現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本が誇るスポーツセダンP10プリメーラよもう一度! 欧州車を超えたハンドリングのいいセダンはもう生まれないのか?

ここから本文です

日本が誇るスポーツセダンP10プリメーラよもう一度! 欧州車を超えたハンドリングのいいセダンはもう生まれないのか?

掲載 24
日本が誇るスポーツセダンP10プリメーラよもう一度! 欧州車を超えたハンドリングのいいセダンはもう生まれないのか?

 セダン離れが進み、猫も杓子もSUVという時代だが、今こんなセダンがあったらいいのにな……という、クルマがある。1990年2月に日本および欧州で販売されたP10プリメーラである。なぜ、P10プリメーラのようなコンパクトでスポーティなセダンがもう生まれないのだろうか?

文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカー、日産自動車

日本が誇るスポーツセダンP10プリメーラよもう一度! 欧州車を超えたハンドリングのいいセダンはもう生まれないのか?

■欧州車を超えたハンドリングと使い勝手のいいパッケージング

前輪マルチリンクサスペンションを備えた欧州仕込みの4ドア&5ドアセダンとして1990年2月に誕生した(写真は2.0Te)。2Lモデルは車重1200kgで150psだった

 日産が最も輝いていた時代に作られたFFスポーティセダン、初代プリメーラ。当時日産は、1990年までに技術世界一を目指すという「901運動」を展開していた。

 開発当初から、欧州市場へ投入することからスタイリング、動的性能、実用性、パッケージングなど、すべての面で欧州車を意識しており、901運動で生まれた、前輪マルチリンクサスペンションを採用した。

 フロント/マルチリンク、リア/パラレルリンクストラットの組み合わせにより、操安性と乗り心地の両立が図られ、特にハンドリングは欧州車を超えたと、当時のモータージャーナリストや自動車雑誌では高く評価された。

 一般的には、実用を重視すればするほどスポーティさは薄れがちだがプリメーラは違う。実用的な乗り心地と、スポーツカーにも勝るハンドリングを手に入れた。高いコーナリング性能を持ち、それでいてしなやかなフットワークを持っていた。

P10プリメーラのコクピット

 ボディサイズは全長4400×全幅1695×全高1385mm。ホイールベースは2550mmと可能な限り室内空間を広く取ろうとした機能的なパッケージング。コンパクトな車体ながら室内は当時のクラス最大級の広さを誇るもので、スタイリングも居住性と空力性能をバランスよく両立させ、車両のパッケージングのよさを直接訴求した「プリメーラ・パッケージ」のキャッチコピーも話題になった。

初代プリメーラのパッケージング

 エンジンは110ps、1.8L、直4のSR18DE型と150ps、2L、直4のSR20DE型を搭載。1991年10月には英国製の5ドアハッチバックの2.0eGTを追加設定。当時としては長い約5年半のモデルライフだった。

 筆者は5ドアのSR20DEの5速MTや5ドアの2.0eGTの走りはいまだに忘れられない。当時としてはステアリングは重かったが路面からのステアリングインフォメーションはよく伝わってきて、箱根ターンパイクのコーナリングは実に楽しかった。

搭載されたエンジンは1.8L&2Lの直4で、4速ATと5速MTが設定された(写真はSR20DEエンジン)

 ただし、乗り心地に関しては、首都高や都内の一般道では少々硬すぎかなという印象。このあたりは欧州車テイストなのだが、当時、ベンツ190Eや丸みを帯びたアウディ80、オペルベクトラなど、高く評価されていた欧州車と比べても、ようやく追いついたと評されたことは感慨深いものがあり、誇らしかったのを覚えている。

 今、P10プリメーラのような、コンパクトな5ナンバーサイズの取り回しがよく、ハンドリングがいい5速MT車のセダンがあったら、いいのにと思ってしまったのは私だけだろうか。

■中古車市場では16台流通。オーテックバージョンが5台も!

1994年の全日本GT選手権のエントリーを記念して1994年1月に発売されたプリメーラオーテックバージョン

 さて、今P10プリメーラはいくらで買えるのか? 中古車流通台数は16台ほどで、中古車価格帯は約26万~219万円。なかには1993年式の2.0Tmのワンオーナー/9万km/90万円という個体もあった。程度によって価格に幅があるが、特に暴騰しているわけもなく、高い個体はそれなりに手が入れられている。

 そして、なんとプリメーラオーテックバージョンが5台も流通しているのには驚いた。JTCC(全日本ツーリングカー選手権)参戦記念として発売されたもので専用のフロントグリルやフロントスポイラー、大型リアスポイラーが装着されている。

 搭載されているエンジンは専用エキマニや専用セッティングとしたECUを装着することで180ps/19.6kgmまでパワーアップしたほか、トランスミッションはT4のクロスミッション、ビスカスLSDや専用チューンドサスペンションを装着するなど、スペシャルなモデルに仕上がっている。

 プリメーラオーテックバージョンの中古車価格は、192万円、218万円、225万円、235万円、239万円。興味ある方はぜひ見てほしい。

プリメーラの中古車情報はこちら!


■日産プリメーラ 主要諸元
●全長×全幅×全高:4400mm×1695mm×1385mm
●ホイールベース:2550mm
●車重:1200kg
●エンジン:直列4気筒DOHC、1998cc 
●最高出力:150ps/6400rpm
●最大トルク:19.0kgm/4800rpm
●燃費:11.4km/L(10・15モード)
●価格:206万5000円(1990年式2.0Tms 5速MT)

【画像ギャラリー】日本が誇るスポーツセダンのP10プリメーラよもう一度! 欧州車を超えたハンドリングのいいセダンはもう生まれないのか?(5枚)

投稿 日本が誇るスポーツセダンP10プリメーラよもう一度! 欧州車を超えたハンドリングのいいセダンはもう生まれないのか? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

こんな記事も読まれています

走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
300万円台あり! 4L・V8の感動は国産中古スポーツを凌ぐ!? BMWの至宝M3はE92型がねらい目だ!
300万円台あり! 4L・V8の感動は国産中古スポーツを凌ぐ!? BMWの至宝M3はE92型がねらい目だ!
ベストカーWeb
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
トヨタ[C-HR]はとんでもない能力を秘めてた!! [SUV超え]の走りを見せた秘密は開発場所にあった!
トヨタ[C-HR]はとんでもない能力を秘めてた!! [SUV超え]の走りを見せた秘密は開発場所にあった!
ベストカーWeb
もはやFF[ホットハッチ]最強か!? VWゴルフGTIクラブスポーツが改良で300psに!!!
もはやFF[ホットハッチ]最強か!? VWゴルフGTIクラブスポーツが改良で300psに!!!
ベストカーWeb
[新型カムリ]は優しい顔で復活!? 3代目は最も高級路線な1台だった!! カムリで見る日本の変化
[新型カムリ]は優しい顔で復活!? 3代目は最も高級路線な1台だった!! カムリで見る日本の変化
ベストカーWeb
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
新型ヴェゼルの足元は2種類あるってマジ? 純正採用タイヤから見えたホンダのガチ開発力
新型ヴェゼルの足元は2種類あるってマジ? 純正採用タイヤから見えたホンダのガチ開発力
ベストカーWeb
[ビークロス]背面タイヤの謎!! 超絶カッコいいけどどうやってタイヤ出すの!?
[ビークロス]背面タイヤの謎!! 超絶カッコいいけどどうやってタイヤ出すの!?
ベストカーWeb
パイクカーの最後[ラシーン]は7万台も売れたヒット車だった!? エンジンもブレーキも[まず壊れない]驚きの耐久性
パイクカーの最後[ラシーン]は7万台も売れたヒット車だった!? エンジンもブレーキも[まず壊れない]驚きの耐久性
ベストカーWeb
ホンダ[新型フリード]は”もっといい”に進化!! 超実用性が高い3列目採用でシエンタと差別化へ
ホンダ[新型フリード]は”もっといい”に進化!! 超実用性が高い3列目採用でシエンタと差別化へ
ベストカーWeb
オーナーは自慢してヨシ!!! 今見ても個性際立つ国産ともフツーの輸入車ともひと味違うエキゾチックカーたち
オーナーは自慢してヨシ!!! 今見ても個性際立つ国産ともフツーの輸入車ともひと味違うエキゾチックカーたち
ベストカーWeb
マツダ[ルーチェ]の怪! 広島ベンツは本家を超えたのか 当時の評価はいかに?
マツダ[ルーチェ]の怪! 広島ベンツは本家を超えたのか 当時の評価はいかに?
ベストカーWeb
[リッター36km]を記録で燃費1位に!! 軽量ボディの[ヤリス]は走りも軽快だった!
[リッター36km]を記録で燃費1位に!! 軽量ボディの[ヤリス]は走りも軽快だった!
ベストカーWeb
「なんでいなくなった!?」人気車だったはず……だよね? 忽然と姿を消したクルマたち5選
「なんでいなくなった!?」人気車だったはず……だよね? 忽然と姿を消したクルマたち5選
ベストカーWeb
モーターの動力性能に余裕アリ!! [アクア]は滑らかで乗り心地もいい!乗ってわかる意外な欠点とは?
モーターの動力性能に余裕アリ!! [アクア]は滑らかで乗り心地もいい!乗ってわかる意外な欠点とは?
ベストカーWeb
ええ、[ジムニー顔]イグニス販売終了!! スズキの歴史凝縮デザイン&乗ればいいクルマだったのに!! 隠れた名車説を追う
ええ、[ジムニー顔]イグニス販売終了!! スズキの歴史凝縮デザイン&乗ればいいクルマだったのに!! 隠れた名車説を追う
ベストカーWeb
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb

みんなのコメント

24件
  • zvw********
    初めて読む人もいるかもしれませんからね。

    コメ常連さんは「またプリメーラの話かよ!」でしょうけど、1990年代の国産Мクラスセダンモデルの開発コンセプトの流れを変えた…ビールで云えばアサヒ・スーパードライみたいなものですから。

    カリーナEDルックは廃れ、当時のコロナセダンもローノーズ/ハイデッキのプロポーションに生まれ変わり、身内のブルーバードですらプリメーラがP11型に移行してからですが、車両コンポーネンツはプリメーラと共通になってしまった位の変革。

    変革と云えば、ブルーバードU13型セダン(SSS)のスタイルが悪くて、プリメーラに流れたユーザーも多かったはずかと。
  • pro********
    現行の安全基準で小型3ボックス車のデザインをきれいにまとめること自体が不可能なことすら見当がつかない自動車メディアは、イッてよし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

194.0255.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.8398.0万円

中古車を検索
プリメーラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

194.0255.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.8398.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村