現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > さりげなく高性能なのがカッコイイ!? スポーティなステーションワゴン5選

ここから本文です

さりげなく高性能なのがカッコイイ!? スポーティなステーションワゴン5選

掲載 更新 8
さりげなく高性能なのがカッコイイ!? スポーティなステーションワゴン5選

■高性能だけど派手すぎない見た目が好印象なステーションワゴンを振り返る

 国内の自動車市場で、かつてちょっとしたブームとなったのが高性能なステーションワゴンです。その発端となったのは1989年に発売されたスバル初代「レガシィツーリングワゴン」で、各メーカーがスバルに追従するように高性能なステーションワゴンを次々と発売しました。

350馬力の「マツダ3」発表! 見るからに早そうなモンスターマシンとは

 しかし、その後はミニバン人気の高まりによって、ステーションワゴンのラインナップは激減し、現在に至ります。

 そうした状況のなか、2019年9月にトヨタ「カローラツーリング」が登場し、2020年9月にはスバル新型「レヴォーグ」の発売を控えているなど、ステーションワゴン人気復活の兆しもあります。

 そこで、往年の高性能ステーションワゴンを、5車種ピックアップして紹介します。

●スバル「レガシィツーリングワゴン 3.0R」

 長らくステーションワゴン人気を支えてきたレガシィでしたが、2014年に6代目のデビューとともにツーリングワゴンが国内販売を終えてしまいました。

 その最終モデルのひとつ前、2003年に登場した4代目レガシィは、ボディサイズが拡大され3ナンバーサイズ化されたことや、等長エキゾーストマニホールドの採用によりスバル車独特の「ボクサーサウンド」が消えたことが、大いに話題となりました。

 4代目レガシィでは先代から引き続きターボモデルがメインでしたが、上質かつパワフルなモデルとして3リッター水平対向6気筒エンジンを搭載する「3.0R」が、セダン/ツーリングワゴンともに追加ラインナップ。

 最高出力250馬力発揮する6気筒エンジンは、2リッター4気筒ターボエンジン搭載車とは異なるスムーズかつエレガントな走りが可能となっています。

 さらに、2004年には、専用チューニングのビルシュタイン製ダンパーや、専用の外装パーツ、18インチホイールを装備する「3.0R Spec B」が登場。

 後に5速ATが追加されましたが、当初は6速MTのみが組み合わされ、スバルらしく6気筒エンジンでもスポーツドライビングを重視していたのかもしれません。

●日産「ステージア 250t RS FOUR V HICAS」

 1996年に発売された日産初代「ステージア」は、「R33型 スカイライン」系の主要なコンポーネンツを共用することで開発されたステーションワゴンです。

 もともと、7代目スカイラインまではステーションワゴンをラインナップしていましたが、8代目(R32型)からは廃止。

 ステージアの登場によって、ほぼ輸入車で占められていたLクラス・ステーションワゴン市場に、国産モデルが復活したことになります。

 その後、2001年のモデルチェンジで、11代目スカイラインが採用した新FRプラットフォームを共用する2代目となり、エンジンは3リッターと2.5リッターのV型6気筒を搭載。

 ステージア専用のエンジンとして、最高出力280馬力を発揮する2.5リッターV型6気筒ターボを搭載する「250t RS FOUR V」設定されるなど、初代にラインナップされた高性能モデルの「260RS」を彷彿とさせました。

 グレード展開はラグジュアリーな「RX」シリーズとスポーティな「RS」シリーズ、クロスオーバーSUVのような外観の「AR-X FOUR」があり、高性能ながら特別さを誇示しない「250t RS FOUR V」と、4輪操舵システム「電動SUPER HICAS」を搭載した「250t RS FOUR V/HICAS」が最高峰に位置してしました。

 なお、2004年のマイナーチェンジで2.5リッターV型6気筒ターボ車は廃止となり、3.5リッターV型6気筒自然吸気が登場しています。

●三菱「レグナム VR-4」

 1996年に発売された三菱「レグナム」は、「ギャラン」の派生車として登場したステーションワゴンです。

 外観は8代目ギャランと同じく精悍なフロントフェイスと、伸びやかにデザインされたキャビンが特徴的で、レガシィツーリングワゴンに対抗してパワフルなエンジンを設定。

 トップグレードの「VR-4」には、最高出力280馬力を発揮する2.5リッターV型6気筒ツインターボエンジンを搭載し、フルタイム4WDシステムを組み合わせていました。

「ランサーエボリューション」シリーズと同様に、リアの駆動力配分を電気的に制御する「AYC(アクティブ・ヨー・コントロール)」を搭載したモデルが設定され、4輪マルチリンクサスペンションを採用するなど、ハイエンドなステーションワゴンとして高い人気を誇りました。

 しかし、ステーションワゴン人気の下落から車種整理がおこなわれ、2002年に生産を終え、レグナムは1代限りで消滅しています。

■復活が望まれる2台のスポーティステーションワゴンとは!?

●トヨタ「アルテッツァ ジータ」

 デビュー前から話題を独占していたコンパクトFRセダンのトヨタ「アルテッツァ」が1998年に発売されると、同クラスのセダンはFFが主流となっていたとあって、その走りは高く評価されました。

 そして、2001年には使い勝手の良いステーションワゴンの派生車「アルテッツァ ジータ」が追加されます。

 搭載されたエンジンはセダンと異なり4気筒モデルは存在せず、2リッター直列6気筒と、アルテッツァ ジータ専用に3リッター直列6気筒設定され、どちらも自然吸気です。

 最高出力は2リッターが160馬力、3リッターが220馬力を発揮し、2リッターモデルは6速MTが設定されるなどスポーティ路線で、3リッターモデルはスムーズかつトルクフルなフィーリングによりラグジュアリー路線と、ふたつのコンセプトに分けられていました。

 足まわりにはセダンと同様に4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションが採用され、優れたコーナリング性能を発揮し、アルテッツァシリーズの名に恥じない、スポーティな走りは健在でした。

 アルテッツァは海外ではレクサス初代「IS」として販売され、日本でも2005年にレクサスブランドが展開されると、よりコンフォートなコンセプトの新型ISが発売。

 アルテッツァは廃止となり、ISにはステーションワゴンは設定されませんでした。

●ホンダ「アコードワゴン SiR」

 1976年に発売されたホンダ「アコード」は、「シビック」よりも1ランク上の3ドアハッチバックとしてデビュー。

 その後、セダンを追加ラインナップすると主流はセダンへ移行し、1991年からはステーションワゴンの「アコードワゴン」がラインナップされました。

 初代アコードワゴンはアメリカで生産がおこなわれ、日本では輸入車として販売されました。続いて1994年に発売された2代目も同様にアメリカ製です。

 そして、1997年に登場した3代目では、シリーズ初の国内生産・国内専売となり、ボディが先代よりもダウンサイジングされたことと、デザインが一新されたことで、よりシャープでスポーティな印象となっています。

 1999年に追加されたスポーティグレードの「SiR」には、200馬力を誇る2.3リッター直列4気筒DOHC VTECエンジンを搭載。

 2リッターのセダンに対して2.3リッターエンジンを搭載したことで、ステーションワゴンらしくロングツーリングでも余裕ある走りを実現しています。

 その後、アコードワゴンは5代目まで(最終モデルの車名は「アコードツアラー」)販売されましが、2013年に販売を終了。グローバルでもステーションワゴンは5代目が最後のモデルとなりました。

※ ※ ※

 ステーションワゴンの魅力というと、セダンに近いドライビングプレジャーがありながら、より多くの荷物が搭載できる点が挙げられます。

 また、近年のモデルではリアハッチがクーペのように傾斜していることで、スタイリッシュなフォルムとなっています。

 一方で、ステージアのようないかにもステーションワゴンというフォルムも、いまとなっては逆に斬新で魅力的です。

 欧州車ではまだまだ数多くのステーションワゴンがラインナップされていますが、どれもプレミアムなモデルばかりで、もう少し手が届きやすい価格帯のステーションワゴンが復活すれば、さらに普及も加速するのではないでしょうか。

こんな記事も読まれています

日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
AUTOSPORT web
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
THE EV TIMES
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
motorsport.com 日本版
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
レスポンス
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース

みんなのコメント

8件
  • セダン好きな私と荷物と人が載せられるからとミニバンを推す嫁へステーションワゴンで手を打たないか?と提案してる。
  • レグナムはさりげなくはないと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

259.2374.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8470.0万円

中古車を検索
レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

259.2374.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8470.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村