現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 窓がなかったりドアが見えなかったり公道走ってたら2度見必至! ナンバー付きが違和感しかない市販車4選

ここから本文です

窓がなかったりドアが見えなかったり公道走ってたら2度見必至! ナンバー付きが違和感しかない市販車4選

掲載 6
窓がなかったりドアが見えなかったり公道走ってたら2度見必至! ナンバー付きが違和感しかない市販車4選

 この記事をまとめると

■コンセプトカーのような見た目の市販車を紹介

確かにデカイけどまさかダメとは! 普通免許で乗れない「意外なクルマ」3台

■実際にコンセプトモデルとして発表したものをほぼそのまま出した例もある

■個性的なクルマも多いが故に故障するとややこしいことになる機能もあった

 市販化されたのが信じられない成り立ちのクルマたち

 自動車メーカーが次の新車を打ち合わせる会議、どうやったら覗けるものですかね。あーでもない、こーでもないがずっと続いた挙句「じゃ、これで行こう!」と結論付けられる瞬間なんてゾクゾクするんじゃないかと。とりわけ、今回ご紹介するクルマの会議なんてめっちゃ面白そうじゃないですか! 大の大人が喧々囂々(けんけんごうごう)で、こぶしを握り締め口角泡を飛ばすシーン、想像するだけでそのクルマが欲しくなってくるものです。

 BMW イセッタ

 フロントマスクがドアになっている、例のファニーフェイスなバブルカー。BMW製となっていますが、元はイタリアのISO(イソ)が設計し、バイエルンはライセンス生産をしていたに過ぎないのです。が、生産台数が本家を大きく上まわり(イソ:1000台、BMW:16万台!)、期間も長かったことからBMWイセッタの方が世界的に浸透している次第。

 いろいろな文献で語られていますが、最初に設計・デザインがなされた際、ふたりのエンジニアがISO製スクーターを2台並べ、その間にでっかい冷蔵庫を置いたのが基本ディメンジョンだったとか。1950年初頭の出来事とはいえ、あまりに牧歌的。イタリア人のことですから「いっそこのまま走らせてみれば」くらいの軽口も出たかもしれません。

 エンジンは変わった燃焼室をもった2サイクルで236ccの排気量。車体後ろに配置され、後1輪を駆動するスタイルはまんまスクーターといってもいいでしょう。果敢にも1954年のミッレミリアにエントリーしたものの、宿敵フィアット・トポリーノに苦杯を飲まされる始末。思い込みの激しいイタリア人エンジニアたちの作戦会議はさぞかし白熱したかと思うと、イセッタが愛らしく見えて仕方ありませんね。

 ルノースポール・スパイダー(スピダー)

 やっぱりフランス人の熱血漢てやるときはやりますね! だてにワインとタバコふかしてるわけでもなさそうです。なにしろ、ルノースポールがアルピーヌのブランド復活前に「とにかく作っちまえ」とばかりにリリースしたスパイダーはフロントスクリーンすら付いていなかったのですから。「乗るときはゴーグルかヘルメットね。メルシー」みたいな。陣頭指揮をとったのは誰あろう、かのパトリック・ルケマン。ルノーのデザイン担当副社長みたいなポジションまで登りつめたエンスーデザイナーです(ちなみに、どデカい2ドアクーペ、アヴァンタイムもルケマン作)。

 FFのメガーヌで使われていた4気筒エンジンを、駆動ユニットごと車体中央に置いたミッドシップスポーツで、プッシュロッドのダブルウイッシュボーン、サーボなしブレーキなど、レーシングカー同様の仕上がり。ジュネーブショーに出品された姿そのままの市販というのは誰もが唖然としたことでしょう。F1モナコの前座レース、YouTubeで見られますがとにかく痛快&難しそう。これをライブで観ていたルノースポールのスタッフは快哉を叫んでいたこと、想像に難くありません。

 個性的な仕組みが修理の際に仇となったケースも

 テスラ・モデルX

 自由の女神が見守ってる国だからか、テスラもだいぶ自由な発想でモデルXをリリースしたのではないでしょうか。だいたいSUVを名乗っていることからして自由すぎる気がしないでもありません。もっとも、バッテリーをシャシー下面に集中配置したおかげで車高は高くとも重心は低く、前後モーター駆動なので室内にドライブトンネルなど突起もない。しかも、電動で開閉するリヤドアは「ファルコンウイング」と呼ばれ、2ヒンジの中折れ機能付き。センサーでもって開き方を自動で選ぶなど頭良さげな装備なのです。

 これ、ショーで発表した時は「もっさりしてやがんの」と思われた方も少なくないと思いますが、ほぼステージ上のままのスタイルでリリースされ、しかも走ってみれば「チョッ速!」。既存の自動車メーカー、そのほとんどが「してやられた!」と歯噛みしたのではないでしょうか。オートパイロットなるドライバーサポート機能も全車標準装備するなど、スタイルだけでなく機能までも「未来のクルマ」になっていたというのは喝采もの。

 もっとも、オートパイロットには不具合も散見できるのですが、そこは自由の女神に免じて許してあげるのがよろしいかと。

 BMW Z1

 Wikiで知ったのですが、Z1の開発を指揮していたのは後にポルシェAG社長になったウルリッヒ・ベッツ博士だったのですね。彼は社長という役職からは想像しづらいほどスポーツカー好きで、ポルシェに移籍してからはヴァイザッハのテストコースに入り浸る時期もあったと噂されています。実際、911の運転も上手だったみたいです。

 そんなベッツ博士ですから、フランクフルトで発表後すぐに3万5000台もの受注があったことには大喜びしたに違いありません。実際の生産台数こそコストや製造ラインの都合から8000台となりましたが、一般道での強烈なインパクトに変わりはありません。ちなみに、Zはドイツ語のZukunft(未来)から名付けられているというのもコンセプトモデルっぽい成り立ちではありませんか。

 また、Zアクセルと名付けられ、フランクフルトでスケルトンを見せていたリヤサスペンションですが、これは後のモデルにも採用されることになるBMW初のマルチリンク。「未来」をコードネームに使うだけあって、将来的な技術のショーケース的な役割も担っていたということでしょう。

 さらに、コンセプトモデルのまんまって感じなのがボディ下方向に格納されるドア。しかも、ドアが収納されたまま走ってもOKというバイエルン的おおらかさには世界が度肝を抜かれたはず。もっとも、これがよく壊れたようで、BMWディーラーでさえお手上げだったとか(白金にかつて存在した市井の町工場がちゃんと直してましたけどね)。

 もちろんアルピナ版も限定66台ながら生産されました。いつも通り2.7リッターまでスープアップが施され、0-100km/hがオリジンの8.4秒から7.1秒へと快速化されたほか、最高速が228km/hまで伸びたとのこと。面倒くさそうなクルマではありますが、やっぱりこらえがたい魅力に満ちている1台といえるでしょう。

こんな記事も読まれています

慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース

みんなのコメント

6件
  • 走っていてビックリなのはゴードンマーレー設計のロケット!あれはナンバーが付くのが不思議です。あとはラディカルSR4ね。箱根でたまに見かけたけどルマンなどに出ているレーシングカーそのまんまだもんなぁ。
    BMWZ1は正規で入っているのはアルピナだけのはずで輸入元はニコルだった。なのでBMWディーラーに持ち込んだらそりゃあ困ったでしょう。
  • 初代?ホンダバモス、スマートクロスブレード………
    けっこうクセの強いのがまだまだありそうな?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村