現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > BMW Mの本拠地ドイツで「ホンダ・シビックTYPE R」と「BMW M2コンペティション」のコンパクトスポーツ頂上決戦

ここから本文です

BMW Mの本拠地ドイツで「ホンダ・シビックTYPE R」と「BMW M2コンペティション」のコンパクトスポーツ頂上決戦

掲載 更新
BMW Mの本拠地ドイツで「ホンダ・シビックTYPE R」と「BMW M2コンペティション」のコンパクトスポーツ頂上決戦

ホットモデル2台を連れ出して異例の比較試乗にチャレンジ

なかなか国内メディアでは実現しない日独マニア垂涎の高性能モデル直接対決を敢行。必要十二分なダイナミクス性能を有するこの2台だが、その本質的な違いとは?

エクストラパワーをどう活かす? 萩原秀輝が考察する 「コンペティション」の意義

BMW M2 コンペティション 昨年の登場以来、特にドイツ市場では2003年に登場したM3CSL(E46)の再来ともいわれるBMW M2コンペティション。その理由はコンパクトな2ドアクーペ・ボディに3L直列6気筒エンジン(S55)を搭載、最高出力410psと最大トルク550Nmを発生し、1650kgのボディを0→100km/hまで4.5秒で加速、最高速度は250km/hでリミッターを外せば270km/hへも到達するパフォーマンスを持っているからだ。一方、当時のM3 CSLの空車重量は1385kgで0→100km/hは4.9秒、最高速度は280km/hであった。ちなみにこのモデルは2004年までに1383台が販売され、現在ではコレクターズアイテムとして当時の2倍以上、およそ1200万円程度で取引されている。

HONDA シビック タイプR 一方のホンダ・シビック・タイプRだが、やはり昨年の登場以来、まるでツーリングカーレースから抜け出てきたような派手ないでたちと、その当時のニュルブルクリンク北コースでFF最速の7分43秒80を叩き出したパフォーマンスで人気を博している。今回はリポーターの友人で、同じくジャーマン・カー・オブ・ザ・イヤー、そしてワールドカー・アワードの選考委員であるイェンツ・マイナーズ氏が比較テストをやろうと持ち掛けてきたのだ。彼はちょうど、映画「The Fast and the Furious(邦題ワイルドスピード)トーキョー・ドリフト」に影響を受けた世代で、日本車に憧れを持っており、このシビック・タイプRには並外れた興味を持っていたようだ。

シビック・タイプRはワンモーション風のフォルムのハッチバックで、荷室容量(420~786L)も大きくて実用性が高い。その一方で、前述のようにエクステリアはまるでレーストラックから抜け出てきたようで、フロントにアグレッシブなエアインテークを備え、リアは大型のスポイラーで、ルーフはエアスプリッターで武装している。真っ赤なトリムのインテリアもドライバーを高揚させる。しかし詳細に見てみると、安っぽいドアの開閉音やブリキ細工のようなエンジンフードレバー、各部にむき出したボルト&ナットなど、500万円近くを支払う価値を疑問に思う個所が見受けられる。

一方のM2コンペティションは、ロングノーズ/ショートデッキのプロポーションでパワフルな後輪駆動を強調する。まるでチータが獲物を狙う姿勢、あるいは短距離走者のスタートのようなダイナミックなシルエットだ。クラシカルといえるほど端正なコクピットも、操作系があるべきところにきちんとレイアウトされている。残念なのは、インフォテイメイント系が旧世代で最新のオペレーティング・システム7.0も装備されず、FRのキャビンはともかくトランク容量は390Lとどまる。ただし、各部の仕上げや建て付けのBMWクオリティは、ホンダのそれを大幅に上回る。

「軽さ」でシビックに軍配だがやはり所有する満足感に違いが

シビック・タイプRは、フロント横置きの2L直列4気筒ターボから、最高出力320psと最大トルク400Nmを絞り出す。6速MTで0→100km/h加速が5.7秒、最高速度は272km/hとなるが、M2コンペティションとの直接対決では、シビック・タイプRの健闘が光った。その主な理由は「軽さ」だ。M2より260kgも軽いボディは、極めてコントローラブルかつ扱いやすく、最新世代のVTECターボは高回転域までスムーズに吹け上がり、前輪駆動ながら確実にそのパワーを路面に伝える。

一方、BMW M製3L直6ターボは、アルミ製ブロックとはいえ単体で205kgもある。ゆえに終始その重さを意識させながら、有り余るパワーで強引に駆けぬける、ややクラシカルなドライブフィールだ。ただしFRだからこそ、スロットルで挙動コントロールする楽しみが残されているし、強化ディスクを備えたMスポーツブレーキの制動性能は頼もしい。




今回のテストではそれぞれのモデルに乗り換えながら合計1800kmを走破したのだが、シビック・タイプRはオンロードドライブはもちろんサーキットでも十分に楽しむことができた。特に乗り心地と快適性はその外観とは裏腹に素晴らしく疲れ知らずなドライブを実現した。一方、M2コンペティションのダイナミック性能は、クラシカルな味わい深さだが、シビックの軽さと比較するとその車重が全体の印象をスポイルしてしまった。というわけで、客観的な視点での比較テストでは、シビックタイプRがM2コンペティションよりも楽しかったという大金星を挙げたのである。

シビックがクォーツ式なら、M2はいわば機械式時計。

ただし、本誌的な主観を入れてみると、個人的なこだわりに対する満足感が異なる。たとえば時刻を知るだけであれば腕時計はセイコーでもカシオでも、手頃な価格で高性能な日本製を買うことができるし、実際にこれで十分である。一方、クォーツ式に精度では敵わないが、多少の手間を要しても機械式時計を好んで購入する人もいる。これはいわゆる個々のライフスタイルであって、コモディティ(普及品)でない製品を手に入れ、それを所有することで満足感を味わうのである。BMW Mでいえば、そのブランドが持つ歴史、技術、そして開発担当者らの息遣いが感じられるといことだ。




最後にリセールバリューについて考えてみよう。日本でのM2コンペティションは6速MTで876万円、7速DCTで901万円。一方、シビック・タイプRはおよそ半分の450万円となる。ところがシビックは中古になると急激に価格がダウンする。先代そして先々代のシビック・タイプRの中古相場の傾向を見ると、4年後には間違いなく半額以下になるだろう。一方BMW Mに関しては、冒頭に述べたようにM3CSLのように、将来的にコレクターズアイテムとなる可能性を秘めている。まあ、クルマを楽しむ本来の姿ではないけれど、夢を見るのも悪くはないだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

958.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

308.0938.0万円

中古車を検索
M2 クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

958.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

308.0938.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村