大臣の10年後に燃料電池車を1000万台規模に増やす発言は荒唐無稽? 環境悪化の可能性まであるFCV拡大
2019/11/18 19:02 WEB CARTOP
2019/11/18 19:02 WEB CARTOP
メーカーの生産台数計画では10年後でも3万台程度にとどまる
今年9月に東京で開催された水素閣僚会議の場で、菅原一秀経済産業大臣が「今後10年で燃料電池車(FCV)を1000万台に増やす」ことを提案したと伝えられた。
ミライの未来に暗雲! 究極のエコカーといわれた燃料電池車が成功できないワケ
FCVは、トヨタが量産市販を世界ではじめて2014年に実現し、累計3500台にまで達したが、2019年時点でそれを年間販売台数に換算すると、700台/年と計算できる。トヨタは新型MIRAIを東京モーターショーに出展し、その生産台数を3000台/年の規模にする計画であるというが、それでも10年後に3万台である。
東京モーターショー2019は数字上成功だがもっと楽しいお祭りにしてほしかった
ピニンファリーナのEVハイパーカー・バッティスタが日本公開。2億円超で日本には数台導入か
新型ゴルフは走行性能やデジタル環境がさらに高まった。装備充実グレードは400万円台
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
カローラ好調。ルーミーが初の首位。CX-30も存在感を発揮【ボディタイプ別売れ筋・10月】
発表直前、2019-2020日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーを振りかえりつつ予想する
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
電動ポルシェ・タイカンの日本発売は来年夏、最上級グレードは2000万円オーバーか