現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【スーパーカーにしては地味!?】ホンダNSXがパッとしない理由と事情

ここから本文です

【スーパーカーにしては地味!?】ホンダNSXがパッとしない理由と事情

掲載 更新
【スーパーカーにしては地味!?】ホンダNSXがパッとしない理由と事情

 発売から月日が経っても輝くクルマもあれば、そこまで日数が経っていないのにパッとしなくなってしまうクルマも多いように思える。

 それはスーパーカーなどでも同じのようだ。ホンダが満を持して登場させた2代目NSX(2016年発表)。国産随一のミドシップスーパーカーはどうにもその輝きを失いつつある。

本当に高い?? 値札に騙されてない?? 割高感のあるクルマが適正価格か見極めるには

 ハイブリッドシステムもAWDの技術も一線級なのに対し、日本のみならず世界的な評価は決して高いとは言えない。

 なぜ初代では世界が震えたNSXが2代目でこうなってしまったのでしょうか。NSXに足りなかったものとはいったい?

文:清水草一/写真:ベストカー編集部

■人気はないのに納車待ちが3年という不思議な存在

 北米でホンダNSX(正確にはアキュラNSX)に、イエローのボディカラーが追加発表されたという。

【ACURA NSX 2020年モデル画像ギャラリー】

 スーパーカーなのに、いままでイエローがなかったのが不思議といえば不思議で、このイエロー、初代NSXでは5番目に人気のあったボディカラーだという。

北米アキュラNSXにイエローが追加された。そもそもスーパーカーといえばイエローは定番色に思えたが……。【NSXスペック】
パワーユニット:3.5L V6ツインターボ(ハイブリッド)、エンジン最高出力:507ps/6500-7500rpm、エンジン最大トルク:56.1kgm/2000-6000rpm、モーター最高出力(前/後):37ps/48ps、モーター最大トルク(前/後):7.4kgm/15.1kgm


 いや、そもそもスーパーカーなのに、ボディカラーが8色しかなかったのが問題。それが9色になったところで大差はないとも言える。

 たとえばポルシェ911は17色。フェラーリ488は25色もあり、目ン玉が飛び出るような追加料金を払えば、あらゆる特色のオーダーにも対応している。

 思えば新型NSXは、エクステリアにスーパーカーらしくない部分が散見された。マイチェン前はフロントグリルにメッキが使われていたが、通常、スーパーカーにメッキが使われることはない。

 メッキは基本的にラグジュアリー志向のもので、スポーツカーには似合わないからだ。イエローがなかったというのも、通常のラグジュアリーセダンっぽい感覚で作られたクルマだから? という気がしないでもない。

当然ながらフェラーリなどはイエローを通常色として設定している。やはりスーパーカーを作ってきた歴史の差なのか?

 昨年のマイナーチェンジでフロントグリルのメッキはボディ同色に変更され、今回は北米でイエローが追加されたというのはつまり、NSXはスーパーカーのあり様を、発表後になって勉強しつつあるということだろうか。

 正直なところ、新型NSXの人気は、世界的に低迷している。年間生産台数2000台、日本への割り当ては年間100台(?)と限られているため、現在も納車待ちは3年と言われているが、海外のオークションではすべて定価割れしている。

 日本でも、走行距離がほんのわずかな個体が、2000万円を切っている。需要に供給が追い付かず、買いたくても買えない状態なら、こういうことにはならないはずだ。

前期型NSXのグリルにはご覧のようなメッキ処理があった。スーパーカーには基本的に見られない装飾だが……

 我々の実感としても、新型NSX人気は、まったくと言っていいほど盛り上がっていない。NSXで走っていれば、珍しいがゆえに注目度は高いが、それだけ。いまごろになって「初めて見た!」という反応だ。

 私の周囲にはスーパーカーファンが多数いるが、「新型NSXが欲しい」という人は、まだひとりもいない。人気はないのに納車待ち3年。実に不思議な存在だ。

■輝きを失わない日産GT-Rとは何が違ったのだろうか?

 一方、登場から13年も経過した35GT-Rは、いまだにメディアからの注目度は高いし、世界中に熱烈なファンがいる。

 35GT-Rも、ビジネス的に成功したとは言えない。販売台数を見ても、グローバルで年間1000台強にとどまっている。

いよいよ熟成の時期にきたGT-R。すでにモデルライフは13年を迎えようとしている

 これは、フェラーリやランボルギーニの販売台数と比較すると数分の1レベルで、価格の安さを考えると、ビジネス的には大失敗と言ってもいいかもしれない。

 しかし35GT-Rは、間違いなく神話になった。なぜならGT-Rは、価格当たりの速さなら世界一だからだ。

 加えて、チューニングによって世界一クラスの速さに仕立てることもできる。他のスーパーカーはいじるのが難しいので、この発展性はGT-Rの絶対的な強みだ。

 いっぽうNSXはどうか。

 エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド・スーパーカーとしては、他にマクラーレンP1やラ・フェラーリがあるが、それらは1億円以上の超雲上界クラスで、NSXは断然値段が安い。

 つまり、世界一安いハイブリッド・スーパーカーだ。しかし、世界一なのはその点だけ。世界一速いわけではなく、GT-Rのようにチューニングできるわけでもない。

 価格は2000万円台中盤で、フェラーリやランボルギーニより「そこそこ安い」という微妙な位置にいる。

 この微妙さ、まさにビミョーだ。富裕層から見ると安物スーパーカーなので魅力的ではないし、逆に大衆にはまったく手が届かない。

 それでいて、クルマそのものに強烈な個性や、圧倒的な唯一絶対性があるわけではない。

初代NSXはセナがセッティングを煮詰め、そしてミドシップながら荷室もあった。そして徹底的に運動性能を煮詰めたタイプRも設定し伝説になった。現行型はいったいどうなる??

 十分に速いし、よく曲がるし、シチュエーションによって使い分けもできるいいクルマだが、スーパーカーというのはバランスの良さではなく、圧倒的な非日常性のために存在している。

 ハイブリッドというメカも、スーパーカーとしては特にアドバンテージにはならない。

 現在、スポーツカーは二極分化している。雲上界か、ギリギリ大衆の手に届くかのどちらかだ。

 前者はフェラーリやランボルギーニで、後者はポルシェ・ボクスター系からマツダロードスターまで。

 ポルシェ911は例外的に中途半端な価格帯にあるが、これはポルシェという圧倒的なブランドゆえ、価格を超越して成り立っている。

 現在ホンダは、大衆車としての地位は世界中でしっかり築いているが、ブランドイメージが高いかといえばそうでもない。

 ましてやスーパーカーの世界では、初代NSXに続いてようやく2台目をリリースしただけの新参者。F1での神話も遠い過去の話だ。

 つまりホンダ車は、NSXも含めて大衆車の延長線上にあるわけで、スーパーカーをリリースするなら、安い値段で天上界のスーパーカーたちをブチ抜く! という、下克上的存在にすべきだったのではないか。

 棲み分けとしては、GT-Rのようにパワーで迫るのではなく、かつてのロータス・ヨーロッパのように、軽量ボディ&コーナリング性能で勝負する、ライトウェイトスーパーカーにすべきだったんじゃないか?

1000万円を切る価格で速さではなく操る楽しさでスーパースポーツを復活させたアルピーヌ。A110はまさに消費者心理を読み切った1台

 S660のお兄さん的な。アルピーヌA110はいいところを突いた。

 いまさら言っても詮無いことだが、いつか次期NSXが出ることがあれば、ホンダのスーパーカーはどういうフィールドで戦うべきか、勝算があるとすればどういうポジションなのか、それを考えてほしい。

 そして、世界中の大衆が憧れるような、独自のスーパーカーをリリースしてほしい。あくまで大衆向けでお願いします!

こんな記事も読まれています

MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.05900.0万円

中古車を検索
NSXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.05900.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村