■ダイハツ「マッドマスターC」がやっぱり欲しい?
ダイハツは、2007年に開催された「第40回東京モーターショー」にて、「マッドマスターC(Mud Master-C)」というコンセプトカーを出展しました。
【画像】超カッコイイ! ダイハツの斬新「タフすぎ“軽トラ”」を画像で見る(40枚)
このクルマについて、現在でもさまざまな反響が出ています。
マッドマスターCは、ダイハツが開発したコンパクトトラック。
2007年の東京モーターショーにおけるダイハツは、創立100周年を機に新しく制定したグループスローガン「Innovation for Tomorrow」をテーマに掲げ、軽を中心としたスモールカーの創り出す「楽しさ」「環境への優しさ」「広さ」の可能性を追求した、革新的なクルマづくりへの挑戦を提案しました。
その中でもマッドマスターCは、「小ささと軽さが生み出す高い走破性に加えて、フレームつきボディの圧倒的な耐久性と積載性をあわせ持つ、スモール and タフなトランスポーター」として登場。
サイクルスポーツ界を代表する鈴木雷太氏と共同開発し、自転車の積み下ろしに便利な3面大型ガルウイングドアのアタッチメントボディを採用した、マウンテンバイクサポートモデルでもあります。
ボディサイズは、全長3395mm×全幅1600mm×全高1960mm。
エクステリアは、フルキャブスタイルを採用することで、強さと存在感を主張したデザインです。
インテリアは、シンプルなインストルメントパネルに、大型液晶マルチディスプレイや、撥水シートを採用し、タフさを演出しています。
パワートレインは、660cc直列3気筒DOHCエンジンが想定されていました。組み合わされるミッションや駆動方式についての公表はありませんでしたが、センターコンソールのシフトパターンから5速MTを採用していたと見られます。
そのほかの特徴としては、ドライブシャフトとハブの接続部分にギアを組み込んだ「ハブリダクションシステム」と、大型16インチオフロードタイヤの採用により、370mmの最低地上高と余裕のある3アングルを確保し、高い踏破性と耐冠水性を実現していること。
前述した軽量・コンパクトで高い耐久性を持つフレームつきボディをベースに、多彩なアタッチメントを組み合わせることで、本格アウトドアスポーツから過酷地での仕事まで、多様なシーンに適応できることが挙げられます。
出展から約18年が経過した現在も市販化はされておらず、価格は未定のままです。
このような特徴を持つマッドマスターCに対し、現在でもさまざまな反響が出ています。
まず見られるのが、「こういうものも良いですね」「めっちゃ可愛いやんけ!」「ダイハツ、やるなー」「デザインがカワイイ」「こういうデザイン好き」「実用化・販売されたら乗りたい・買いたいと思う格好良いデザイン」「かっこいいじゃないか」という、見た目を称賛する声。
かっこいいという意見と可愛いという意見が混在しており、どちらの要素も両立させた、幅広いユーザーに受け入れられるデザインであるようです。
次に見られるのが、「これ発売して欲しかったなぁ~」「このまま出して欲しい♪乗りたい」「これ出たらよかったのに」「このまま出してー!」「こんなのも良いね!けど市販化…なー」「改めて市販化して欲しいな」「ダイハツさん、いつ発売してくれるの?」「やべぇほしい」「いいなこれ…発売されてたら欲しいよ」「これは期待してたんだけどな?」という、市販化を望む声。
約18年前に出展されたコンセプトカーでありながら、今でも市販化に期待しているユーザーがたくさんいる、注目度の高いクルマであることが伝わってきます。
つづいて見られるのが、「これ月とか火星走る奴」「月面走ってそうでかわかっこいい~欲しい~」という声。
最低地上高が高く、大型のオフロードタイヤを履かせた足回りは確かに月面探査機のようなデザインでもあり、その点に魅力を感じているユーザーも見られました。
そして見られるのが、「ラリーのサポートカーみたいな雰囲気」「そのままダカールラリー出られそうな佇まいでなんかいいなこれ」「これ格好良いな。ぱっと見、カミオンのチビ版がラリー好きには刺さる」という声。
サポートカーとしてや、出場車両としての参戦といったように、想像している形式は違えど、ラリーの舞台で活躍できそうだと感じるユーザーも少なくないようです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トランプ外交への不信感が露わに 「F-35戦闘機」離れNATO加盟国で次々と 日本は大丈夫?
旧車オーナーが抱えている悩みTOP3、3位車検費用、2位自動車税、1位は?
山陰新幹線、ついに現実路線へ? 中速鉄道の夜明け! 新大阪~舞鶴1時間短縮、在来線活用と新線建設のハイブリッド、この鉄道でなぜ地域は活性化するのか?
“西日本最大の赤字路線”の「秘境ターミナル駅」へ行ったら“意外にも大賑わい”だったワケ 「す、座れない…!」
約174万円! ダイハツ「“新”ワゴン」発表! 全長3.7m級ボディ×両側スライドドアの「トール」何が変わった? 1リッター「直3」搭載の「超効率モデル」どんな人が買うのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント