現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > BMW「523i」vs メルセデス・ベンツ「E200」上質感と先進性を追求したドイツの高級セダン対決

ここから本文です

BMW「523i」vs メルセデス・ベンツ「E200」上質感と先進性を追求したドイツの高級セダン対決

掲載 9
BMW「523i」vs メルセデス・ベンツ「E200」上質感と先進性を追求したドイツの高級セダン対決

セダンの人気が下降傾向にある今、セダンの存在意義が問われている。今回は、クルマ造りの基本が詰まっているといわれるセダンのお手本のような2台をピックアップ。どこまで進化しているのか、確かめてみた。

 最近、世界中の自動車メーカーがモデルチェンジを発表するたびに、4ドアセダンが姿を消していることにお気づきだろうか。理由を聞くと「売れないから」という声が多い。今やファミリーカーの中心はSUV。造っても売れないセダンを開発するより、売れるSUVに注力したいというわけだ。

広い室内空間とオフロードスタイルが融合!アクティブな気持ちで楽しめるスズキのSUVハイトワゴン「スペーシア ギア」

 だが、昔から「乗用車の基本は4ドアセダンにある」といわれてきた。シャーシやボディーなどクルマの基本構造は4ドアセダンがベースになっている。ここが完成してからほかの車種を開発するというのがこれまでの常套手段だった。

 メルセデス・ベンツとBMWは、2023年の後半から2024年前半にかけて主力車種の『Eクラス』と『5シリーズ』をフルモデルチェンジ。車種展開を見ても4ドアセダンを中心に、忠実に造り込んできたことがわかる。今回はこの2台を乗り比べてみた。

 先に発表したのはBMW。2023年7月に発表したが、デリバリー開始は2023年後半から。バリエーションは、2Lのガソリンとディーゼルターボのそれぞれに48Vマイルドハイブリッド、100%電気のEV。ステーションワゴンは今年2月に発表された。

 メルセデス・ベンツ『Eクラス』は今年1月にセダンとステーションワゴンを同時に発表し、2月から発売された。セダンのラインアップは、2Lのガソリン、ディーゼルターボ、2Lガソリン+プラグインハイブリッド。ガソリンとディーゼルは、エンジンと変速機の間に電気モーターを配し、短時間ブーストが可能なマイルドハイブリッドシステムを備えている。

『5シリーズ』に乗ってみると、2Lのエンジンは2000回転あたりからトルクが太くなり6000回転まで上昇。Sモードに設定して走ると、重めの操舵力とタイトなコーナーでの回頭性の良さが印象的だった。0→100km/hの加速は8秒台前半。圧倒的なパワーというより運転を楽しませるセッティングだ。

『Eクラス』は先進性を感じさせるインテリアが新鮮だが、ATのシフトレバーはこれまでどおりコラムにあるなど、新旧の装備が混在している印象を受けた。ただ、きめ細かい設定ができる先進安全装備は初心者や運転に不慣れな人には便利なはず。運転しやすく、安心して乗れるクルマに仕上がっている。

長距離ドライブに適したスポーティーなセダン

BMW『523i』

Specification
■全長×全幅×全高:5060×1900×1515mm
■ホイールベース:2995mm
■車両重量:1760kg
■排気量:1998cc
■エンジン形式:直列4気筒DOHCガソリンターボ
■最高出力:190PS/5000rpm
■最大トルク:310Nm/1500~4000rpm
■変速機:8速AT
■燃費:17.0km/L(WLTCモード)
■車両本体価格:798万円
※「Exclusive」

ツインヘッドライトは縦長のデイタイムランプを採用。キドニーグリルも垂直方向に拡大し、左右のグリルがクローム枠で一体化した。グリルはライトアップ機能を備えている。

全長は『Eクラス』より100mm長く、ホイールベースは35mm長い。ロングノーズ、ショートデッキという往年のスポーツカーのようなバランスを感じさせるプロポーションだ。

左右に分かれた細長いテールライトはキープコンセプトでBMW車の特徴でもあるL字形に点灯するライトを採用。リバースライトはバンパー内側に配置されている。

伝統と先進性が高度に融合したプレミアムセダン

メルセデス・ベンツ『E200』

Specification
■全長×全幅×全高:4960×1880×1470mm
■ホイールベース:2960mm
■車両重量:1840kg
■排気量:1997cc
■エンジン形式:直列4気筒DOHCガソリンターボ
■最高出力:204PS/5800rpm
■最大トルク:320Nm/1600~4000rpm
■変速機:9速AT
■燃費:14.3km/L(WLTCモード)
■車両本体価格:894万円
※「AVANTGARDE」

フロントグリルは周囲のクローム枠によって高級感を演出。ヘッドライトのパターンも刷新し、上と下のラインになった。全高は1470mmで『5シリーズ』より45mm高い。

新型は縦長化と同時に空力抵抗の減少にも気を配ったデザインを採用。ドアハンドルは軽く押すと表に出てくる。走行中やロックしている時はボディーに格納される。

新型はテールランプの形状も刷新。点灯時にスリーポインテッドスターが浮かび上がるというメルセデスの象徴ともいうべきデザインを採用。ライトは左右でつながった。

前後席どこに座っても快適に過ごせるプレミアムなセダン

BMW『523i』

エンジンルーム
直列4気筒、2.0Lミラーサイクルガソリンターボと48Vマイルドハイブリッドのパワーユニットで後輪を駆動する。

運転席と各種装備
運転席の前には12.3インチ+14.9インチのカーブドディスプレイが広がる。ハンドルにはサステイナブル素材を一部モデルで採用。

シートスペース
前席の着座位置をやや低めに設定してもボンネットは見える。頭上も圧迫感はない。後席はやや高めで中央のトンネルも高め。

ラゲージスペース
荷室の奥行きは約1150mm、高さは約540mm。後席の背もたれは4:2:4の分割可倒式だが段差がある。床下のトランクはない。

【 ココがポイント!】センターコンソールでほぼすべての操作が可能
8速ATのシフト機能やインフォメーションディスプレイ、ドライビングモードなどをセンターコンソールに集約。ボタンやスイッチではなくタッチパネルで操作可能に。

【 ココがポイント!】好みに合わせてカスタムできるディスプレイ表示
湾曲している14.9インチのコントロールディスプレイには、走行モードに応じて画面や走行機能を6段階で切り替えられる「MY MODE」を搭載している。

メルセデス・ベンツ『E200』

エンジンルーム
エンジンは直4、2.0Lガソリンターボ+電気モーター。モーターは23PS、205Nmのブーストが短時間だが可能。

運転席と各種装備
スイッチ類のない運転席まわり。9速ATはコラム右にあるレバーで操作。インパネは運転席から助手席まで一体型のデザインを採用。

シートスペース
前席のデザインイメージは貝殻。『E200』には標準装備でレザーARTICOが採用されている。着座位置は前後席ともにやや低め。

ラゲージスペース
奥行きは約1160mm、高さは約520mm。後席背もたれはトランク内側のスイッチで操作。サブトランクは床下全面に広がっている。

【 ココがポイント!】助手席から操作ができるMBUXスーパースクリーン
オプション装備の「MBUXスーパースクリーン」を選択すると、助手席の前にもスクリーンが備わり、エンターテインメントだけでなくナビ画面や各機能を操作できるようになる。

【 ココがポイント!】新しくなったテールランプのデザイン
ひと目で新型『Eクラス』とわかるテールランプの新デザイン。メルセデスのエンブレムであるスリーポインテッドスターの2連式になった。新たなメルセデスの象徴になりそう。

スポーティーさなら『5シリーズ』、先進性、上質感なら『Eクラス』

BMW『523i』

[運動性能]世界最高のドライビングダイナミクスを追求しているとおり、街中でハンドルを握っていても気持ちよく走れる。19点

[居住性]やや低めのポジションでも前方の視界は良く、後席も左右1名乗車が快適としているが頭上スペースはたっぷり。18点

[装備の充実度]ハンズオフ機能付き運転支援やコネクティビティー、インテリジェントパーソナルアシストなど先進機能が満載。19点

[デザイン]『4シリーズ』や『7シリーズ』のような、大きくないキドニーグリルやシフトレバーのないインテリアが新鮮。19点

[爽快感]ガソリンターボのパワーは圧倒的ではないがバランスの良さとハンドルの切れ味でスピードを出さずとも楽しめる。18点

[評価点数]93点

メルセデス・ベンツ『E200』

[運動性能]パワフルでないし迫力も感じないが、車速を高めるほど安定感が増す走りが特徴。誰でも安心して運転を楽しめる。19点

[居住性]前席の圧迫感はないがAピラー根元の死角が残念。アンビエントライトの映り込みや後席の沈み込みも気になる。18点

[装備の充実度]超大型のディスプレイはエンターテインメント空間としても面白い。ダッシュボード上のカメラも使い道が豊富。18点

[デザイン]見るからに空力抵抗が少ないデザインはクーペの雰囲気も感じさせる。フロントグリルからテールまで美しい。19点

[爽快感]先進性を追求した新型『Eクラス』は爽快感より上質感を重視している印象。本体価格も高めの設定となっている。18点

[評価点数]92点

取材・文/石川真禧照

※本記事内に記載されている商品やサービスの価格は2024年3月31日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。

こんな記事も読まれています

メルセデス・ベンツが7人乗りの電動コンパクトSUV「EQB」を発売
メルセデス・ベンツが7人乗りの電動コンパクトSUV「EQB」を発売
@DIME
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
GQ JAPAN
マクラーレン「750Sスパイダー」で味わう唯一無二の爽快感
マクラーレン「750Sスパイダー」で味わう唯一無二の爽快感
@DIME
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
AUTOCAR JAPAN
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
「まさかお前が…!?」 セダンやクーペから「“SUV”に変身していた」意外な国産車3選
くるまのニュース
BMW新型「X3」世界初公開!  第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
BMW新型「X3」世界初公開! 第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
VAGUE
新型「小さな高級車」公開! 全長4m級ボディの新“5ドア”モデル! 丸目の「旧車デザイン」&青内装がカッコイイ「MINI」登場
新型「小さな高級車」公開! 全長4m級ボディの新“5ドア”モデル! 丸目の「旧車デザイン」&青内装がカッコイイ「MINI」登場
くるまのニュース
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(1)E350e スポーツ エディションスター】PHEVサルーンの最適解は、人とクルマのつながり方にも革新をもたらした
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(1)E350e スポーツ エディションスター】PHEVサルーンの最適解は、人とクルマのつながり方にも革新をもたらした
Webモーターマガジン
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
LE VOLANT CARSMEET WEB
【比較試乗】SUV=4WDという図式は過去のもの? 4WD、FWD、RWDそれぞれの魅力を探る!「マツダ CX-60 vs VW Tロック vs BMW X6 vs メルセデスAMG GLC 63」
【比較試乗】SUV=4WDという図式は過去のもの? 4WD、FWD、RWDそれぞれの魅力を探る!「マツダ CX-60 vs VW Tロック vs BMW X6 vs メルセデスAMG GLC 63」
LE VOLANT CARSMEET WEB
メルセデスAMG「CLE 53クーペ」発表 最新マイルドハイブリッド搭載の新モデル
メルセデスAMG「CLE 53クーペ」発表 最新マイルドハイブリッド搭載の新モデル
グーネット
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
OPENERS
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
BMW新型「1シリーズ」の全容が判明! 垂直キドニーグリルと丸目4灯ヘッドライトの伝統を捨てた!? 第2世代FFモデルの走りはどうなる?
BMW新型「1シリーズ」の全容が判明! 垂直キドニーグリルと丸目4灯ヘッドライトの伝統を捨てた!? 第2世代FFモデルの走りはどうなる?
Auto Messe Web
トヨタ高級SUV「ハリアー」なぜ人気? スタイリッシュデザイン×高級内装採用! 2年刷新無くも売れている… 312万円から価格も魅力か
トヨタ高級SUV「ハリアー」なぜ人気? スタイリッシュデザイン×高級内装採用! 2年刷新無くも売れている… 312万円から価格も魅力か
くるまのニュース

みんなのコメント

9件
  • mma********
    E34、E39と5シリーズを乗り継いだけど、E39の次はE46、F30、G20と3シリーズに乗ってる。理由は5シリーズが大きく重くなりすぎたから。今のG20も日本で普通に乗るには限界サイズ。今から思えばE34の方が車幅がG20よりずっと小さかった。鋳鉄ブロックの直6の音も懐かしい。
  • sho********
    ベンツもBMWも、2L4気筒って、ちゃちぃくなったなぁ。3L6気筒位ないと、高級感ないなぁ。クラウンも同じく
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村