現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 豊田章男社長自身が「水素カローラ」でレースに参戦する重要な意義

ここから本文です

豊田章男社長自身が「水素カローラ」でレースに参戦する重要な意義

掲載 更新 13
豊田章男社長自身が「水素カローラ」でレースに参戦する重要な意義

 トヨタ自動車は5月21日~23日に富士スピードウェイで行われたスーパー耐久シリーズ第3戦「富士24時間」に、水素エンジンを搭載したカローラ・スポーツで参戦した。水素エンジンをレースに持ち込もうと発案したのは、トヨタ自動車の豊田章男社長で、自らチームオーナーを務めるROOKIE Racingからエントリーし、MORIZOのドライバー名でステアリングを握った。

「カーボンニュートラルが発表されて以降、自工会会長の立場として『順番を間違えないでほしい』『選択肢を増やしてほしい』とずっといってまいりました。選択肢を増やしてほしいという理由は、すべて(のクルマ)がBEV(電気自動車)になったら、日本では100万人の雇用が失われるからです。そんな中で、選択肢のひとつを実証実験できる場が訪れたと思っています」。

2030年代にハイブリッド以外のガソリン車販売禁止!? 菅内閣が2050年カーボンニュートラル政策を推し進める理由

 2020年10月、菅首相は「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」と宣言した。2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするという意味だ。自動車においてはその切り札がBEVとされている点を、豊田章男氏は危惧している。

 目標はカーボンニュートラルであってBEVへの切り替えではない。他にも選択肢はあるし、水素にも可能性がある。その可能性をモータースポーツで示すと同時に、技術を鍛えるのが富士24時間参戦の目的だ。

 参戦車両は、カローラ・スポーツをベースに、GRヤリス(4WD)のドライブトレーンを移植したもの。エンジンは1.6リッター直列3気筒ターボだ。ガソリンのかわりに水素を筒内に直接噴射し、出力を発生させる。ガソリンエンジンでも発生するごく微量のエンジンオイル燃焼分を除き、走行時にCO2は排出しない。

 水素エンジンの場合は既存のエンジン技術や部品をほぼそのまま転用できるため、燃料電池車よりも低コストで成立させられる可能性がある。そのあたりを検証するのも、モータースポーツに持ち込んだ狙いだ。

 水素はガソリンに比べて燃えやすく(混合気を薄くしても着火しやすい)、燃焼スピードが速いのが特徴だ。これらの特徴を生かせば希薄燃焼の可能性が拡がるし、熱効率が向上してパワーと燃費を両立させることができる。

 半面、燃えやすい性質があだになって異常燃焼の一種であるプレイグニッションが発生しやすい。点火プラグで火花を飛ばす前に混合気に火がついてしまうのだ。

 散発的に発生するなら大事に至る心配はないが、繰り返し発生する「暴走」が起きるとエンジンを壊してしまう。プレイグニッションを技術的にどうコントロールするかが実用化に向けた最大の課題だ。

 水素タンクはMIRAI用を利用。全長4375mmのカローラ・スポーツをベース車に選んだのは、タンクの搭載スペースを確保するためだ。水素カローラは後席スペースに4本の高圧水素タンクを搭載し、MIRAIと同様、70MPaの高圧で水素を圧縮して充填。有効水素搭載量はMIRAIの約5.6kgに対し、水素カローラは約7.1kgを確保した。

 水素の充填は、ピットレーンの外側に仮設の水素ステーションを設置して対応。燃料電池車用の移動ステーションを運び込んだ。福島県浪江町にある福島水素エネルギーフィールドで製造(太陽光発電で水を電気分解、CO2は排出しない)した水素をトレーラー4台分運び込んだ。

  水素カローラは24時間レースを無事完走。走行距離は1634km(358周)に達した。ベストラップは2分4秒台で、GRヤリスの約11秒落ちだった。水素カローラのエンジンはレース直前に完成したばかりであること、水素タンクや計測機器の搭載で約200kg重くなった点を差し引いてパフォーマンスを考える必要がある。

 チームは今季の残りレースにも水素カローラを出場させる予定。水素エンジンの開発にあたるトヨタは、「できるだけ早い段階でGRヤリスが積むガソリンエンジン並みの出力(200kW)を発生させ、水素エンジンのポテンシャルを証明したい」と意気込んでいる。

こんな記事も読まれています

ホンダ フリードがフルモデルチェンジ、同時に福祉車両も設定
ホンダ フリードがフルモデルチェンジ、同時に福祉車両も設定
Believe Japan
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
くるまのニュース
車にベストな冷蔵庫はこれだ! 最小を追求したコンパクト冷温庫が登場
車にベストな冷蔵庫はこれだ! 最小を追求したコンパクト冷温庫が登場
月刊自家用車WEB
ネクサスから BMW R1300GS(24-)用「DENALI CANsmart Controller GEN 2/補助ライトマウントキット」が発売!
ネクサスから BMW R1300GS(24-)用「DENALI CANsmart Controller GEN 2/補助ライトマウントキット」が発売!
バイクブロス
トヨタ自動車東日本の出荷額は約8000億円!! [レクサスLBX]生産に込められた想いとは?
トヨタ自動車東日本の出荷額は約8000億円!! [レクサスLBX]生産に込められた想いとは?
ベストカーWeb
初代NSXはアルミボディだから永遠にヤレない……ワケじゃない! アルミはあくまで「錆びにくい」だけだった
初代NSXはアルミボディだから永遠にヤレない……ワケじゃない! アルミはあくまで「錆びにくい」だけだった
WEB CARTOP
新型ヴェゼル/フリードに対応。専用コネクター採用で短時間で装着可能な新ドラレコがホンダアクセスから登場
新型ヴェゼル/フリードに対応。専用コネクター採用で短時間で装着可能な新ドラレコがホンダアクセスから登場
月刊自家用車WEB
「チャイルドシート」実は3人に1人が正しく取り付けられていない!? ミスが多い原因は
「チャイルドシート」実は3人に1人が正しく取り付けられていない!? ミスが多い原因は
乗りものニュース
ハスクバーナ、モトクロス競技車両4機種の2025年モデルを発表
ハスクバーナ、モトクロス競技車両4機種の2025年モデルを発表
レスポンス
テスラを追い詰めるBYD! 名実ともに「世界一」となれるのか? 垂直統合で世界EV市場に挑戦、「ありかも」CMは今後「超あり」or「なし」どちらか
テスラを追い詰めるBYD! 名実ともに「世界一」となれるのか? 垂直統合で世界EV市場に挑戦、「ありかも」CMは今後「超あり」or「なし」どちらか
Merkmal
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
くるまのニュース
BMW『2シリーズクーペ』改良新型、内外装でコントラストを強調
BMW『2シリーズクーペ』改良新型、内外装でコントラストを強調
レスポンス
345万円! ホンダ新型「“クーペ”SUV」登場! トヨタ「ハリアー」サイズの“美麗ボディ”が超カッコイイ「イーエヌエスツー」中国で生産開始
345万円! ホンダ新型「“クーペ”SUV」登場! トヨタ「ハリアー」サイズの“美麗ボディ”が超カッコイイ「イーエヌエスツー」中国で生産開始
くるまのニュース
5ナンバーも使い勝手抜群!! 登場から10年以上[カローラフィールダー]! 古さは隠せず!?
5ナンバーも使い勝手抜群!! 登場から10年以上[カローラフィールダー]! 古さは隠せず!?
ベストカーWeb
生産国の道路事情で異なる!? クルマの乗り心地の違いはどうして生まれるのか?
生産国の道路事情で異なる!? クルマの乗り心地の違いはどうして生まれるのか?
LE VOLANT CARSMEET WEB
BYDの真打ちとなるセダン[SEAL]ついに日本発売を開始! BYD国内モデル第3弾が正式に登場!!
BYDの真打ちとなるセダン[SEAL]ついに日本発売を開始! BYD国内モデル第3弾が正式に登場!!
ベストカーWeb
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダRB16Bでグッドウッド初参戦へ。僚友ペレスやホーナー代表らも出走
motorsport.com 日本版
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
2人乗りの斬新「和製スーパーカー」実車展示! 全長5mのエアロデザインがスゴい!? 謎の「VEGA」 今夏正式発表へ
くるまのニュース

みんなのコメント

13件
  • 東洋経済オンラインの「本当にFCVは救世主なのか?ホンダが英断した100%電動化と、トヨタが推し進める水素エンジンの行方」も併せてコメントしてね!問題のすり替えとトヨタのズルさが書かれていますね。
    無論、トヨタ信者は猛反発ですけどね。
  • 重要な意義

    次世代モビリティ開発で出遅れて、傘下に入れたメーカーと共同開発という形でしか参入できる見込みがないトヨタ。

    車好きを演じるモリゾーの息が掛かったプロジェクトとして大げさにPRを行い、EVに拒否反応をしがちな車オタクを味方につけて自社が正しいという刷り込みを行う。

    これが重要な意義でありトヨタの策略だ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村