現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【恐れる必要なし】買う前に必ず行くべきディーラー試乗の心構え4カ条

ここから本文です

【恐れる必要なし】買う前に必ず行くべきディーラー試乗の心構え4カ条

掲載 更新
【恐れる必要なし】買う前に必ず行くべきディーラー試乗の心構え4カ条

ただ乗るだけでなく使用用途に合わせてチェック

購入を考えている、短期的に購入することはできないけど興味を持っているクルマがあるなら、ディーラーでの試乗で自分でその車を試してみるべきだ。しかし「必ず買うと決めた訳でもクルマを試乗するというのもちょっと気が引ける」と感じるのも事実。ここではディーラー試乗での心構えやチェックしたいポイントを上げたいと思う。

【今さら聞けない】エンジンブレーキって何ですか?

(1)そもそもディーラー試乗の敷居は高い?

購入を考えているクルマ、候補車であれば、クルマは普通の人にとって人生で数回しかない大きな買い物だけに絶対に試乗すべき。むしろ「ディーラーに試乗車が来る前に予約、契約するほど惚れ込んでいて、少しでも早く話題の新型車に乗るためなら実車確認や試乗なしで購入するリスクを覚悟している」といった特別な事情がない限り、試乗なしで購入するのは「避けるべき」と声を大にして言いたいくらいだ。

もう1つの「単純にそのクルマに乗ってみたい」というケースも、試乗を断られるケースは少なく、自分の経験になるので可能なら試乗すべき。ただその場合は「短期的に購入はできない」という旨を伝えておいたほうが、営業マンからの電話に代表されるお互いの面倒を避けるという意味で無難だろう。

ディーラー試乗はよほどの高級ブランドでない限り、日本車は当然として、ベンツやBMWのような輸入車でもディーラーに入る敷居は下がりつつあるのに加え、ベンツでいえばAクラスのような「普通の人の選択肢に入るモデル」も増えているので、試乗はしやすい。

(2)ディーラーで試乗できるのはどんなクルマ?

多くのディーラーに試乗車があるのは販売台数が多いクルマの、量販グレードというのが実情だ。しかし、実際には「販売台数の少ないMT車の購入を考えている」というケースもあるだろう。そういった場合は「希少なモデルの試乗車が販売会社(例えば東京トヨタのような組織)に1台ならある」というケースもあるので、本気で購入を考えているなら営業マンに相談してみる、興味があるだけなら試乗車があるディーラーに行ってみるといい。

(3) ディーラー試乗では何を確認すべき?

ディーラー試乗は基本的に営業マンが同乗し、ディーラーが決めたコースを20分程度、長くて30分程度乗るというのが一般的。それだけにすべてを確認することは不可能だが、なるべく多くの情報を得るための準備、チェックポイントを挙げると ※単に乗ってみたいという興味を持っての試乗であれば、細かいことを気にする必要はさほどないだろう。

●試乗の前の実車確認において クルマは日常的に使う道具であるだけに、自分の使用パターンに対応しているかは非常に重要だ。ということを考えると乗る機会の多い家族をなるべく多くを同行させ、居住性や積む機会の多い趣味の道具があるならそういった荷物も持ち積めるかを確認しておきたい。

クルマはそうそう買えるものでないだけに、チェックなしで購入し、あとから「ダメだった」では、大げさに言えば取り返しがつかない。

●試乗において ディーラーでの試乗で確認できるのは、ほぼ「街乗りでどうか」ということに限定されると思った方がいい。ワインディングロードや高速道路を走った印象に関しては自動車メディアの記事を参考にするとして、ディーラー試乗では「普通に乗って感じるいいところ、気になるところ」を探すことに集中するべきだ。具体的には視界やアクセルレスポンス、ハンドルを通して感じるステアフィール、アイドリングストップの印象などが挙げられる(クルマの少ない道があれば、常識的な範囲でアクセルを深く踏むのもいいだろう)。

また「自分だけでなく、家族も運転する」というクルマであれば運転する対象になる人全員に確認させることや、駐車場が狭い人であれば同乗する営業マンに周囲を確認してもらいながら自分の駐車場に車を入れてみることも勧めたい。パレット式の駐車場などでは、駐車しにくいクルマだと毎回のことだけにストレスになったり(慣れれば問題ないという考え方もあると思うが)、パレット式の駐車場で四隅のほかに柱がある駐車場で2ドア車を入れるというケースでは「クルマは入ったけど、ドアが大きい2ドア車だと柱にあたってドアが開かず外に出れない」というケースも考えられる。

(4) ディーラー試乗よりも深くクルマを試したいなら

ディーラー試乗で得られる情報はそれなりに多いが、「クルマはなるべく長く試して、納得して買いたい」というのも事実だ。そんな人にはマツダディーラーの関東マツダや、とくに日常的に使ってみないと自分に合うか合わないかが分からない日産リーフ、輸入車などで行われている1日か1泊2日程度クルマを使える、モニター試乗(試乗後にアンケートを求められることが多い)を利用することを勧めたい。

またトヨタ車を興味本位で試乗したいなら、お台場のメガウェブのライドワン(3kmのコース)なら300円を払えば常識的な範囲で自由に乗れるのでそれを利用する手もある。

(文:永田恵一)

こんな記事も読まれています

1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村