現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > そのホイール角度って意味あるの!? タイヤをハの字にする理由とは~カスタムHOW TO~

ここから本文です

そのホイール角度って意味あるの!? タイヤをハの字にする理由とは~カスタムHOW TO~

掲載 47
そのホイール角度って意味あるの!? タイヤをハの字にする理由とは~カスタムHOW TO~

タイヤをハの字に傾けることはネガティブキャンバー角をつけるという。チューニングカーやレーシングカーではキャンバー角が大きく付けられていることが多いが、どんな狙いでつけられているのだろうか。

◆タイヤを傾ける理由
まず、このタイヤを傾ける理由は、コーナリング中にタイヤが路面と均一に接触させたいというのが狙い。タイヤが垂直に路面と接していると、まっすぐ走っているときは良いがコーナリングでクルマが傾いてロールすると、タイヤの外側ばかりに荷重が掛かってしまう。タイヤの内側は路面に荷重が掛けられず、接地面積を有効に活用できず、グリップ力が下がってしまうのだ。

マフラー選びの決め手、『合法性と性能の両立』が求められる~カスタムHOW TO~

そこでネガティブキャンバー角をつけることでコーナリング時も高いグリップ力を得ようと言うのが狙いだ。ちなみに逆ハの字になっている昔の馬車のような状態はポジティブキャンバー角と言う。いかに接地面のなかで均一に荷重を掛けるかが重要で、均一なほどグリップ力が得られるのでタイヤを傾けているのだ。

◆傾けるほど効果が高い?
では、傾けるほど効果が高いかと言えばそんなことはない。クルマのボディのロール量に合わせた角度にすることが大切だ。

基本的にサスペンションが柔らかく大きくロールするほど、キャンバー角を大きく付けておかないと接地面積が減ってしまう。サスペンションが硬いクルマならそれほど大きなキャンバー角がなくても良い。キャンバー角を大きく付けていると直進時のタイヤのグリップも悪くなってしまう。タイヤの内側が接地して、外側は接地していないのでグリップ力が下がってしまう。こうなるとコーナリング時のグリップ力は高いが、ブレーキや加速時にタイヤがグリップを失いやすくなってしまう。

◆レーシングカーのキャンバー角
レーシングカーでは大きなキャンバー角がついてそうなイメージだが、実はそうでもない。というか、できるだけキャンバー角を少なくしたいのだ。なぜなら、キャンバー角が大きいほどブレーキ性能や加速時のトラクション性能が落ちてしまうから。

だが、コーナリング時のグリップ力を確保したい。そこでサスペンションを硬くするのだ。サスペンションが引き締められてロール量が減れば、その分キャンバー角を立てることができる。キャンバー角が少ないほうがブレーキングの性能もトラクション性能も高くなる。

実際見てもらうとSUPER GTのようなレーシングカーは意外とキャンバー角がつけられていない。これはサーキットに合わせてバネレートが高いサスペンションが使われているから。だからこそ、キャンバー角少なめで強いブレーキングをしつつ、コーナリング中も接地面積を確保できる。その傾向はフォーミュラマシンは顕著。F1のようなマシンはロール量がわずかしかないので、タイヤに付けられているキャンバー角もかなり少ないのである。

◆大きなキャンバー角を付けるデメリット
キャンバー角を大きく付けるほど、街乗りや高速道路ではいわゆる「内減り」が激しくなる。タイヤの内側ばかりが減るようになってしまうのだ。それでいて直進時のグリップも落ちるので、大きなキャンバー角を付けることはデメリットも大きいのだ。それでもコーナリング性能を重視してキャンバー角を大きく付けるものありだが、内減りからは逃れられなくなる。

そういった問題を解決するためにキャスター角を増やす手もある。これは進行方向からサスペンションを後傾させる角度のこと。フロントサスにキャスター角をつけるとハンドルを切るほどに、両輪タイヤが曲がる方向に傾くようになる。直進時はキャンバー角がなくても、ステアリングを切ると両方のタイヤが傾くのでコーナリング中のグリップ力が高めやすい。こういった方法でキャンバー角を補うこともできるのだ。

◆ブレーキが効かない危険なセッティング
ツライチサイズのタイヤ&ホイールをフェンダー内に収めるためにネガティブキャンバー角を付けることもある。だが、基本的にキャンバー角を増やすほどにブレーキ性能は落ち、タイヤがロックしてABSが介入しやすくなる。普通に街乗りや高速道路を走っているときの運動性能としては落ちている。そのことを考慮したうえでキャンバー角を設定してもらいたい。

ツライチ優先の過度なキャンバー角は、いざというときにブレーキが効かない危険なセッティングにもなりかねない。そういったリスクを考えると公道で鬼キャンとい言われるようなキャンバー角にするのはありえない。きちんと安全に走れることを考えてキャンバー角を決めてもらいたいところだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

【試乗】ニュルで仕込んだスポーツタイヤ! グッドイヤーの新モデル「イーグルF1アシンメトリック6」の実力を徹底チェック
【試乗】ニュルで仕込んだスポーツタイヤ! グッドイヤーの新モデル「イーグルF1アシンメトリック6」の実力を徹底チェック
WEB CARTOP
アウディ『RS 3』新型がニュルブルクリンクで新記録…実車は8月デビューへ
アウディ『RS 3』新型がニュルブルクリンクで新記録…実車は8月デビューへ
レスポンス
洗練された大人のスポーツフィーリングを堪能!グッドイヤーの新作「イーグルF1 アシンメトリック6」を初テスト【新着タイヤ試乗
洗練された大人のスポーツフィーリングを堪能!グッドイヤーの新作「イーグルF1 アシンメトリック6」を初テスト【新着タイヤ試乗
Webモーターマガジン
シエンタ、スイフト用を販売開始、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ
シエンタ、スイフト用を販売開始、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ
レスポンス
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
WEB CARTOP
TOYO TIRESの最新「PROXES Sport2」をチューニングのスペシャリストがサーキットで試す!「語りかけてくれるタイヤですね」
TOYO TIRESの最新「PROXES Sport2」をチューニングのスペシャリストがサーキットで試す!「語りかけてくれるタイヤですね」
Auto Messe Web
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
ベストカーWeb
合計4種類のスポーツタイヤをリリース! ピレリ×ポルシェ、911GT3/911GT3 RS用タイヤを開発
合計4種類のスポーツタイヤをリリース! ピレリ×ポルシェ、911GT3/911GT3 RS用タイヤを開発
LE VOLANT CARSMEET WEB
VW『ゴルフR』改良新型、新開発の軽量ホイール設定…実車は6月26日デビューが決定
VW『ゴルフR』改良新型、新開発の軽量ホイール設定…実車は6月26日デビューが決定
レスポンス
[バイクの仕組み] いつも同じ遊びでブレーキをかけられる! ブレーキディスクのフローティングピンの重要な役割
[バイクの仕組み] いつも同じ遊びでブレーキをかけられる! ブレーキディスクのフローティングピンの重要な役割
WEBヤングマシン
ピレリ、ポルシェ911 GT3およびGT3 RS用に新スポーツタイヤを専用開発
ピレリ、ポルシェ911 GT3およびGT3 RS用に新スポーツタイヤを専用開発
AUTOSPORT web
「横向きエアバルブ」は、便利なだけじゃない!?
「横向きエアバルブ」は、便利なだけじゃない!?
バイクのニュース
パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~
パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~
レスポンス
BMW『1シリーズ 』新型…4代目はスポーティさに磨きがかかる
BMW『1シリーズ 』新型…4代目はスポーティさに磨きがかかる
レスポンス
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
愛犬とドライブするのに役立つクルマの機能&装備とは? その2【青山尚暉のわんダフルカーライフ】
愛犬とドライブするのに役立つクルマの機能&装備とは? その2【青山尚暉のわんダフルカーライフ】
レスポンス
オイル添加剤で燃費向上? メリットとリスクを徹底検証~カスタムHOW TO~
オイル添加剤で燃費向上? メリットとリスクを徹底検証~カスタムHOW TO~
レスポンス

みんなのコメント

47件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村