現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ボルボの名車を蘇らせる”クラシックガレージ”とは? 懐かしの「P1800 ES」や「940」でタイムスリップ

ここから本文です

ボルボの名車を蘇らせる”クラシックガレージ”とは? 懐かしの「P1800 ES」や「940」でタイムスリップ

掲載 更新
ボルボの名車を蘇らせる”クラシックガレージ”とは? 懐かしの「P1800 ES」や「940」でタイムスリップ

■クラシックボルボに長く乗るための取り組み「クラシックガレージ」とは?

 昔のクルマを眺めてみると、今よりもっとダイナミックなデザインで描かれていたり、自由な発想でクルマづくりが行われていたりして、ちょっとした驚きが感じられるものです。

ボルボの新型SUV「XC40」がリアルに凄い! 全てに完璧を求めるボルボの自信作

 その時代の空気とか、独特な個性を放つモデルが多いことに気が付かされることも少なくありません。

 北欧・スウェーデンの自動車メーカーとして知られるボルボですが、クラシックボルボを愛するオーナーさんたちから、「古いクルマを大切に乗り続けるために、サポートして欲しい」という声が上がっていたそうです。

 これまで、ボルボ車を扱う民間の整備工場があったのですが、店主が高齢になって途絶えてしまうお店もあったそう。ボルボ・カー・ジャパンは、そうしたオーナーの要望に応える形で、2016年8月に「KLASSISK GARAGE(クラシックガレージ)の取り組みをスタートしました。

 クルマは長年乗り続けると、各部のパーツが消耗したり、経年劣化で痛んでしまったりするものですが、ボルボ クラシックガレージでは、消耗品を新しいパーツに交換して当時の姿に蘇らせたり、健全に走れるコンディションを維持するためにメンテナンスを行っています。

 実際には、ボルボ・カーズ東名横浜の店舗の一角で作業が行われていますが、2016年は38台、2年目は81台、3年目は95台が入庫しました。

 オーナーズクラブのみなさんが自発的に勧めてくれていることで入庫するクルマも増え、メンテナンスを受けるモデルは増加。ビンテージカーを実用的に乗れるレベルに修復するケースをはじめ、「いくら掛かってもいいから修復して欲しい」というオリジナルにこだわる熱心なオーナーさんもいるそうです。

 歴史に名を残す名車が活き活きと走れる状態に生まれ変わっていくのは、嬉しいものです。

■本国からの取り寄せや3Dプリンターでパーツを入手

 クラシックガレージの責任者を務める阿部昭男さんは、ボルボ・カー・ジャパンで技術サポートを行ってきた、この道34年のエキスパートです。

 ボルボの本拠地であるスウェーデンには、年間50万台規模でクラシックボルボのメンテナンスを行う部署があるそうですが、そうした本社とのネットワークを活かして相談に乗ってもらいながら、パーツを取り寄せることもあるようです。

 日本におけるプロジェクトは動き出してみなければ分からない部分もあったとのことですが、純正パーツは思いのほか入手できることが分かり、走る上での重要保安部品となるブレーキ周りのパーツ、経年劣化が著しいゴム類などは、耐久テストを行った純正品が手に入るので、当時の乗り味に近づけることができるそうです。

 また、すでに発売から26年を迎える「240」に至っては、灯火類の需要が多かったそうですが、現在は3Dプリンターの台頭によって再生産が行える体制が整い、保安基準に適合する新品が手に入るようになったということです。「240」は保有台数が多い人気モデルだけに、フォローの態勢が整っているのは頼もしいところです。

 何より、数多くのボルボ車のメンテナンスを手掛けてきた経験豊富なスタッフが相談に乗ってくれるので、安心感も高まります。彼らは、新車当時から膨大な数のボルボ車を扱ってきているので、ウィークポイントにも詳しく、劣化する箇所を想定して予防整備を行うこともできるのです。

 それでいて、メンテナンスの価格が高くなりすぎないように配慮しているのもポイントです。ボルボ・カー・ジャパンはボルボの輸入元として、安心して乗れる品質の高いクラシックボルボを適正価格で再販する基準を作っていくとしています。

■”四角いボルボ”の代表格「940 エステート ポラール SX」(1996年式)

 クラシックガレージでは、「P1800」や「アマゾン」、「240ワゴン」に「940」など、歴史的な名車を数多く手掛けていますが、今回の試乗会では、彼らが手掛けて販売する中古のクラシックボルボのハンドルを握る貴重な機会をいただくことができました。

 最初に試乗したのは、1996年式の「940 エステート ポラール SX」。まさに、四角いボルボの時代を象徴するステーションワゴンですが、全長4850mm、全幅は1755mmと当時は大きめに映ったボディも、現代のVW「ゴルフ」よりも全幅が狭く、Uターンの際に小回り性に影響を及ぼす最小回転半径は5mと、コンパクトカー並みです。

 女性ワンオーナーで11万km走ってきた個体ですが、5万kmのクルマのトランスミッションを載せ換えて、足回りをリフレッシュしたそうです。1996年式のモデルでありながら、すでに衝突時に乗員を保護するエアバッグが標準装備されていたという志の高さも、「安全のボルボ」と言われてきた所以です。

 車内に乗り込むと、この世代のクルマの匂いが漂ってきて、懐かしい記憶が一瞬で蘇り、どこかホッとさせられる気持ちになります。

 ファブリックシートは保存状態が良く、身体に優しくフィットします。ダッシュボードや各部の樹脂パーツは現代のクオリティから比べると素っ気ないものですが、ちょっと無骨な形で構成されているあたりもひとつの「味」といえそうです。

 動き出してみると、一連の動きはスムーズなもので、縦揺れは「ふんわり」といった具合に滑らかな足取りで走行。ボルボならではの優しいタッチの乗り味に癒されます。それでいて、安定性はしっかりと確保されています。4気筒2.3リッターのターボエンジンは130馬力を発生するもので、アクセルを踏み込むとスーッと力を発揮していきます。

 エンジン回転を高めながら、ジワジワと力を漲らせるパワーフィール。ターボだからといって、ドカンと力を出すような荒っぽさはなく、野太くも上品な加速フィールは乗員の身体を揺さぶらず、ストレスフリーの走りを提供してくれます。

 まさに、ボルボらしく、大人の包容力と懐の深さを実感させる乗り味が見事に再現された一台といえるでしょう。

■ガラスハッチの元祖「P1800 ES」(1973年式)

 2台目は、1973年式の「P1800 ES」。現代のボルボのエステート(ワゴンモデル)に通じるロングノーズ、低いルーフのシルエットで描かれたスポーティな2ドアタイプのワゴンですが、ガラスハッチの元祖ともいえるモデルです。

 エンジンは水冷4気筒の2リッター OHVで、2ペダルで操作できるATと組み合わせています。

 華奢なハンドルに、ウィンカーやシフトは細いスティック状のレバーが採用されています。ハンドルを切り込むときは、腕力が要求されるいわゆる「重ステ」で、プルプルする二の腕に力を込めて操作します。

 メーター周りはアナログ表示になっているなど、ビンテージカーの雰囲気が満点。当時からダッシュボードの素材はクッション性を与えていたようですが、ステアリングも衝撃を吸収する構造を採用しています。

 フロントウィンドウは合わせガラスで、衝突の際に飛散しないように配慮されていたりと、安全で丈夫なクルマに仕立てられてことが分かります。

 走行時に聞こえてくるパタパタというメカニカルな音や、空気を吸って力を得て呼吸する感じは、まるでクルマが生き物であるかのように思えてくるあたりが新鮮でたまりません。

 現代のクルマと比べれば、決して速くはありませんが、アクセルペダルを踏みながら、クルマの重たさを感じ、地面を踏みしめて車体を前に進めていきます。それでいて、ブレーキは不安を感じさせることなく、素直にコントロールすることができます。発売から46年目を迎える今、当時のフィーリングに近い形で体感できることは、まさにタイムスリップした感覚です。

 ボルボの歴史に名を残す名車を当時に近いフィーリングで体感することができるなんて、とても贅沢でステキなことです。ボルボ車を大切にしているオーナーさんの愛情とクラシックガレージのサポートによって、ボルボの名車を後世まで大切に受け継いでいって欲しいものですね。

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村