現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 安全装備に頼りすぎは危険!! 「クルマの死角」を熟知せよ!

ここから本文です

安全装備に頼りすぎは危険!! 「クルマの死角」を熟知せよ!

掲載 15
安全装備に頼りすぎは危険!! 「クルマの死角」を熟知せよ!

 クルマの後方をモニターに映し出すバックカメラ&モニターは、クルマの後方死角をカバーしてくれる安全装置の最右翼といえる。後退時の事故防止に役立つ機能だが、今一度クルマの死角について確認しておきたい。

文/山口卓也、写真/トヨタ、写真AC

安全装備に頼りすぎは危険!! 「クルマの死角」を熟知せよ!

■クルマにはさまざまな構造的死角がある

サイドミラーで確認できる範囲はごくわずか。特に、駐車場などでは小さな子どもがクルマの周囲にいても車内からは確認できないことが多い。クルマを動かす前に目視でクルマの周囲を確認するなどしよう

「死角」とは、その角度からでは見えない地点や範囲のこと。クルマには構造的に多くの死角があり、ボディ形状によっても死角は異なる。改めてどんな部分が死角となるのか確認しておこう。

■前後左右ウィンドウより下の部分

 フロント及びリアウィンドウより下の部分。特に、車高の高いバンタイプやトラックなどはその範囲も広くなる。

 サイドウィンドウより下は、サイドミラーによって見える部分はあるが、映らない部分も多い。右ハンドル車では左側の死角範囲が広くなるので、左折時に自転車やオートバイなどを巻き込む事故を起こしてしまうこともある。

 さらに、サイドミラーに映らない位置にいる斜め後ろのクルマに気づかず、車線変更時に接触する事故を起こすこともある。

■ピラーによって見えない部分

 クルマの屋根を支えている柱の役目を担う「ピラー」による死角もある。ピラー自体はそれほど幅があるわけではないものが多いが、細いピラーであっても死角は存在する。

 特にフロントガラス両脇のAピラーが視界を遮ることで右左折時、右左折先の横断歩道にいる歩行者の発見が遅れ、危うく事故になりそうになったというドライバーは多いはず。

 また、山道の急な右カーブを曲がる時は、対向車の発見が遅れる場合もあるので注意したい。

■トラックなどの「あおり」より下部分

 筆者はピックアップトラックを数台乗り継いだが、あおり(荷台の囲い部分)下の死角には特に注意していた。

 箱型のバンタイプでは、リア上部についたミラーによってリアバンパー付近は確認できるが、トラックタイプでは「あおり」となるため、ミラーが取り付けられない。

 よって、あおりの高さより低いボディそばの物や人はまったく見えない状態だったのだ。

[articlelink]

■クルマの後方を確認できるバックカメラは義務化

 クルマ後方は運転姿勢と逆方向なため、目で見て確認しようとするとバックミラーを使うか、体ごと後方に向けて自身の目で死角部分を確認しようとするドライバーは多い。

 それでも、「駐車時に子どもを先に降ろし、駐車スペースに入り込んだ子どもを後退時に轢いてしまった」「駐車していた自車の直近で遊んでいた子どもを発進時に轢いてしまった」などの痛ましい事故は起こっている。

 そこで2021年6月、国土交通省は「後退時車両直後確認装置」(バックカメラ、検知システム、ミラーなど)の義務化を発表。同月10日に改正された保安基準が施行された。対象となるのは二輪車や一部の特殊自動車を除いた、乗用車・トラック・バスなど。

 ここでいう後退時車両直後確認装置に含まれる「検知システム」とはバックソナーのことで、クルマの四隅から超音波を出し、反射して戻るまでの時間から距離を測定するもの。

 距離に応じて警告音や音量が変わり、障害物の存在をドライバーに教えてくれるため、バックカメラでなくとも検知システムやミラーなどでも問題ないとされた。

 後退時車両直後確認装置は、新型車では2022年5月から、継続生産車(既存モデルの新車)では2024年5月から装着が義務化される。義務化されるバックカメラは、車体の後方0.3mから3.5mまでの範囲が確認可能なもので、センサーは0.2mから1mまでの範囲を感知可能なものとなっている。

■バックカメラを装備しても事故は起こる!

バックモニターとはいえ死角は存在する。実際、写真のように「周囲を直接確認してください」といった警告が表示される

 バックカメラ映像を映し出すインパネにあるモニターを見ることで、後方の安全を確認しつつバックする……。駐車したクルマを発進させる時によく行う動作だが、この時にドライバーが見ているのはモニターのみ。その状況で、前方から子どもが自車に近づき、自車側方を通過しようと歩き始めたらどうだろう?

 子どもから見れば、クルマが自分から離れていくように動くので、「危なくない」と思ってしまう。そのままどんどん自車側方へ向かって歩き始めるだろう。そしてバック時には右ハンドル車は左ピラーが邪魔になって、自車左斜め前は意外と見えないもの。

 そもそもモニターのみを注視しているので、側方を通過しようとしている子どもの存在に気づきにくい。モニターを注視しながらハンドルを右に切ってバックすると、子どもに接触しそうになるので要注意である。

 バックカメラが付いているクルマばかり乗っていると、自身の目で見て確認することを怠りがちだ。モニターのみに注意するのではなく、「目視」を基本とした安全確認はお忘れなく。

 また、バックカメラのレンズが汚れていたり、洗車による水滴がついたりすることによってモニターが鮮明に見えないこともある。「映りが悪い」と思ったら、降車してカメラをチェックするクセを!

■死角を可能なかぎりなくすために……

 後退時車両直後確認装置が付いていても、注意すべきことはある。

・発車前に死角部分となりうるエリアを目視で確認
・正しい運転姿勢で運転
・右左折時や車線変更時はミラー+目視で確認
・ダッシュボードやバックミラー部にある視界を妨げるものはできるだけなくす

 死角は「見えない部分」だが、見えるように努力することで事故は減らせるはずだ。

 今回は「死角」について説明した。「見えていない部分には何かあるかも」を頭に置いて、事故のない運転をしてほしい。

こんな記事も読まれています

PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス

みんなのコメント

15件
  • dec********
    昔のスバル車に乗っていたのだが(涙目インプの低グレード)
    特に後方の見切りの良さは素晴らしかった。
    冗談抜きで苦手だったバックや縦列駐車が得意になった。

    今乗ってるマツダ車(CX-3)はバックカメラ付いているんだが
    それでも後方視界は最悪。バックカメラはちゃんと見えてる感じがしない。
    やはり普通に後ろ向いて自分の目で目視できることが最上。
  • b16********
    安全装備は運転手の確認しきれなかったところを補うもので
    頼るものではない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村