ボルボ・カー・ジャパン株式会社は、2020年内にボルボの 全ての国内販売モデルから内燃機関のみの車両を無くし、全てのモデルをプラグインハイブリッドもしくは 48Vハイブリッドとすることで、電動化への第一段階を完了すると2020年8月25日発表しました。
全モデルにプラグインハイブリッドをラインアップ
XC40にプラグインハイブリッドモデルが導入されたことにより、全てのモデルにプラグインハイブリッドモデルの設定が完了しました。また、年内にプラグインハイブリッドモデル以外の全てのガソリンエンジン車を48V ハイブリッドモデルとすることで、国内で販売するボルボ車の電動化の第一段階が完了します。
Recharge Product Lineの導入
電動化を推進する象徴的位置づけとして新しいプロダクトラインとなるRecharge (リチャージ)を設定。「Recharge = 外部充電可能」という意味から、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車の呼称として使用sします。それに伴い従来プラグインハイブリッドモデルの呼称として使用していたTwin Engineという名称は廃止され、今後はRecharge Plug-in hybridになります。
また、電動化の次のステップとして、ボルボブランド初の電 気自動車(BEV=バッテリー・エレクトリック・ビークル)となる「XC40Recharge Pure Electric」を2021年内に国内へ導入する予定と発表しました。
48Vハイブリッドパワートレーン
今回各モデルに導入する48VハイブリッドパワートレーンであるB4/B5/B6は、ISGM(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター・モジュール)による回生ブレーキで発電した電力を48Vリチウムイオンバッテリーに蓄電し、エ ンジンの動力補助を行なうハイブリッドシステムを搭載しています。
エンジン本体にも改良が施され、約 90%ものパーツが新設計となり、徹底したフリクションの低減やCDA(シリンダー・ディ・アクティベーション:気筒休止)システ ムを導入し、48Vハイブリッドシステムとともに、実用域での燃費を向上させています。
ボルボ・カーズでは、今後5年間で電気自動車(BEV)を5車種導入する計画で、2025年までに世界販売台数の50%を電気自動車(BEV)、残りをハイブリッド車(PHEV、48Vハイブリッド)とする目標を掲げています。
また、2040 年までにクライメートニュートラル企業になることを目指しており、車両の電動化のみならず、開発、生産やサプライチ ェーンにいたる、すべての企業活動において環境負荷を低減しサステイナビリティを推進するとしています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
欧州ではCO2排出量で罰金があるからこの動きはやむを得ないけど、世界的にはまだインフラ整備が追い付いていないのが現状だから、販売面では苦戦するのでは?