現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダが26年にF1復帰でアストンとタッグ!! でも3年前に「環境対応」で撤退しなかった? どうなってんだホンダF1よ

ここから本文です

ホンダが26年にF1復帰でアストンとタッグ!! でも3年前に「環境対応」で撤退しなかった? どうなってんだホンダF1よ

掲載 17
ホンダが26年にF1復帰でアストンとタッグ!! でも3年前に「環境対応」で撤退しなかった? どうなってんだホンダF1よ

 ホンダが2026年からF1に復帰する。レッドブルとの黄金期を築いてきたが、今度の提携先はなんとアストンマーティン。F1参戦は嬉しいのだが、ついこの前撤退を宣言してなかったっけ!? どうなってるホンダF1!!

文:ベストカーWeb編集部

「だまされたっ!?」見た目は輸入車…だけど中身は国産だったクルマたち6選

■再参戦の決め手は電動化比率のアップ!? 市販車にもノウハウ注入

右からマーティン・ウィットマーシュ氏、ローレンス・ストロール氏、三部敏宏氏(本田技研工業株式会社取締役代表執行役社長)、渡辺康治氏(株式会社ホンダ・レーシング代表取締役社長)

 今度こそ久々にワークスチームでの復帰か!? と期待していたが、今回はアストンマーティンとタッグを組み、世界に挑む構えだ。

 アストンマーティンがマシンの設計など開発を担当し、ホンダがパワートレインを供給するカタチとなる。

 ところでホンダは2021年から撤退しており、当時の理由はカーボンニュートラルに集中するためとしていた。ん、なんで復帰? と思う人も多いハズだが、これには納得の理由が。

 今回の会見に登場した三部社長によれば「F1もカーボンニュートラルに向けて環境が大きく変わっている。とくに26年の新レギュレーションからは電動比率が今の20%から50%に向上するため、これからのホンダが考える未来とピッタリであるから」としている。

 ホンダは2040年にも販売する市販モデルをすべてEVとすることを発表している。その過程で電動化比率が上がったF1に再参戦することにより市販車はもとより、EVTOL(電動垂直離着陸機)などの次世代モビリティにもノウハウを活用するイメージだ。

 とはいえ完全電動化と言っているメーカーなのだからちょっと矛盾も感じるのだが……。

■もしやアストンがNSXを作ることも!? 市販車タッグもあるかも

現段階ではF1での協業だが、今後はもしや市販車にも影響を与える可能性大

 これまでのホンダはF1をブランディング、あるいはマーケティングにそれほど生かしていないイメージであったが、現在はホンダの主戦場である北米市場でF1人気が急上昇中であること。また再参戦ということもあり、今後は積極的に活用すると三部さん。

 ちなみにアストンマーティンとホンダがタッグを組むとなれば、もしやヴァンテージやDB11、あるいはNSXのようなスーパーカーを一緒に開発することも大いに考えられる。今のところ、協業するのはF1のみとしていたが、三部さんによれば「その可能性も考えていきたい」と前向きな回答だったのだ。

■「カーボンニュートラル実現に集中するために撤退」

 担当が大きな声で嘆きたいのがホンダがコロコロと主義主張を変えていることだ。2020年10月、2021年シーズンをもってホンダがF1を撤退する会見が開かれた。当時ホンダ社長の八郷隆弘氏はこう発表した。

「将来のカーボンニュートラル実現に集中し取り組んでいくために、今回F1への参戦を終了するという判断をしました」。

 しかし結局この後も供給元の名称がホンダからHRCに変わったものの、実質的にホンダのパワーユニットは今日もF1で戦っている。ワールドチャンピオン獲得に貢献したホンダ(HRC)なのに、なぜこうもコソコソとF1を続けるのだろうか。

 モータースポーツと環境の両立ということを目指さず、環境のためにモータースポーツを一度はあきらめたホンダ。そしていきなりHRCに看板を変えてパワーユニットを作り続けている現実。

 それがたとえどうにかホンダのF1スピリットを継続するがための唯一の解決策だったとしても、ちょっと寂しく感じてしまうのは気のせいだろうか。

 F1で最強のパワーユニットは世界最強のパワーユニットだ。それを作り出した現場のエンジニアたちが胸を張って仕事ができる体制を整えるのも、ホンダが自動車メーカーとして負うべき責任ではないだろうか。

こんな記事も読まれています

慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース

みんなのコメント

17件
  • 撤退するって言ったけど、勝てるようになっちゃったし、F1の人気も北米で上がってるからこのまま去るのが惜しくなったんですよね。わかります。株主や経営陣にもう少し先見の明があればねぇ…
  • 事実上完全撤退と言えずHRCを通じて縮小しつつも継続してたわけで。
    第2期のあともアロウズやリジェ(プロスト)にエンジンを提供してた無限があったように。
    ルノーもアジアテックやメカクロームを通じての活動だった時期がある。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村