現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レースでの勝利は最高の勲章! 栄光の名前を「車名」に刻んだクルマたち

ここから本文です

レースでの勝利は最高の勲章! 栄光の名前を「車名」に刻んだクルマたち

掲載 8
レースでの勝利は最高の勲章! 栄光の名前を「車名」に刻んだクルマたち

 この記事をまとめると

■世界的にも有名なレースでの勝利を記念して名付けられたモデルがある

なんか速そうな「R」とか「RS」! 「レーシング」とか「スポーツ」かと思いきやまったく違う意味のクルマもけっこうあった

■フェラーリとマクラーレンには「ル・マン」の名が与えられたモデルが存在する

■マセラティ、メルセデス・ベンツ、アウディにもレース名を由来にした車名のモデルがある

 フェラーリとマクラーレンそれぞれの「ル・マン」

 今回は世界的にも有名なレースに勝利したことで、それにちなむ車名を掲げることになったモデルをいくつか紹介してみたい。個人的にレースといえば最初にイメージされるのはフェラーリというブランドだが、もちろんフェラーリにもこのような経緯で魅力的なネーミングを得たモデルはいくつか存在する。

 たとえば1963年に、あの過酷なル・マン24時間レースを制した「250P」。3リッターのV型12気筒エンジンをミッドシップに搭載し、圧倒的な運動性能を発揮した250Pの活躍から半年後のパリサロンで、フェラーリはこの250Pの事実上の後継車となる「250LM」を発表。LMとはもちろんル・マンを示す称号であり、その1号車は翌1964年にデイトナ24時間でレースデビューしている。

 ちなみに2号車以降の250LMは、排気量を3.3リッターに拡大した仕様となるが、車名は250LMのまま1965年のル・マン24時間を制覇するなど、こちらも大活躍を見せたのだった。

 1968年のパリサロンでデビューした「365GTB/4」も、その愛称である「デイトナ」と呼ばれることが多いことを知れば、レースと何かしらの関係があることに気づくだろう。

 この愛称は、1967年のデイトナ24時間レースで、フェラーリのスポーツプロトタイプ「330P4」と「412P」が、1-2-3フィニッシュを達成したことから、おもにセールス上の戦略でこう呼ばれるようになったもの。前身の「275GTB/4」から一転、シャープで現代的なフォルムへと生まれ変わったデイトナは、そのスタイリングのみならずパフォーマンスにおいても高い評価を得た1台だった。

 ちなみにこのデイトナの名は、2021年に発表されたワンオフモデル、「デイトナSP3」で復活を遂げている。

 ル・マン24時間レースでの勝利を祝して「LM」の名を掲げたモデルはマクラーレンにもある。1995年にル・マンに投じられ総合優勝を飾った「F1 GTR」を祝して5台のみが、当時のマクラーレン・カーズ社からデリバリーされた「F1 LM」がそれで、固定式リヤウイングの翼端板にはその成り立ちを示すGTRによるル・マン制覇のエッチングも施されている。

 ミッドに搭載されるエンジンは吸気制限などの性能調整を受けないぶん、さらに668馬力とGTRから高性能化され、車重も同様の比較で10kg軽くなった。

「インディ」「ミッレミリア」「マン島TT」なども車名になってた

 1969年のジュネーブショーで発表されたマセラティのインディは、想像のとおりインディアナポリス500マイルレースを、1939年と1940年の2年連続で優勝したことを記念してネーミングされたミディアムクラスのモデル。

 新たにV型8気筒エンジンを搭載し、4人乗車を可能にするなど、高性能なGT=グランツーリスモとして、またスーパーカーとしても人気を集めていた。

 メルセデス・ベンツのSLRマクラーレンにも、じつはレースと関連するサブネームを掲げたモデルがあった。それは2006年のパリサロンで発表された「722エディション」だ。

 150台の限定車としての登場となったこのモデルに示される722の数字は、1955年のミッレミリアでメルセデス・ベンツ300SLRがゼッケンナンバーとしてそれを掲げ、かのスターリング・モスのドライブによってレースを制したときのもの。同時にそれはこのときのスタート時刻でもあったことはファンにはお馴染みだ。

 搭載される5.4リッターのV型8気筒スーパーチャージャー付きエンジンは、スタンダードなSLRマクラーレンから、さらに24馬力のエクストラを得て650馬力仕様に、車重も44kgのダイエットを果たした722エディション。一連のSLRマクラーレン・シリーズのなかではもっともハードコアな性格を持つ1台だ。

 先日、生産中止が発表されたことで惜しまれるアウディの「TT」も、その車名はレースに関連している。

 TTとはイギリスのマン島で開催されているバイクレース、「ツーリスト・トロフィ」の略で、なぜそれがアウディの車名に採用されたのかというと、じつはアウディの前身のひとつであるNSUは、自動車のみならずバイクの生産にも積極的で、その性能を誇示するために、1950年代を中心にこのツーリスト・トロフィに参戦。何回もの優勝を飾っていたからなのだ。

 実際、最初にTTの車名が与えられたモデルはNSU時代で、1998年に発表され、そこから3世代にわたって進化した、いわば現代のTTは、それに続くものとなるというのが正確な歴史の流れである。

 自動車のプロモーションとモータースポーツは切っても切り離せないもの。さらにそれが世界最高峰のレースにおける頂点を極めたものだったとしたのならば。その策はまさに自然な成り行きともいえるものなのだろう。

こんな記事も読まれています

PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス

みんなのコメント

8件
  • ********
    ホンダはデイトナは使えないよな
    なんたってインチキして勝って、ポイントと賞金剥奪だもんな
  • qfm********
    栄光な車名といえばグロリアだな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村