現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自己防衛のためにも注意したい! 「アオられやすい」運転とは

ここから本文です

自己防衛のためにも注意したい! 「アオられやすい」運転とは

掲載 更新
自己防衛のためにも注意したい! 「アオられやすい」運転とは

 煽る側が悪いのだがそうしたクルマをイライラさせないことも大切

 2017年6月の東名高速での追突事故以来、大きな社会問題になっている「煽り運転」。煽り運転というのは、従来、前方のクルマに対して思いっきり車間距離を詰めるなどして、プレッシャーをかける行為のことを指していたが、最近では、クラクションを鳴らす、幅寄せをする、前方に出て、わざと減速したり、スロー走行したり、ブレーキをたびたび踏んだり、信号が赤でもないのに停止したりするなど、嫌がらせ運転全般のことを指すようになった。

【今さら聞けない】ドライブレコーダーって何の役に立つ?

 これらはいずれも違法行為であり、煽り運転をする側に問題があるわけだが、現実問題として、そうした行為を行う悪質なドライバーがいる以上、そうした人物に煽られないよう自衛手段を講じる必要がある。どうしたらそうしたリスクが減らせるのかを考えてみよう。煽り運転を誘発させる要素は、主として次の3つが挙げられる。

 1)速度がゆっくり、発進がゆっくり

 2)車線変更&割り込み

 3)クラクション

 誰もが自分のペースでゆったり走りたいのは山々だが、交通量の多い日本の道路では、法定速度内であっても、ゆっくり走ることで他の多くのクルマとペースが違いすぎてイライラされることが少なからずある。住宅地では安全速度で走るのは当然だが、郊外の見通しのいい道路や、高速道路などでは、実勢速度と法定速度に大きな開きがあって、たとえば中央車線や追い越し車線などでは法定速度で走っていても、後ろに長い列ができていることも……。

 こうした状況にならないためには、第一に流れに乗って走ること。周囲のクルマと同じペースで走れれば、煽られる可能性はかなり減らせる。流れが速いと感じるのであれば、バックミラーをこまめにチェックし、後ろからクルマが迫ってきたら、安全なところで、左にウインカーを出し、徐行するか停止して、後続車に道を譲るのが一番!

 また幹線道路や高速道路では、一番左の車線を走ること。そもそも、追い越し車線の連続走行は、通行帯違反であり、道交法でも、「後続車に追いつかれた場合は、できる限り道路の左側端に寄って、進路を譲らなければならない」と義務づけられている。左側車線で、前走車とほどほどの車間距離をキープして、流れに乗って走っていれば、煽られる心配はほとんどないはず。

 もうひとつ、一般道では信号が変わったときなどに、発進がゆっくりだと後続車をイライラさせることにつながる。「ふんわりアクセル」なども、ある意味”エゴ”ドライブなので、交通量が多い道では、安全を確認したうえで、素早く発進し、巡航速度まで速やかに加速するのが望ましい。

 万が一、信号待ちの間にボーっとしていたりして、青信号に変わったことに気付かず、後続車などから、クラクションで発進を促されたら、軽く手でも上げつつすぐに発進するようにしよう。ちょっと手を上げておくだけで、つまらないトラブルは回避できるはずだ。

 車線変更は入られた側にブレーキを踏ませないようにする

 ふたつ目の車線変更は、加速しつつ行うというのがポイント。とくに高速道路での車線変更、追越しの際、走行車線を走っていたクルマが、前のクルマに追いつき、そのままの速度で追越し車線に車線変更してくることがある。これをやられると、追越し車線側の後続車は、煽る気がなくても、車線変更してきたクルマにみるみる追いついてしまうことに……。後続車を減速させるような車線変更は、煽り運転を引き起こす原因になりやすいので要注意。

 また、車線変更をするときは、後続車との距離だけを見るのではなく、後続車のスピード(勢い)もチェックすること。とくに高齢者は、距離だけ確認して、後続車も自分と同じ速度で走っていると決めつけてレーンチェンジをし始めることがあるので周囲を走るクルマも注意が必要だ。

 反対に、追越し車線から方向車線に戻るときに、アクセルをゆるめながら車線変更するクルマもあるが、これも走行車線側の後続車が近い場合はブレーキを踏ませることになるので厳禁。

 とにかく、後続車を減速させるような車線変更は、「割り込まれた」という印象を与えるので気をつけよう。車線変更は、まず早めのウインカー。そして加速しながら行うのが基本。バックミラーで後方を確認したとき、速そうなクルマ、実際に速度の高いクルマが迫って来ていたら、そのクルマの前には入らず、一台やり過ごしてから車線チェンジするのが、煽られないための大事なコツだ。

 スーパーなどの駐車場から道路に出るときも同じ。前に入ったクルマがノロノロ走ると、後続車のイライラ度が高くなる。

 最後にクラクション。赤になっても発進しないクルマ、邪魔なところに停車しているクルマなど、クラクションを鳴らしたくなるクルマに遭遇した場合、できるだけ、上品かつ、軽めに「ププッ」と鳴らしてみよう。

 そうはいっても自分の非を棚に上げ、クラクションを鳴らされると逆上するタイプが、少数ながらどこにでもいるから、クラクションはできるだけ使いたくないというのが本音だが……。

 というわけで、善悪はともかく、ノロノロ運転、ゆっくり運転は、煽られる可能性が大きくなる。急いでいるようなクルマを見かけたら、「お先にどうぞ」で譲ってしまうのが一番安全。煽られたと感じたからといって、わざとゆっくり走ったりして、やり返したりするのは愚の骨頂。相手に対し、火に油を注ぐようなものだし、それをやったら自分だって、煽ってきたドライバーと同レベル。

 肝心なのは、危なそうなドライバー、イライラしていそうなドライバーを見分けて、そうしたドライバーのクルマには近寄らないこと。それが一番ストレスが溜まらず、安全につながる。

関連タグ

こんな記事も読まれています

あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村