外装デザイン変更 ライトはシンプルに
ポルシェは、4月18日に開催される上海モーターショーでの発表に先立ち、改良新型カイエンのエクステリアデザインを一部公開した。
【画像】ポルシェを支える大黒柱に大幅改良【新型カイエンのインテリアとプロトタイプを写真で見る】 全23枚
公開された画像では、ヘッドライトがやや角ばった形状になり、デイタイムランニングライトのシグネチャーが簡素化されていることが確認できる。フロントグリルはサイズが大きくなり、よりアグレッシブで丸みのない形状になっているようだ。
ポルシェはすでにカイエンの新しいインテリアを発表している。EVのタイカンからインスピレーションを得て、ドライバーエンゲージメントに重点を置いたものとなる。
ダッシュボードには3枚のスクリーンからなるフルワイドのデジタルパネルが置かれている。12.6インチの曲面インストゥルメントクラスター、12.3インチのセンターインフォテインメント・スクリーン、そして新たにオプションとして助手席用タッチスクリーンが用意される。
この10.9インチのタッチスクリーンでは、ナビゲーションの設定やメディア設定の調整などを行うことができ、同乗者による「ドライバーの負担軽減」を可能にする。新しいスクリーニング技術により、ドライバーからは画面が見えないため、移動中の注意散漫を最小限に抑えることができるという。
独立したデジタルメーターディスプレイ(911を彷彿とさせる5つのメーターなど、最大7種類の表示が可能)、新世代のステアリングホイール、ダッシュボードに取り付けられたドライブセレクター、再設計されたセンターコンソールなど、これらの新要素はタイカンを踏襲しており、「デジタルとアナログの要素を適切なバランス」を目指したものだ。
インテリアも大幅刷新
ポルシェのSUVモデルの広報担当であるベン・ワインバーガー氏はAUTOCARの取材に対し、カイエンの魅力を維持するためにはこのバランスが非常に重要だと語っている。
「中国のお客様に尋ねれば、スクリーンは大きければ大きいほどいいと言います。しかし、欧州や北米のお客様に尋ねると、『いや、わたしはノブが好きなんだ。タッチ(スクリーン)は好みではない』と言われるんです」
装備や機能も大幅に強化される。冷却機能付きワイヤレススマートフォン充電パッド、「Siri」の音声コントロール、4つのUSB-C急速充電ポート、新しいビデオストリーミングサービス(停車中はセンターディスプレイに、移動中は助手席スクリーンに映像を表示)を採用する。
今回の改良は、「ポルシェの歴史上、最も大規模な製品改良の1つ」と言われるほど重要度が高い。
改良新型カイエンは、すでにアジア、アフリカ、欧州、北米で合計400万kmを超えるテスト走行が行われたという。砂漠や雪山、険しい山岳地帯などの過酷な条件下で、新開発のセミアクティブ・シャシーをテストしたという。また、都市部、高速道路、郊外の一般道でも20万km以上を走行したとされる。
ポルシェは、カイエンをまるで「ゼロから開発」したかのようにテストし、「ポルシェらしいオンロード性能、長距離の快適性、オフロード性能に幅広いレンジを達成する」ことを目標にしたと述べている。
改良新型カイエンは、4月18日に開幕する上海モーターショーで正式発表される予定だ。
昨年末、AUTOCAR英国編集部はカイエンの量産前プロトタイプに試乗し、一足先にその乗り味を確かめた。そちらの試乗記もチェックしてほしい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント