現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > どうなる新型クラウン…? トヨタ販売最前線にとってクラウンが特別な理由と事情

ここから本文です

どうなる新型クラウン…? トヨタ販売最前線にとってクラウンが特別な理由と事情

掲載 88
どうなる新型クラウン…? トヨタ販売最前線にとってクラウンが特別な理由と事情

 日本車を代表するクルマ…と言っても過言ではないクラウンが、揺れている。1955年にスタートしたクラウンの歴史は、現在まで66年、15代に渡って受け継がれてきた。日本人が日本のユーザーへ向けて作り上げるクラウンは、トヨタのラインナップの中でも特別な存在である。

 本稿の筆者も、かつてトヨタ店に勤務し、クラウンを販売してきた。クラウンの契約をもらう瞬間は、いつも緊張が走っていたのを思い出す。

日産の超名門セダン!! ローレルの伝統と消滅の「必然」

 現行型となる15代目クラウンは2018年に登場しているが、早くも次期型の噂が数多く挙がっている。本稿では、トヨタ販売現場にとってのクラウンの存在とはどのようなものか、また相次いで飛び出す次期型クラウンの噂について、販売現場ではどのように受け止められているのか、クラウン販売最前線の情報をお伝えしていく。

文/佐々木 亘
写真/TOYOTA、ベストカー編集部

[gallink]

■トヨタ営業マンにとってクラウンの存在とは

 現在のような全チャネルで全車種併売となる前、各チャネルには、新人営業マンが憧れる花形車種があった。ネッツ店ではアリスト(後にヴェルファイアへ変わる)、カローラ店ではカムリ、トヨペット店ではマークXという具合だ。もちろんトヨタ店ではクラウンがこの座につく。

 各チャネルの上級セダンを販売するということは、一人前の営業マンになった証である。こうした花形車種を販売するには、オーナーとの関係づくりも重要だ。

トヨタのラインナップのなかでも特別な存在のクラウン。「国産セダンの代表車」といってもよい。そのクラウンの次期型がどうなるのか、さまざまな噂や情報が飛び交っている

 とりわけクラウンは、クルマがよくても簡単に売れるものではない。日ごろの販売店とユーザーの関係が良好でことが必要だ。こうした関係は一朝一夕で作り上げられるものではなく、クラウンを販売するためには、時間と経験が重要になってくる。

 クラウンは爆発的に売れるクルマではないが、ピタリと売れなくなるクルマでもない。コンスタントに毎月1台ずつ売れていくことも珍しくないのだ。1か月に1台ずつ、年間に12台のクラウンを売ることができるようになれば、心技体が整ったトヨタのトップセールスマンと言っても過言ではないだろう。

 トヨタというメーカーを育て、販売するディーラーを育てるクラウンは、営業マンとオーナーの関係性を強くし、人の絆を育む特別なクルマだ。日本的な古き良き職人達を束ねる「親方」のような存在なのである。

■SUV化は賛成? 反対? クラウンが変わるとトヨタも変わる

 2020年11月11日、中日新聞が報じたクラウンSUV化のニュースは、瞬く間に日本中を駆け巡った。その真偽は未だ不明だが、こうした情報をトヨタ販売店はどのように受け止めているのだろうか。

 セダンはもう流行らないから、クラウンがSUVになっても不思議はない、特に驚くことはないと反応するのは、ネッツ店の営業マンだった。カローラ店でもこれに近しい反応が多く聞こえ、クラウンがセダンの形でいることに、こだわりを持つ営業マンは少ない印象だ。

 これに対して、変化を拒む意見が多いのがトヨペット店、そしてクラウンを専売していたトヨタ店である。

 トヨタ店の営業マンに話を聞くと、クラウンの変化は客層の変化に直結するという。若返りを図った現行型の15代目クラウンの発表以降、トヨタ店の客層は大きく変わったらしい。これまで何十年もクラウンに乗り続けてきたオーナーが、少しずつ離れていくのを感じると話してくれた。

 直近で、セダンから派生したクラウンが発表されたのは、11代目(17系)のクラウンエステートが最後だ。エステートの登場で、クラウンユーザーが大きく若返った半面、既存のオーナーからは反対の声も多かったと、当時を振り返る営業マンもいた。

1999年に登場した11代目クラウン(17系)に設定されたクラウンエステート。当時はワゴンブームで多くのミドルクラスサルーンがワゴン仕様を用意した。いま見るとめちゃくちゃ迫力がある

 トヨタの変革期に、クラウンのコンセプトは大きく変わる傾向にあり、クラウンをみればメーカーが考えていることが分かってくるように筆者は思う。

 今のオーナーを守るのか、攻勢を強めるために変革するのか。国内シェアトップのトヨタは、15代目クラウンを見る限り、シェアを守るのではなく、攻め続けているように見える。

 クラウンが変わればトヨタが変わる、そしてトヨタが分かる。SUV化の一報も、変革を訴えるトヨタだからこそ、報じられたものだったのかもしれない。

■販売現場で語られる次期型クラウンの噂

 モデルサイクル4~6年周期でフルモデルチェンジを繰り返してきたのがクラウンだ。現行モデルは2018年に登場したから、早ければ2022年にモデルチェンジをしても不思議ではない。

 しかし、筆者は2022年中のモデルチェンジは可能性が低いと見ている。早くとも2023年春あたりの登場となるだろう。

 メーカーと全国の販売店代表者が集まり、代表者会議が年末に行われる。翌年に登場予定のクルマ、そしてドロップ予定のクルマが、ある程度発表される場でもあるのだ。あくまで予定だから、延期や開発中止といった結果もあるが、大筋では会議で発表される予定に沿って、新型車がリリースされていく。ちなみに2022年の予定車にクラウンの名は無かったという。

 10代目以降、クラウンの情報については、2種類の提供方法が交互にやってくる傾向がある。偶数代の時には販売店に早く情報が降ろされ、登場の半年以上前から大規模な事前受注活動が繰り広げられる。対して奇数代では、ギリギリまで情報発信が見送られがちだ。

 大規模変更が加えられるのが偶数代、キープコンセプトで正常進化するのが奇数代という傾向があるのも、情報発信時期の違いに影響しているだろう。次期クラウンは16代目、順番としては大規模変革のタイミングであり、情報公開も早々にスタートしそうである。

 販売店では、2022年秋ごろにはティザー広告が登場し、クラウンの変革を訴えながらも、細かなディテールや情報は発表のギリギリまでベールに包む手法がとられるのではないかと予想する声も出てきた。これまで通りセダンで登場すると見るのが大勢だ。

 新聞や専門誌が騒ぐ中で、販売店へ新型クラウンの情報は微塵も入っていない。浮足立つ我々とは対照的に、販売店は冷静な目で状況変化を待っている。歴史あるクラウンというクルマを販売するためには、こうした冷静さが不可欠なのだろう。

 新型クラウンの続報が入り次第、また皆様へお伝えしていきたい。

[gallink]

こんな記事も読まれています

【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web

みんなのコメント

88件
  • 親父の世代はいつかはクラウンと言っていたそうです。
  • クラウンはセダンとして残すべきブランドだと思う
    昔の王者らしい貫禄が無くなったのは残念
    スポーティさはレクサスに任せるべきだったかと
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村