現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トップグレードが強烈すぎて「日陰」の存在! 「非力なエンジン」でもじつはスゴイ「廉価グレード」スポーツ4台

ここから本文です

トップグレードが強烈すぎて「日陰」の存在! 「非力なエンジン」でもじつはスゴイ「廉価グレード」スポーツ4台

掲載 更新 90
トップグレードが強烈すぎて「日陰」の存在! 「非力なエンジン」でもじつはスゴイ「廉価グレード」スポーツ4台

 乗れば素姓の良さがわかるクルマたち

 同じ車種、同じシャシーのクルマでも、エンジンのバリエーションでグレードや性格が異なることは珍しくない。

見た目は実用車なのにエンジンは超強烈! リアル羊の皮を被った狼な国産車5選

 用途によって、排気量の違いや、ターボの有無などがあり、それによって価格帯も広がってくる。

 ただ、スポーツカーの場合、エンジンの要素は極めて大きく、最上級のエンジンとセカンドグレードのエンジンでは、人気や評価、中古車価格で明暗が分かれることも……。

 一方で、最強のエンジンは与えられなかったが、隠れた名車といえる車種もいくつかある。

 そうした穴場的名車をいくつかピックアップしてみよう。

 1)日産スカイライン25GT(R34)/GTS25t(R33)/GTS-t(R32)

 スカイラインR32、R33、R34といえば、名機RB26DETTTを積んだGT-Rが圧倒的な存在だが、GT-Rのベースグレード、FRのクーペモデルもじつに秀逸なクルマだった。

 たとえばR32のGTS-tタイプMは、2リッターのRB20エンジンでパワーは215馬力しかなかったが、このクルマこそ日産の901活動で、当時のベストFRといわれたポルシェ944ターボの走りを越えるべく開発された一台。

 実際にハンドリングは素直で奥行きがあり、この優れた基準車があったからこそ、GT-Rが生まれたと言っても過言ではない。

 R33のGTS25tでは、排気量が2.5リッターになり、NVCS(可変バルタイ)がついたことで、低速トルクに余裕が出て、ドライバビリティが大幅に向上。

 R34の25GTになると、ボディの完成度が格段に上がり、動きがシャープで気持ちよくなった。R33のGTS25tはちょっと車重が重くてアレだったが、R34の25GTは、ずっと大事に乗り続けて欲しい一台だ。

 2)ホンダ・インテグラ タイプS

 ホットモデルのタイプRの存在が大きすぎて、影が小さい感のあるDC5のタイプS。

 エンジン形式は同じK20Aといっても、タイプRはハイオク仕様の220馬力に対して、タイプSはレギュラーガスの160馬力とおとなしい仕様。

 ミッションもタイプRは6速MT、タイプSは5速MTと違いがあるが、「レーシングスポーツ」がコンセプトのタイプRに対し、「エブリエディスポーツ」を目指したのがタイプSで、エンジンもリニアなパワー感とレスポンスの良さをウリにしていた。

 タイプRが販売されなかったアメリカ市場では、プロスポーツ選手や若手弁護士などが、このタイプS(しかもMT!)を好んで購入したという実績がある。

 DC5のタイプRの中古車価格が高騰している昨今、タイプSはけっこう狙い目の一台かもしれない。

 排気量が小さいぶん「軽さ」を武器にできる!

 3)マツダ ロードスター(1.6リッター)

 1989年にデビューした初代ロードスターは、1.6リッターのB6型エンジンを搭載。DOHCだがレギュラーガス仕様の120馬力で、当時のレベルでもスポーツカーのエンジンとしてはわりと非力なエンジンだった。

 そのためユーザーからは「もっとパワーを」という声が寄せられ、1993年のマイナーチェンジで、1.8リッターのBP型エンジンが投入される。BP型エンジンはB6型エンジンに対し10馬力アップ(トルクも+2kg-m)。

 1998年に2代目ロードスターが出てきたときには、1.8リッターのBP型を積んだNB8Cと1.6リッターのB6型を積んだNB6Cが併売された。

 NB8Cには6速MTが用意され、NB6Cは5速MTの組み合わせだったので、どうしてもNB8Cの方が上級グレードというイメージがあったが、1.6リッターのB6型エンジンは非力であっても、エンジン単体がBP型より約20kgも軽く、加速フィールは大差なく、ハンドリングの面では若干優位ですらあった。

 これはもう好みの問題かもしれないが、NA・NBロードスターは、意外に1.6リッターのほうが面白い。

 4)GRスープラ

 新しいところでは、トヨタのGRスープラも心臓部の違いが大きい一台。トップモデルのRZは、3リッターの直6エンジンを積んでいるが、SZ-RとSZは2リッターの直4エンジン。

 スープラといえば直6エンジンのイメージが強いかもしれないが、エンジン単体が軽くてコンパクトな4気筒モデルのGRスープラも、軽快なハンドリングでFRとしての面白さはなかなかなもの。

 価格もRZが730万円、SZ-Rが600万円、SZが490万円と大きな開きがあるが、6気筒と4気筒では同じ車種とは思えないぐらいキャラクターが違うので、スペックではなく乗り比べて、違いを知ったうえでチョイスしたほうがいい。

こんな記事も読まれています

トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
くるまのニュース
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
バイクのニュース
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
レスポンス
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
motorsport.com 日本版
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
AUTOSPORT web
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
THE EV TIMES
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
motorsport.com 日本版
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
レスポンス
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

90件
  • 日産スカイライン25GT(R34)/GTS25t(R33)/GTS-t(R32)
    ホンダ・インテグラ タイプS

    これ廉価グレードって言えるのか?
    両車ともトップグレードがあまりにも特殊すぎたので目立たなかったが
    販売的には事実上の最上級グレードじゃないのか?
  • R33のGTSは重いと言うのに何故R34は軽いと言えるんだ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5273.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8284.0万円

中古車を検索
インテグラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5273.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8284.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村