
駆動方式=4WD
乗車定員=5名
最小回転半径=5.9m

関連タグ

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞

みんなのコメント

13件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村