現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もはや「謎装備」! クルマのワイパーが「ミラー」や「ライト」にもあった!? 意外な役割とは

ここから本文です

もはや「謎装備」! クルマのワイパーが「ミラー」や「ライト」にもあった!? 意外な役割とは

掲載 1
もはや「謎装備」! クルマのワイパーが「ミラー」や「ライト」にもあった!? 意外な役割とは

■ワイパーが拭き上げるのは「フロントウィンドウ」だけじゃなかった!?

 クルマのワイパーといえば前後のガラスに備わるものと決まっていますが、かつてはそれ以外の場所にも付いていた時代がありました。
 
 何のために備わっていたのでしょうか。

【画像】えっ…! どう動くの!? 不思議な「ワイパー」を写真で見る(45枚)

 クルマが便利なポイントのひとつとして、雨の日でもぬれずに快適に移動できることが挙げられます。

 その雨粒がガラスに付着すると視界が悪くなるために、クルマには窓ふき器の装着が義務付けられています。

 船舶や機関車などでは、丸い小窓が回転して雨粒を弾き飛ばす方式がみられますが、クルマではワイパーで拭う方式が一般的です。

 ワイパーは、クルマの前だけ、ないしは前後のガラスに装着されます。

 ところがかつては、フロントドアのガラスやサイドミラーにワイパーが装着されていたことがあったのです。

 確かに水滴が付着しなかったら便利だな、と思える箇所ですが、いくら何でもやりすぎでは!? というのが、装備が登場した1980年代当時の人の反応でした。

当然、ワイパー以外にもワイパーを駆動するためのモーターや配線、リンケージなどが必要になります。

部品が重く、費用も意外に高価になることや、一見便利に思えても実際には使用されなかったりして、いずれもすぐに廃れてしまいました。

 なかでもフェンダーミラーワイパー(ワイパー付フェンダーミラー)は、1980年に日産の初代「レパード」が初登場した際に世界初採用されたものです。

 ただしミラーの鏡面のなかの拭き取り面積も狭かったため、実際の効果も疑わしいものです。

 ましてや、ワイパーがついていれば、小さなフェンダーミラーの鏡面がさらに狭くなってしまいます。

 一方サイドウィンドウワイパーは、ドアミラー鏡面を見やすくするためのものです。

 こちらはミラー面を直接拭くものではなく、サイドウィンドウの一部分を拭き取る装備でした。

 1988年デビューのトヨタ「マークII」などで世界初採用されています。

■ヘッドライトを「拭く」ためだけのワイパーもあった!?

 マークIIなどに装備されたサイドウィンドウワイパーもオプション選択であったために、最初から装着する人が少なかったのが現実です。

 当時でも、サイドウィンドウに水滴が付着したら、ドアガラスを開け閉めすることで水滴をぬぐっている人は多数いました。

 しかし、サイドウィンドウワイパーが廃れても、雨天時の水滴を何とかしようとする思想は受け継がれ、あらかじめ撥水加工をしたドアガラスのほか、親水機能や超音波雨滴除去機能、ヒーター機能を持たせたドアミラーも登場しました。

 カーアクセサリーでも、水滴を弾き飛ばして付着させなくするフィルムやコーティング剤などの製品も市販されています。

 またこのほかにも、変わったワイパーがありました。それは「ヘッドライトワイパー」です。

 走行中に付着した汚れを拭き取るもので、1970年代から80年代にかけて、欧州車や悪路を走行する本格四輪駆動車などを中心に普及していました。

 その後、併用されていたウォッシャー機能(ヘッドライトにウォッシャー液が噴射される)だけが残り、ヘッドライトワイパーも1990年代には廃れてしまいました。

※ ※ ※

 現在、さまざまな先進運転支援システムが登場するなか、ゴムブレードで窓の水滴を拭うという、実に単純で昔ながらのワイパーは、今でも採用され続けています。

 この先これに代わる画期的な装備が登場した際は、多くのユーザーを驚かせるに違いありません。

こんな記事も読まれています

メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
レスポンス
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
LE VOLANT CARSMEET WEB
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
くるまのニュース
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
Auto Messe Web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
AUTOSPORT web
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
AUTOSPORT web
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
レスポンス
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
バイクのニュース
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
Merkmal
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
motorsport.com 日本版
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
日刊自動車新聞

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

88.5102.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0158.0万円

中古車を検索
ミラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

88.5102.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0158.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村