現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 真打のMX-30 EVも登場! マツダのSUV戦略は正解なのか!? その評価はいかに?

ここから本文です

真打のMX-30 EVも登場! マツダのSUV戦略は正解なのか!? その評価はいかに?

掲載 更新 41
真打のMX-30 EVも登場! マツダのSUV戦略は正解なのか!? その評価はいかに?

 マツダが2021年1月下旬に、『MX-30 EV』を投入した。レンジエクステンダーはまだにせよ、マツダが投入したかった、ニッチ市場を狙ったMX-30のグレードがとりあえずそろった格好になった。

 マツダはSUVに特化したラインナップで勝負すると宣言しているが、現在マツダがやってることは、トヨタのSUV全ラインアップ戦略に近いのではないだろうか? それでも大成功しているように見えない要因はナゼなのか……考察していきたい。

地味だけど良い車!! トヨタ カムリ なぜ堅調?? 「単なるデカいセダン」と侮れない確かな実力と進化

文/渡辺陽一郎
写真/MAZDA、編集部

【画像ギャラリー】どんなモデルが揃ってる!? 国産SUVたちをピックアップしてチェック!

■綿密なマツダSUVのラインナップ

 マツダはクルマ好きのユーザーが多いメーカーといえるだろう。かつてはロータリーエンジンを幅広い車種に搭載してブランド力を高め、今でもスポーティなクルマ造りを特徴にしている。

 2012年に発売された先代CX-5以降のマツダ車は、OEMを除くと、魂動デザインとSKYACTIV(スカイアクティブ)技術に基づいたクルマ造りを行う。外観のカッコよさ、運転の楽しさに魅力があり、走りよりも空間効率を追求した3列シートミニバンを用意しない数少ないメーカーでもある。

 ミニバンを用意しない代わりにSUVの車種数は多く、5車種を設定している。OEMを除いたマツダ車は全部で9車種だから、半数以上をSUVが占める。今は日本国内、海外の両方でSUVの人気が高く、このカテゴリーを充実させるのは当然の成り行きでもあるだろう。

 それにしてもマツダのSUVラインナップは綿密だ。CXシリーズとしては、最もコンパクトな『CX-3』(全長:4275mm)、『CX-30』(全長:4395mm)、ミドルサイズの『CX-5』(全長:4545mm)、3列シートを備えたLサイズの『CX-8』(全長:4900mm)という4車種がある。

『CX-3』は、マツダのスタンダードSUV

CX-3より高級なデザインやアイテムを使用した『CX-30』

リヤサスにマルチリンクを採用する事で、「3」系に対し走りも上質にした『CX-5』

 これらの内、CX-3、CX-30、CX-5については、全長が120~150mm刻みに設定されている。CX-8は3列シートを備えることもあり、CX-5に比べて355mm長い。

 さらにCXシリーズとは異なる『MX-30』は、CX-30とほぼ同じサイズながら、観音開きのドアを採用して内装にはコルクを使う。独特のリラックスできる雰囲気に仕上げた。MX-30はメカニズムにも特徴があり、直列4気筒エンジンをベースにしたマイルドハイブリッドと、エンジンを搭載しない純粋な電気自動車を用意する。

『MX-30』は今までのCXシリーズに対し、「魂動デザイン」の中心点から少し距離をとった造形をしている

 マツダの充実したSUVラインナップは、トヨタに似ている。トヨタもコンパクトサイズとして、マツダのCX-3に相当する『ライズ』と『ヤリスクロス』、CX-30やMX-30と同サイズの『C-HR』を用意する。ミドルサイズ以上では、CX-5に相当する『RAV4』、価格まで含めるとCX-8のライバルになる『ハリアー』も選べる。

 このほかトヨタでは、マツダが用意しない後輪駆動ベースの悪路向けSUVとして、『ランドクルーザー』と『ランドクルーザープラド』もそろえる。このようにマツダとトヨタは、SUVの商品構成が似ている。

■国内で減少の販売台数、世界全体で見ると増加

 しかし売れ行きは、マツダが大幅に伸び悩む。2020年の後半から2021年に掛けての1カ月平均登録台数は、CX-30が1500~2500台、CX-5は2000~2500台、CX-8は1500~2000台程度だ。

 トヨタの場合は、同じ時期にライズが1カ月で7000~1万台、ヤリスクロス(ヤリスを除く)は8000~1万台、高価格車のハリアーも8000~9000台は登録している。マツダのSUVは、トヨタに比べて登録台数が大幅に少ない。

マツダ最大のSUVである『CX-8』はマツダの国内販売車両で唯一3列シートを採用し、最大7名の乗車が可能だ

 マツダの1年間の国内販売台数(軽自動車などを含む総台数)は、2010年が22万3861台であった。直近ではコロナ禍の影響を受ける前の2019年が20万3576台、2020年は17万7043台だ。つまり2012年に先代CX-5を発売した後のマツダ車は、それ以前に比べて売れ行きが低下している。

 ちなみに2010年の時点では、ミニバンの『プレマシー』が2万5553台、『ビアンテ』も1万1909台が登録されていた。これらミニバンの廃止によって減少した登録台数を、SUVを中心とした新型車でカバーできていないわけだ。

 それでも海外市場まで含めた世界生産台数は、2010年が130万7540台、2019年は148万7917台、2020年は117万51398台だ。世界レベルで見ると、コロナ禍の2020年を除いた2019年は、2010年に比べて約18万台増えた。比率にすれば14%の上乗せで、主にCX-5とマツダ3がマツダの好調を支えている。

■「魂動デザイン」と個性の狭間

 マツダがSUVを豊富にそろえたのに国内市場で売れ行きを伸ばせない一番の理由は、SUVの特性を生かせていないデザインにある。

 SUVの一番の魅力は、ミニバンやセダンと違って、ひとつのカテゴリーで多彩なデザインを成立できることだ。例えばトヨタのミドルサイズSUVの場合、都会的な前輪駆動ベースの車種にはハリアーがあり、対称的な悪路向けとしては後輪駆動ベースのランドクルーザープラドが用意される。その中間には、ハリアーと同じプラットフォームを使いながら、悪路向けのデザインと機能を兼ね備えた中間的なRAV4がある。

 さらにトヨタのSUVでは、ヤリスクロス、ライズ、C-HRなど、各車種ともに外観の雰囲気が異なる。前輪駆動のSUVを分類すれば、シティ派がヤリスクロス/C-HR/ハリアー、悪路のイメージを感じさせるラフロード派がライズ/RAV4に分けられるが、各車種のデザインは異なる。

こちらはトヨタ『ハリアー』。リアまわりを中心にSUVでトレンドのデザインをしっかり踏襲しているが、フロントの巨大な台形グリルを初めとして、近年のトヨタ車としてのデザインも残している

RAV4はハリアーと同じプラットフォームを採用しホイールベースも同じ。ただしデザインの方向性は大きく変えており、こちらのほうがSUVとしてはより保守的な形だ。その代わりなのか、顔面は強めに崩しを入れている

 そのために商品力の幅も広がったが、マツダの場合はMX-30が異なるもの、CX-3/CX-30/CX-5/CX-8は従来の魂動デザインで統一されている。当然ながら外観も似かよってしまい、さまざまなデザインを成立させられるSUVのメリットを生かせていない。マツダのホームページにアクセスして「カーラインナップ」を見ると、まさに同じようなクルマがズラリと並んでいる。

 マツダはデザインを統一させてメーカーの個性を際立たせる戦略を採用したので、トヨタのようなSUVの多彩な特徴を生かす商品造りは宿命的に行えない。デザインを含めたマツダの戦略が、SUV本来の可能性を狭めた面がある。

 ただしデザインを統一させてブランド表現を行うクルマ造りは、メルセデスベンツやBMWも古くから行っているが、統一を図りながら車種ごとの個性も巧みに演出している。メルセデスベンツの場合、コンパクトなSUVでも『GLA』は5ドアハッチバック風で、『GLB』はルーフを高めに設定してワゴン風に仕上げた。

 マツダもMX-30では、スポーティなCXシリーズとは違う穏やかな内外装を表現している。今のマツダのSUVは、CX-8を除くと全高が1540~1690mmだが、新たなMXシリーズで1700mmを超えるSUVもそろえると、従来のCXシリーズとは異なる雰囲気を演出できる。

 SUVに限らず、マツダ車が売れ行きを伸ばせないのは、ブランドの統一された表現が画一化や硬直化を招いているからだ。「こうあらねばならない」という発想の見え隠れするクルマ造りが弊害になり、好きな人は全車を受け入れるが、そうでない人は全滅する。「CX-3は嫌いだけど、CX-30は好き」という選択が成立しにくい。そこがトヨタのSUVラインナップとの違いだ。

 運転感覚については、安全のために走行安定性を最優先させるから車種ごとの個性を表現しにくいが、内外装のデザイン、車内の広さ、荷室の使い勝手にはある程度の選択肢を用意したい。今後マツダのSUVに新しいデザインが採用されると、世界観も広がって売れ行きも伸びるだろう。その意味でもMX-30の後に登場するマツダ車が楽しみだ。

【画像ギャラリー】どんなモデルが揃ってる!? 国産SUVたちをピックアップしてチェック!

関連タグ

こんな記事も読まれています

なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット

みんなのコメント

41件
  • 「新しいデザインが採用されると売れ行きも伸びるだろう。
    MX-30の後に登場するマツダ車が楽しみだ。」

    デザインで金を取る、同じ見た目ばかりの安車ブランドとして定着しつつあるね。
  • MAZDAが他社と張るのは100年早い。倒産しかけた分際で。まっ、MAZDA地獄にはまってるユーザーには理解出来ないと思うけど。存分にそうは思わないを押してくれ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.0299.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

159.0272.8万円

中古車を検索
MX-30の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.0299.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

159.0272.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村