トヨタ自動車の内燃機関スポーツカー、『GR86』。そのBEVバージョン、仮称『bZ86』が開発中と噂されており、スクープ班でデザインを大予想した。トヨタは現在、スポーツカー「GR」シリーズのラインアップ拡大を計画している。
拡大されたGRラインナップには、新型『セリカ』や『MR2』をはじめ、次期『スープラ』や「GRスーパーカー」に至るまで、さまざまな高性能スポーツカーが含まれると予想されている。これらのマシンの多くは従来のガソリンエンジンやハイブリッドで駆動されるが、新たにBEV:フルエレクトリックスポーツカーを開発、bZ86という名称が噂されている。
ノイエクラッセにはならない!? BMW『7シリーズ』改良新型プロトタイプを初スクープ
お馴染みTheottle氏から提供された予想CGは、トヨタの現行GR86のスポーティなプロポーションを維持しながら、まったく新しい電動車としてのひねりを加えている。すなわち全体的な形状はGR86と同じ形状を採用しているにもかかわらず、bZ86はまったく異なるデザイン言語を採用している。
Theottle氏は、bZ86の電気自動車としての性質に合わせて、最近発表された『CH-R+』クロスオーバーと、改良された『bZ4X』からインスピレーションを得て、洗練された未来的な外観を実現した。
フロントエンドは、ハンマーヘッドデザインを特徴とし、左右には鋭いヘッドライトと幅広のエアインテークが配置されている。側面はアグレッシブにデザインされており、ルーフラインとサイドスカートのバイトーン仕上げがセンスの良さをプラスしている。フロントフェンダーには特大の充電ポートが配置されている。
リアエンドは、全幅LEDテールライトと傾斜したリアウィンドウを備え、CH-R+から多くの影響を受けている。リアバンパーのプラスチッククラッディングは万人受けするものではないかもしれないが、スポーティなディフューザーを追加することでバランスがとれていると言えるだろう。
スペックについては、パワートレインにシステム合計出力343ps(252kW)を発揮する、C-HR+のデュアルモーター構成が流用される可能性がある。77kWhバッテリーパックと空力的なクーペフォームとを組み合わせると、航続は525kmを超える距離が期待できる。
はたしてbZ86は市場に登場するのだろうか? 現在トヨタは、スポーツカーには内燃機関を搭載することを前提としており、BEVはクロスオーバーSUV向けとなっている。したがって現段階ではGR86のBEV化が実現する可能性は低い。だが今後の市場の動きによっては……?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ついにエルグランドが2026年フルモデルチェンジ。第3世代e-POWER搭載で低燃費実現へ
「ホテルが見つからない」 大阪万博またピンチ! 稼働率全国トップの80%超え、宿泊費2~3倍高騰も! 宿泊難民続出で、兵庫県へ“避難”勧告の現実か
【震えて待て】アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産で次なる下値待ったなし
Z世代は「愛国者」だらけ? 15~29歳の約8割が「日本大好き」な理由! 鉄道・移動・都市設計から考える
ドリフト対策が“完成直後に破壊”…神奈川県「告訴します」に反響多数!? 「免許没収しろ」「罰金100万円」「積極的に取り締まってくれ」の声も!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント