トヨタ 新型「スープラ」400万円台で出る? 86ユーザーが手の届く範囲の価格に すでに北米は兄弟車BMWより超安い
2019/01/20 09:30 くるまのニュース
2019/01/20 09:30 くるまのニュース
■クルマ好きが待ち望んだ新型「スープラ」 兄弟車BMW「Z4」との違い
80型と呼ばれる先代が生産を終了してから17年。多くのクルマ好きが待ち望んでいた新型「スープラ」が発表されました。ただし、現時点で公開されているのはこれまで偽装のためのラッピングが施されていたスタイルと、日本仕様のスペックの一部のみ。価格などの情報は、今年の春といわれている正式な国内発表まで待つしかありません。
トヨタ新型「スープラ」の素顔初公開! 伝統の直6エンジンはそのままに究極のスポーツカー誕生
筆者(工藤貴宏)は、新型スープラのお披露目の場となった北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)の会場で、開発責任者の多田哲哉氏に話を伺うことができました。多田氏の言葉をヒントにしながら、新型スープラの気になるポイントを考察してみたいと思います。
現時点で発表されているスペックを見ると、トランスミッションは全グレードが8速ATとなっています。このATユニットはZF社製で、BMWがZ4に採用するものとメカニズムは同じですが「制御は異なります。トヨタでスポーツATを開発している人間も加わって変速にかかる時間も短くし、気持ちのいい走りができるように仕上げた」と多田氏はいいます。
企画段階ではDCT(デュアルクラッチトランスミッション)も検討したようですが、「DCTには経年劣化などいくつかのデメリットがあるし、ATを使う決定打となったのはDCTよりも重量が軽いこと。DCT以上走りが爽快で軽いのならば、ATのほうがいい」(多田氏)と理由を教えてくれました。採用されているATは8速ですが、従来の6速ATに比べてかなり軽く作られているという情報もあります。
しかし、多くの人にとってもっと気になるのは、「MT(マニュアルトランスミッション)が用意されるのか?」ということではないでしょうか。これについて、現在のところ正式な情報は公開されておらず、少なくとも発売時にMTは用意されません。
以前、スープラのプロトタイプを取材した際、多田氏が「MTも試乗した」とコメントしていることから、新型スープラにはMTの試作車両が作られていることは間違いありません。スープラに搭載するBMW製の6気筒3リッターツインターボエンジンは「B58」と呼ばれるものですが、このエンジンはBMW 2シリーズにMTとの組み合わせで搭載されています。つまり、スープラへの搭載にあたってもメカニズム的には問題ないはずです。
今回、デトロイトショーでも念を押すように多田氏に尋ねたところ、「MTを求める声が多いのは知っています。ですが、ATが気持ちよく走りますからまずはATに乗ってみてください」というのみ。MT搭載については肯定も否定もしませんでした。
また、多田氏は「デビューしてからもしっかりと進化させていく」と宣言しています。そのことも含めてか判断すると、当初はATのみですが、追ってMTも追加されると期待したいところです。
■どうなる? 新型「スープラ」日本仕様の価格
もうひとつ気になるのは、価格です。
現時点においては、日本仕様の価格は公表されていません。しかし、すでに価格は発表されたアメリカ仕様(6気筒モデルだけを設定)ではベースグレードが4万9990ドル(約545万円)からで、驚くことに同じエンジンを積む「Z4」のベースグレード(6万4695ドル)より150万円以上安い設定。これは驚きです。
アメリカの販売価格は日本より安く設定されるのが通常で、日本ではそこに消費税が加算されての表記となるうえに6気筒モデルは装備が充実するので「RZ」は650万円以上の価格になると推測できます。なかなか手が届かないというのが正直なところです。
ところで、6気筒と4気筒をラインナップするBMW 4シリーズの日本でのプライスリストを見ると、6気筒に対して4気筒のベーシックエンジンの価格は約250万円安い設定です。その法則を当てはめると、日本においては4気筒エンジンのベーシックグレード「SZ」であれば、400万円台もあながち的外れな予想価格とはいえません。
多田氏は「『高いんでしょ?』とよく尋ねられますが、86に乗っていた人が手の届く範囲の価格にする」と答えています。
はたして「手の届く範囲の価格」がどのくらいなのか、貯金をしながら日本発売まであと数ヶ月待ちましょう。
■新型「スープラ」(日本仕様)主要諸元
■RZ・排気量(L):2998・エンジンレイアウト:直列6気筒・過給:ツインスクロールターボ・トランスミッション:8速スポーツAT・駆動レイアウト:FR・乗員定員(人):2・最高出力(kW[PS]/rpm):250[340]/5000-6500・最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm):500[51.0]/1600-4500・0-100km/h(秒):4.3・車両重量(kg):1520(社内測定値)・全長(mm):4380(社内測定値)・全幅(mm):1865(社内測定値)・全高(mm):1295(社内測定値)・ホイールベース(mm):2470・タイヤ:フロント255/35R19/リア275/35R19
■SZ-R・排気量(L):1998・エンジンレイアウト:直列4気筒・過給:ツインスクロールターボ・トランスミッション:8速スポーツAT・駆動レイアウト:FR・乗員定員(人):2・最高出力(kW[PS]/rpm):190[258]/5000-6500・最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm):400[40.8]/1550-4400・0-100km/h(秒):5.2・車両重量(kg):1450(社内測定値)・全長(mm):4380(社内測定値)・全幅(mm):1865(社内測定値)・全高(mm):1290(社内測定値)・ホイールベース(mm):2470・タイヤ:フロント255/40R18/リア275/40R18
■SZ・排気量(L):1998・エンジンレイアウト:直列4気筒・過給:ツインスクロールターボ・トランスミッション:8速スポーツAT・駆動レイアウト:FR・乗員定員(人):2・最高出力(kW[PS]/rpm):145[197]/4500-6500・最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm):320[32.6]/1450-4200・0-100km/h(秒):6.5・車両重量(kg):1410(社内測定値)・全長(mm):4380(社内測定値)・全幅(mm):1865(社内測定値)・全高(mm):1290(社内測定値)・ホイールベース(mm):2470・タイヤ:フロント225/50R17/リア255/45R17
なぜタクシーはガソリンでもディーゼルでもなくLPG対応エンジンを採用したのか!?
DTMドイツ・ツーリングカー選手権、新生GT3規定での暫定エントリーリストを発表。19名が参戦へ
大物ルーキー3名を含む24台が参戦。2021インディカー開幕戦エントリーリスト
MotoGP第3戦ポルトガルGP:ついに復帰を果たしたM.マルケス、トップから0.5秒差の初日総合6番手。総合1番手はバニャイア
発売を熱望! 日本にも導入してほしい魅力的ルノー車5選!
エミリア・ロマーニャGP FP2:初日はメルセデス勢が1-2。フェルスタッペンにトラブル発生、走行はわずか5周
あのバトルの裏側を聞き出す! 山下&坪井出演の『脇阪寿一のSUPER言いたい放題』は4月21日OA
打倒アルファードはいずこへ!? 起死回生を狙ったビッグマイチェンも不調でオデッセイは大丈夫か!?
Moto2ポルトガル予選:サム・ロウズの勢い止まらず。3戦連続ポールポジション! 小椋藍は自己ベスト4番手
意外と「じゃじゃ馬」だった! レジェンドドライバーが語る名車「AE86」本当の操縦性
MotoGPポルトガル予選:クアルタラロが今季初PP獲得。バニャイヤ”驚速”ラップは黄旗抹消……幻のPPに
エミリア・ロマーニャGP FP1:ボッタスが首位。ホンダPU勢はフェルスタッペン3番手、ガスリーが5番手に
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい