カストロールとテインがコラボした「Castrol with TEIN」が発足
往年のモータースポーツファンなら誰もが記憶に刻まれている「カストロールカラー」が、約25年ぶりに日本国内のモータースポーツシーンに復活することとなりました。BPカストロールとテイン(TEIN)が「Castrol with TEIN」としてコラボレーションを果たし、2025年の全日本ラリー選手権と全日本ダートトライアル選手権に参戦することが発表されたのです。注目の参戦マシンはシュコダ「ファビア R5」とスバル「BRZ」。発表会の現場からレポートします。
最初の愛車は堤防決壊で廃車…再びトヨタ「セリカ」を「WRCモンテカルロ仕様」へ! ベースは国内1800台限定のホモロゲモデルでした
30年にわたるカストロールとテインの縁
オイルメーカーのBPカストロール(以下カストロール)とサスペンション専門メーカーであるテイン(TEIN)は2025年2月26日、「Castrol with TEIN」というチームを立ち上げ、2025年の全日本ラリー選手権と全日本ダートトライアル選手権に参戦する旨を発表した。
じつはカストロールとテインの縁は、30年前にテインの専務取締役である藤本吉郎氏が加入したTOYOTA TEAM EUROPE(TTE)をカストロールが協賛支援していたことから始まっている。藤本氏は1996年~1997年にTEIN Sportsとしてアジアパシフィックラリー選手権に参戦し、その際にもカストロールから支援を受けていたのだ。
かたやカストロールは、現在でもF1やWRC、フォーミュラE、モトGPなど、グローバルで2輪/4輪を問わずモータースポーツをサポートしている。しかし日本においては2002年まで全日本GT選手権に参戦し、1999年までは「カストロールカラー」として有名なカラーをまとって活躍していたものの、今日に至るまで20年以上にわたって国内での空白が続いていた。
そんな中、2023年の東京オートサロンに1995年サファリラリー優勝車であるカストロールカラーのトヨタ「セリカ GT-FOUR」(ST185)を展示したのをきっかけにカストロールとテインの関係が深まり、2024年と2025年の東京オートサロンではコラボレーションして出展。
さらに2024年はカストロールの創業125周年を記念して、同年11月のWRCラリージャパンでは、英国ラリー選手権を制覇した「GRヤリス ラリー2」が日本上陸して、カストロールカラーをフルにまとった車両がわが国で久しぶりに走行したことで話題を呼んだのだった。
年度はシュコダ ファビアR5とスバル BRZで参戦!
このような流れから満を持して2025年、カストロールとテインはリアルなモータースポーツシーンでのコラボレーションを実現することに。往年のカストロールカラーをまとったマシンで、Castrol with TEINとして全日本ラリー選手権と全日本ダートトライアル選手権に参戦する。カストロールは高性能な潤滑油をサポートし、テインはラリーとダートトライアルのフィールドで、製品開発およびエンジニアリングサポートをしていくという。
全日本ラリー選手権に参戦するマシンはシュコダ「ファビアR5」で、ドライバーに鎌田卓麻選手、コ・ドライバーに松本優一選手という体制だ。日本ではなじみの薄いクルマだが、鎌田選手に聞いてみると、
「チェコのシュコダは、じつは世界一売れているラリーカー・メーカーなんです。ラリー専用につくられたファビアR5は現在、ラリー専用マシンの中では一番台数が多いと言われていて、日本でも現在3台が存在しています。日本でも4年前からラリー専用のナンバーが取得できるようになったので、今回、参戦初年度のマシンとしてシュコダを選びました」
とのこと。そして、
「小さい頃にカストロールカラーのセリカに乗りたいと思ったのがラリードライバーになったきっかけです。ですので憧れのクルマに乗れるということでワクワクしています」
と笑顔で語っていた。
また、スバル BRZで参戦する全日本ダートトライアル選手権においても、鎌田選手がドライバーを務める。
2026年にはGRヤリス ラリー2を投入予定
今回のモータースポーツでのコラボレーションについて、カストロールの平川雅規 代表取締役社長は、このようにコメント。
「残念ながら国内のモータースポーツでは20年以上、カストロールのアピールをする場がありませんでした。ぜひフルカラーのカストロールカラーのマシンを走らせたいと思っている中で、テインさんとコラボレーションする機会を得ました。テインさんもモータースポーツに情熱を注いでおられるので、これを新たなアピールの場としていきたいと思います」
また、テインの渡邊宏尚 執行役員は次のように語った。
「私自身がカストロールカラーにすごく憧れていました。弊社としては“モータースポーツで勝てるダンパーを作ろう”というのが起源にあります。しかし昨今、一般車両の車高調の知名度が上がっている一方で、弊社のモータースポーツでのイメージが少し落ちてきているというのが正直なところです。今回カストロールさんとモータースポーツでコラボレーションさせていただくことで、国内はもちろん海外にもテインというブランドを発信していきたいと思っています」
* * *
これから始動するCastrol with TEINのモータースポーツ活動。2026年には全日本ラリー選手権にトヨタ「GRヤリス ラリー2」を投入して、往年の「カストロールカラー×トヨタ車」のイメージを復活させていく予定とのこと。まずは全日本ラリー選手権と全日本ダートトライアル選手権の現場で、カストロールカラーのマシンの活躍に注目していきたい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバーに驚きの声!「パワー凄すぎ…」「こんなの初めて」とのコメントも! 超パワフルな“小さな高級車”新「レンジローバー イヴォーク」とは!
激混み国道1号を通過する“快適バイパス”今秋全通へ 名神・新名神・京滋BPに接続する滋賀「山手幹線」とは
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
航空自衛隊「新旧の戦闘機」が並んだ!ついに始まる世代交代 “新鮮なツーショット”が公開
約100万円! ダイハツ新「軽トラ」がスゴイ! 大人気の「“最量販”モデル」何が変わった? 精悍顔の「ハイゼットトラック」が販売店でも話題に
【高価なのがネックに】新型「クラウンエステート」受注殺到とはならず。ただし納期は今後伸びる可能性大
レクサス「LFA後継」は限定車にならず。8月発表、V8ターボハイブリッドで850PS超…価格は3000万円級に
【コラム】F1が”走る実験室”でなくなってしまうかもしれない……V10エンジンに戻すって本気なのか?
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?