現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドイツ本国でメルセデス・ベンツやBMW、VWなどを好むオーナー像のイメージとは?

ここから本文です

ドイツ本国でメルセデス・ベンツやBMW、VWなどを好むオーナー像のイメージとは?

掲載 10
ドイツ本国でメルセデス・ベンツやBMW、VWなどを好むオーナー像のイメージとは?

ドイツで生活を始めて、ずっと気になっていたことがあります。それは「現地でメルセデス・ベンツ、BMW、アウディ、VWといったドイツ車に乗っているオーナーたちは、いったいどんな人たち何だろう?」というものです。今回はドイツ現地から、それぞれのメーカーを好むオーナー像について紹介していきたいと思います。

とはいえ、ドイツは16州からなる連邦共和制国家で、州ごとに異なる顔を持ちます。ベルリンの壁が崩壊するまでの約30年間は東西に分断されていたという、複雑な背景を持つ国家です。トルコやベトナムからの移民も多く、簡単に「このメーカーはこんなに人が乗っているよ」と言い切れない側面もあるのですが、いち記者の目から見た率直な意見をつづっていきますので、どうか最後までお付き合いください!

ホイール交換だけでも車検が必要?ドイツでクルマのカスタマイズが一般的でない理由

■「御三家(メルセデス・ベンツ、BMW、アウディ)」に乗るオーナー像は?

基本的に他人のことをあまり気にしない傾向の強いドイツ人ですが、いくつか「こうしたブランドに乗っている人はこんなイメージ」という調査をした結果が残っています。ここでは2018年に行われたドイツのタブロイド紙・ビルトの調査結果も参考にしながら、ドイツでの「ブランドごとのオーナー像」に迫っていきましょう。

●メルセデス・ベンツ

スポーツイメージを押し出す広告戦略、そしてスポーティなクルマ作りに転換してきているメルセデス・ベンツですが、ドイツでのイメージは「高収入で安定志向、傲慢でスポーツ志向ではない」というもの。筆者の目から見ても、オーナーの年齢層は高めで、経営者や会社の上役、弁護士、医者といった職業の人々からは絶大な支持を集めています。メルセデス・ベンツのSUVやGクラスに乗る層もそれほど違いはありません。

一方でスポーティなAMGモデルに乗っている人のなかには、上記の層の他に、筆者の住むベルリンにおいては「移民の流れを汲む成功者たち」も含まれています。ベトナム系、あるいはトルコ系の経営者たちが、高価なAMG GTやAMGのGクラスに乗って豪快に街中を駆け抜けるのはベルリンの日常の一部になっています。

●BMW

BMWのオーナー像は、メルセデス・ベンツよりも若くて収入は少ないものの、スポーツ志向で、環境への関心が低い傾向がある、とドイツ現地では見られています。中高年の肥満が問題視されているドイツでは「メルセデス・ベンツのオーナーより、BMWのオーナーの方がスリムな体型をしている」などと冗談めかして言われることも。

筆者の感覚では、体型がスリムかどうかはわかりませんが、実際にスポーティ志向が強く、そして運転そのものを楽しみたい人が乗っている傾向が強いと感じます。メルセデス・ベンツに乗っている人にとってクルマはあくまで「移動手段」ですが、BMWのオーナーのとっては「クルマは楽しむ道具」といった印象で、まさに「Freude am Fahren(直訳すると運転する喜び)」、キャッチコピーの「駆けぬける歓び」を体現していると言えるでしょう。ただし、ドイツではBMWドライバーの自己中心的な運転が批判の対象になりがちです……。

●アウディ

ドイツにおけるアウディのオーナー像はBMWのそれと非常に似通っていて、収入は平均よりも多く、スポーティ志向が強く、運転では傲慢な一面を見せることがある、と評されています。アウディのオーナーは男性が多く、購入する年齢層もメルセデス・ベンツより低め、とされています。

筆者が実際に目にする範囲では、アウディが男性オーナーばかりに愛されているということはなく、女性のドライバーもよく見かけます。また、アウディに限ったことではありませんが、カブリオレモデルを好む女性はとても多く、天気が良ければ屋根を開け放ってドライブを楽しむ姿はまさに春夏の風物詩です。

アウディに乗っているオーナーの印象としては「目的地でスポーツしたい!」というエネルギッシュな人々が多いように感じます。運転すること自体が楽しい「スポーツ志向ドライバー」のBMWに対し、目的地に着いてから目一杯スポーツを楽しみたい「スポーツ大好きオーナー」のアウディ、というとわかりやすいでしょうか。

■VWやオペル、ポルシェのオーナー像は?

●VW

収入は平均くらいか平均よりも少し低く、真面目で保守的、というのがドイツにおけるVWのオーナー像です。一方でアンゲラ・メルケル首相の愛車もVW・ゴルフであるなど、社会的に地位が高い人にも積極的に選ばれるブランドでもあります。SUVなどでスポーティなイメージを打ち出してはいますが、実際は今も保守的な層に好まれているようです。

筆者在住の首都ベルリンにおいては、免許取り立ての若者や、移住したての外国人、移民にルーツを持つ人々や職人・現場仕事に従事する人々に支持されています。特にゴルフに関しては、中古車市場に圧倒的な数が出回っているため、走行距離・年式・状態・予算などそれぞれの人が求める条件で選び放題という状況。万が一故障が発生しても、修理を行える工場が非常に多いので、その安心感も人気の要因となっています。

●オペル

最近、北ドイツを中心に人気を取り戻しているのがオペル。とはいえ、ドイツでの現状の評価は「平均よりも収入が少ない層に人気を博し、運転の傾向としては控えめ。スポーティ志向ではなく、あまり魅力的ではない」と非常に辛辣です。

筆者の印象としては、若者を中心に人気が出ているように感じます。デザイナーや画家など、クリエイティブな職業の人たちの相棒になっている印象も。新車価格や中古車価格が安いため、若い駆け出しのクリエイターたちから支持を集めやすいのかもしれません。MINI、スマート、フィアット、ルノー、プジョーなどもそうした傾向がありますね。

●ポルシェ

オーナーの大半は男性。社会的に成功し、スリムな体型でスポーティ志向。運転も傲慢で唯我独尊。環境に対する関心が低い。ドイツでのポルシェのオーナー像はこんな風に言われていますが、成功者に対する妬みの視点も入っているかもしれませんね。

アウトバーンの追い越し車線でカッ飛んでいくポルシェは多いものの、街中で危険運転をしているポルシェオーナーはごくわずか。ちなみに個人的な感想を言えば、911や718系のドライバーよりも、カイエン、マカン、パナメーラのドライバーたちの方が、街中で乱暴な運転をする傾向が強いように感じます。

■「オーナー像」とはいうけれど…

ここまで、ドイツでのアンケート記事と筆者の主観を元に、ドイツでのドイツ車オーナー像を紹介してきました。ドイツは州によって独自性が強いので、メルセデス・ベンツやポルシェのお膝元・シュツットガルトや、BMWの生まれ故郷・ミュンヘンなどでは異なる印象を持つ可能性が高く、ここで論じたことを「ドイツ全体の結論はこれだ!」とは言えないのですが、みなさんはどのように感じましたか?

こうしたオーナー像は、時間の流れによって変わっていく可能性もあります。そう、時代は電動化・自動化の大きな流れの中。イメージがどのように変わっていくのか、これかも注視していきたいと思います。それではまた!

[ライター・カメラ/守屋健]

こんな記事も読まれています

5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース

みんなのコメント

10件
  • ドイツに住んでて「御三家」とかって言ってる筆者、大丈夫???
    ドイツ住んでりゃ、ベンツはタクシー、トラックやバンなど働くクルマもベンツマークだらけってわかるはずだが、、、
    ベンツ=医者や弁護士!って、超日本的、しかも昭和50年代くらいでアタマ止まってんじゃない?
  • 日本でトヨタ、日産、ホンダ、スバル、マツダといった日本車に乗っているオーナーたちは、いったいどんな人たち何だろう?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村