現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ヤマハRZ250開発秘話】1980年「2スト最後のピュアスポーツ」を覚悟して作られた、水冷&モノショックの画期的モデル

ここから本文です

【ヤマハRZ250開発秘話】1980年「2スト最後のピュアスポーツ」を覚悟して作られた、水冷&モノショックの画期的モデル

掲載 18
【ヤマハRZ250開発秘話】1980年「2スト最後のピュアスポーツ」を覚悟して作られた、水冷&モノショックの画期的モデル

RZ誕生の契機は「北米から欧州市場への転換」

世の中にタラレバはないものの、1980年代初頭にRZ250/350が誕生しなかったら、以後の2サイクルロードスポーツの発展はなかったはずだ。ここでは当時開発に携わった2人の技術者に、RZが誕生するまでの経緯を聞いてみたい。

【画像11点】1980年型ヤマハRZ250/RZ350を細部まで写真で解説「内部構造やレーサーTZとの比較も」

──1979年にプロトタイプが公開され、1980/1981年から発売が始まったRZ250/350は、当時としては非常にエポックメイキングな車両だった。まず排出ガス規制が厳しくなりつつあった1970年代末に、新規の2サイクルスポーツを作ろうとした姿勢が画期的だし、市販レーサーTZ250譲りのメカニズムを随所に採用した点も相当に斬新かつ意欲的。当然ながらRZ250/350は爆発的に売れ、後世のスポーツバイクに多大な影響を及ぼすこととなったわけだが……。

実際開発に携わった技術者は、このモデルに何を託そうとしたのか。世間では、「最後の2サイクルロードスポーツとして開発された」と言われることが多いRZ250/350だが、開発陣はそうしたことを意識していたのか。お話を伺ったのは、1974年の入社以来、主に走行実験担当でRDやRZを筆頭とする2サイクル車に携わってきた竹内敏也さんと福沢美好さんだ。

竹内●最後の、という意識は確かにありました。でもそれが排出ガス規制のせいだったかと言うと、必ずしもそれだけではなかったと思います。RZの開発がスタートした1977年ごろで、本当の意味で厳しい規制があったのはアメリカの一部の州だけで、欧州や日本ではまだそれほど差し迫った状況ではなかった。ただし、当時のヤマハは「今後は今まで以上に4サイクルに力を入れていく」という方針になっていましたから、「2サイクルで思い切ったことができるのはこれが最後かもしれないから究極となるモデルを造ろう」という気運があったのは事実です。

福沢●RZを開発する直接のきっかけは、欧州市場からの要求だったと思います。1970年代までのヤマハは北米市場を最優先していて、あのころ欧州では、北米仕様をベースに手を加えたモデルを販売していたんですが、RZの場合は最初から欧州市場を向いて開発しました。後のRZ-Rは北米にも輸出されましたが、RZは基本的に欧州市場のために開発したモデルなんです。

竹内●350ccという排気量も、確か欧州市場からの要求でした。先代のRDでは350ccを拡大した400ccモデルが存在したんですが、現地からは「我々が欲しいのはレースの世界で伝統の排気量区分の350ccのスポーツバイクだ」と言われた。

──と語るおふたりだが、もちろん、日本市場もRZにとっての主戦場だった。日本市場を意識しなければ、弟分のRZ250が最高出力35ps/乾燥重量139kgという、当時としては驚異的な数値を実現することはなかっただろう(従来モデルに該当するRD250は30ps/150kg)。

福沢●開発のメインとなったのは、あえて言うなら350ccのほうですが、最後まで味付けにこだわったのは250ccだった気がします。基本設計が350ccと共通でも、絶対にお下がり的な乗り味にはしたくなかった。当時の我々がライバルと考えていたのはスズキのRG250で(30ps/126kg)、軽さという面では250cc専用設計のRG250に及びませんでしたけど、トータルではクラストップの性能を獲得できたと思います。

TZ譲りのメカニズム「水冷エンジン+モノクロスサス」

──RZには市販レーサーTZ譲りの技術が随所に投入されている。その代表格が、水冷エンジンとリヤに配されたモノクロス式サスペンションだ。

竹内●すでにTZで実証されていましたが、エンジンの水冷化は非常に大きなメリットでした。まず重量が空冷より軽くできる。空冷エンジンのシリンダーとヘッドに装着される冷却フィンは、見た目以上の重さがあるんです。水冷ではラジエターやウォーターポンプといった補器類が増えますが、差し引きしても水冷のほうが軽くできる。パワーアップの面でも水冷化は有効で、特にシリンダーにポートがたくさん開いている2サイクルは、温度が上がるとシリンダーが微妙に変形するんですが、温度が安定する水冷ではその変形を最小限に抑えられ、シール性と充填効率が高まる。その結果、過去の量産車では前例がないほど、RZでは高回転域までエンジンを回すことができたんです。

福沢●モノクロス式リヤサスは、すでにTZやYZといったレーサーでは採用されていた技術ですが、公道用モデルの場合はエアクリーナーやオイルタンク、バッテリーなどの配置という問題がありましたから、設計担当の橋本秀夫さんは相当に苦労されていたようです。実際の乗り味としては、従来の2本ショックでは不可能だった特性が獲得できたと思いますが、それはリヤサスだけが原因ではないんです。形式は同じダブルクレードルでも、RZのフレームはRDとは形状がまったく異なり、エンジンを上下左右からきれいに取り囲む形状になっていた。これも橋本さんの設計で、私は初めて見たときから素性のよさそうなフレームだと思ったんですが、実際に開発を進めていくうえでも、大変更はほとんどなかった。RD以前の車両では各部に補強のガセットを追加していくのが日常茶飯事だったんですけど、RZではダウンチューブ間にクロスパイプが追加されたくらい。この素性のよさは、結果的にマシン全体の軽さにもつながりました。

──こういった要素に加えて、竹内さんと福沢さんがRZの開発で特に印象に残っているのが、当時の研究部がRZで独自に開発した「オーソゴナルマウント」である。この技術はどの部分がそれかと聞かれてもきっちりとは答えづらいのだが、コンピュータ解析で振動吸収に最適なエンジン搭載位置を割り出し、前後のマウント部に専用設計のラバーブッシュを使用してエンジン本体をフローティングしたオーソゴナルマウントは、振動軽減に大いに貢献してくれたようだ。

竹内●エンジンの振動に対して、それまでのヤマハではクランクバランスの変更で対処していたんです。振動を完全に消すことはできないから、バランスファクターの変更で、どの回転域でどの方向に出すかを調整していた。RD400の場合はそれだけでは対処し切れなくなって、マウントの一部にラバーを使ったんですが、いずれにしても抜本的な改善はできなかった。そんな中で研究部から提案されたオーソゴナルマウントは、我々の悩みを一気に解決してくれたんです。もちろん、180度クランクの並列2気筒である以上、エンジン自体が発生する振動は依然として存在するんですが、このマウントによって共振点をアイドリング以下に設定することができたので、乗車中にライダーが感じる振動は目を見張るほどに低減できた。

福沢●RZは耐久テスト中でも普通に昼食が取れましたから。手がしびれてそれどころではなかったRDの開発時代と比べると、隔世の感がありました。

竹内●この技術は、後にYZR-M1やクロスプレーンクランクの産みの親として知られる古沢政生さんが考案しました。古沢さんは当時から面白いことを考え付く方で、社内では「研究の古沢」として有名だったんです。

──RZの開発時にはヨーロッパからライダーを招いてのテストも行われた。当時のおふたりにとっては、そこで得た経験も新鮮だったと言う。

竹内●私としてはスロットルのオンオフで発生する衝撃を指摘されたのが印象的でした。ヨーロッパのライダーはそれをエンジンショックと呼んでいましたが、350ccで超高速走行をしていると、確かにスロットル操作のやり方次第でリヤからゴツンとした衝撃が伝わってくる。当初は250ccと共通だった350ccのリヤホイールに容量の大きなハブダンパーが装着された背景には、そういった事情があるんです。ちなみにもうひとつ、350cc特有のメカニズムであるコンプレッションダンパーが採用されたのはその少し後で、これはエンジンの動きを防止する機構でした。先ほど言ったようにオーソゴナルマウントは革新的な機構でしたが、350ccのトルクに対してはエンジンが動きすぎだったようで、過激な走行をするとドライブチェーンからスプロケットから外れそうになることがあったんです。

福沢●私はブレーキタッチの改善を求められたことが印象に残っています。当初のRZのブレーキはRDに近いソフトなタッチだったんですが、彼らに言わせると、これはスポンジーだと。もっと剛性感がないとアウトバーンを全開で走れないと。それでピストン径やホースの硬度をいろいろと試すことになったんですが、そこで得た経験は以後のヤマハにとって大きな財産になったと思いますね。

振動緩和を実現したオーソゴナルマウント

ヤマハ製2サイクルツインに限った話ではないが、180度クランクの並列2気筒では、ピストンの上下運動を筆頭とするさまざまな振動が発生する(図1)。ヤマハがRZに投入した「オーソゴナルマウント」はこれを解消しようという技術で、まずはピストンの運動角度を考慮しつつ、重心を通る直線上にエンジンマウントを設置することで(図2)、振動を上下動のみに限定。そしてその上下動に対しては、マウントラバーの硬度や幅で対処するというもの。

そう言われても素人にはなかなかピンと来ないのだが、この技術によって不快な振動をアイドリング回転数以下に追いやることが可能となったため、RZはRDとは比較にならないほどの快適性を獲得することができたのだ。余談だが、もともとは数学用語であるオーソゴナルには、直交の、直角のという意味があり、オーソゴナルマウントを直訳すると直交懸架方式となる。

RZの存在意義

──冒頭で述べたように、RZ250/350は当時の2輪市場においてエポックメイキングな存在だったが、おふたりの話を聞いていると、同車の開発はヤマハ自身にも大きな変革をもたらしたことが理解できる。ではその当事者として開発に携わった竹内さんと福沢さんにとって、RZはどんなモデルだったのだろう。

福沢●当時の私はまだ入社数年の新人でしたから、RZは開発ライダーとしての仕事を教えてくれた教科書でした。目標に向かってどう仕事を進めていくべきなのか、それを初めて実感できたのがこのモデルでした。

竹内●その点については私も同感ですが、個人的には、「2サイクルロードスポーツでもうひと花咲かせよう」という気持ちで、設計も実験も一致団結していたのが思い出深いですね。開発に携わった全員にそういう気持ちがあったからこそ、RZは多くのライダーから愛されるモデルになれたんだと思います。

■市販レーサーTZ250写真:TZ250/350(1979):元ネタと言うほど酷似しているわけではないものの、市販レーサーTZ250/350は、RZ250/350を語るうえで欠かせないモデル。水冷エンジンは言うまでもないが、フレームパイプのレイアウトやモノクロス式リヤサスペンションなど、RZの開発時に参考とされた点は数多い。

■RZ250ストリップ写真:RZ250(1980)/RZのフレームの最大の特徴は、ステアリングヘッド起点とする2本のパイプが直線的にスイングアームピボットに向かっている点。これは1970~80年代のレース界におけるトレンドで、以後のRZ-Rではこのパイプがさらに直線的になっていった。またその2本のパイプが、スイングアームピボット後部を通過してそのままダウンチューブとなり(実際にはエンジン下でパイプを継いでいるが)、ヘッドパイプに戻る構成も、当時の量産車では画期的だった。

■RD250ストリップ写真:RD250(1976)/形式で言うならRZと同じダブルクレードルだが、2本の水平パイプがステアリングヘッドから車体後方に向かって伸び、ステアリングヘッド下部を起点とするダウンチューブの終点がリヤショック上側取り付け部となるRDのフレームは、1970年代初頭から多くの日本車が採用していたオーソドックスな構成。もちろん、それが悪いわけではないものの、RDはRZと比較するとパイプとガセットの数、そして溶接点数が多く、結果的に重量増を招いていた。

■お話をうかがった方/竹内敏也さん:1974年に入社してしばらく設計部に所属した後、RZ250/350の開発時期と歩調を合わせるように走行実験部門に移籍。以後はさまざまな2サイクルロードスポーツを担当し、1980年代中盤からはFZR系の開発にも従事。現在(2010年当時)は調達本部・調達品質部の主事を務める。

■お話をうかがった方/福沢美好さん:1974年の入社直後に走行実験部門に配属され、以後に登場したほぼすべての2サイクル車の開発を担当。2サイクル専業だったのはRZV500までで、1980年代中盤からはビッグバイク全般の走行実験を担当。現在(2010年当時)はMC事業部・技術統括部の主査を務める。

ヤマハ RZ250主要諸元(1980年型)

■エンジン 水冷2サイクル並列2気筒ピストンリードバルブ ボア×ストローク54×54mm 総排気量247cc 圧縮比6.2:1 燃料供給装置ミクニVM26 点火方式CDI 始動方式プライマリーキック

■性能 最高出力35ps/8500rpm 最大トルク3.0kg-m/8000rpm

■変速機6段リターン式 変速比 1速2.571 2速1.777 3速1.318 4速1.083 5速0.961 6速0.888 一次減速比2.869 二次減速比2.562

■寸法・重量 全長2080 全幅740 全高1085 軸距1355 シート高790(各mm) キャスター26.5度 トレール101mm タイヤF3.00-18 R3.50-18 乾燥重量139kg

■容量 燃料タンク16.5L オイルタンク1.6L

■価格 35万4000円(1980年当時)

文●中村友彦 写真●ヤマハ発動機、八重洲出版 まとめ●モーサイ編集部・阪本

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

新シャシー導入のヤマハ、クアルタラロが予選Q2進出「もう少しグリップを上げたい」/第13戦サンマリノGP
新シャシー導入のヤマハ、クアルタラロが予選Q2進出「もう少しグリップを上げたい」/第13戦サンマリノGP
AUTOSPORT web
ホンダが新型「小型SUV」実車公開!“グリル無し”の斬新フェイスがカッコいい!「ヴェゼル」にソックリ!?「e:N1」タイで披露
ホンダが新型「小型SUV」実車公開!“グリル無し”の斬新フェイスがカッコいい!「ヴェゼル」にソックリ!?「e:N1」タイで披露
くるまのニュース
言葉の意味がよくわからない!? バイクでよく聞く「マスの集中化」とは?
言葉の意味がよくわからない!? バイクでよく聞く「マスの集中化」とは?
バイクのニュース
F1は本当にアフリカに向かうのか、「開催できる」とハミルトン。ドメニカリはルワンダとの交渉進める
F1は本当にアフリカに向かうのか、「開催できる」とハミルトン。ドメニカリはルワンダとの交渉進める
AUTOSPORT web
スバルの新型EV、20年代後半に登場、パナソニックの次世代リチウムイオン電池搭載へ
スバルの新型EV、20年代後半に登場、パナソニックの次世代リチウムイオン電池搭載へ
レスポンス
アメリカはOKなのに日本はダメ!? [エクサ]国内だけ着せ替えが認められなかった衝撃のワケ
アメリカはOKなのに日本はダメ!? [エクサ]国内だけ着せ替えが認められなかった衝撃のワケ
ベストカーWeb
【MotoGP】マルティン、絶好のスタートで久々スプリント勝利。「決勝はリヤタイヤの選択がとても難しい」
【MotoGP】マルティン、絶好のスタートで久々スプリント勝利。「決勝はリヤタイヤの選択がとても難しい」
motorsport.com 日本版
中上貴晶、修正施すも初日は苦戦「コーナーへの進入が一番の問題」/第13戦サンマリノGP 初日
中上貴晶、修正施すも初日は苦戦「コーナーへの進入が一番の問題」/第13戦サンマリノGP 初日
AUTOSPORT web
雨の日の運転が不安……だったらまずはタイヤ交換! 雨に強いタイヤは「ラベリング」を見れば誰でもわかる!!
雨の日の運転が不安……だったらまずはタイヤ交換! 雨に強いタイヤは「ラベリング」を見れば誰でもわかる!!
WEB CARTOP
ヤマハトップの低燃費「51.9km/L」!125ccスクーターの定番『アクシスZ』、カラバリ変更で質感アップ
ヤマハトップの低燃費「51.9km/L」!125ccスクーターの定番『アクシスZ』、カラバリ変更で質感アップ
レスポンス
【分析】レッドブルは2024年マシンRB20が抱える問題の、決定的な証拠を見つけたのか?
【分析】レッドブルは2024年マシンRB20が抱える問題の、決定的な証拠を見つけたのか?
motorsport.com 日本版
「圏央道4車線化」次は最速で“来春” 最新のスケジュール明らかに 4区間で“繰り下げ”
「圏央道4車線化」次は最速で“来春” 最新のスケジュール明らかに 4区間で“繰り下げ”
乗りものニュース
“普通二輪免許”で乗れる「メグロS1」再び実車展示中! “目黒製作所”時代の魅力を味わえる「230ccのメグロ」の魅力とは
“普通二輪免許”で乗れる「メグロS1」再び実車展示中! “目黒製作所”時代の魅力を味わえる「230ccのメグロ」の魅力とは
VAGUE
「ホームセンター」で買える! 「洗車」がめちゃ捗る「アイテム」とは?
「ホームセンター」で買える! 「洗車」がめちゃ捗る「アイテム」とは?
くるまのニュース
ここまで状態保存の良い平城は珍しい!? 富山市「安田城跡」へ
ここまで状態保存の良い平城は珍しい!? 富山市「安田城跡」へ
バイクのニュース
「ユーロR」に再注目! ホンダ「アコード」に設定されていたグレードが「いろんな意味でバランスいい」と再評価…中古価格も上昇傾向、買うならいま!?
「ユーロR」に再注目! ホンダ「アコード」に設定されていたグレードが「いろんな意味でバランスいい」と再評価…中古価格も上昇傾向、買うならいま!?
Auto Messe Web
「カブミーティングうおぬまvol.3」が開催決定!10月13日、魚沼市響きの森公園にて
「カブミーティングうおぬまvol.3」が開催決定!10月13日、魚沼市響きの森公園にて
モーサイ
ホンダ シビックタイプR(2022/9-)の最新値引き/納期情報〈いま新車で買えるクルマカタログ〉
ホンダ シビックタイプR(2022/9-)の最新値引き/納期情報〈いま新車で買えるクルマカタログ〉
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

18件
  • i_u********
    懐かしいな。性能も良いが、なんと言ってもデザインが良い。
  • sak********
    速いしカッコいいのでよく売れていたね。RZ50、125もお忘れなく・・
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村