現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ランボルギーニ、マサチューセッツ工科大学とタッグ 5つの技術で描く未来とは?

ここから本文です

ランボルギーニ、マサチューセッツ工科大学とタッグ 5つの技術で描く未来とは?

掲載 更新
ランボルギーニ、マサチューセッツ工科大学とタッグ 5つの技術で描く未来とは?

もくじ

ー MIT内 2研究所とコラボ
ー 蓄電システム
ー 推進装置
ー 革新素材
ー デザイン
ー エモーション

まるで天国 英国一の「セレブ専用」高級地下ガレージに潜入

MIT内 2研究所とコラボ

ランボルギーニは、マサチューセッツ工科大学にあるふたつの研究所とコラボレーションし、電気で走る未来のスーパー・スポーツカーの可能性に向けた第1歩を踏みだした。

「蓄電システム」、「革新素材」、「推進装置」、「先見的なデザイン」、「エモーション」の5つの技術的側面からスーパー・スポーツカーの未来に取り組む。

「蓄電システム」と「革新素材」は、マサチューセッツ工科大学化学科のミルセア・ディンカ教授率いるディンカ研究所と、同大学機械工学科のアナスタシオス・ジョン・ハート教授率いるメカノ合成グループのふたつの研究所と提携。

アウトモビリ・ランボルギーニが大部分の資金を提供するこれらの共同プロジェクトでは、蓄電システムと材料科学における革新的なイノベーションの実現を目的とする。

アウトモビリ・ランボルギーニCEOのステファノ・ドメニカリは次のようにコメントした。

「当社R&D部門にとってMITとのコラボレーションは、ランボルギーニが得意としてきた『スーパー・スポーツカーのルールを書き換える』この上ない機会です」

「将来を見据え、現在は不可能とされていることを形作っていくことに、わたしたちはやりがいを感じます。ランボルギーニは常に、次世代の夢を創造していかなくてはなりません」

蓄電システム

5年前から始まった、V12アヴェンタドールへの低電圧スーパーキャパシタ搭載の流れに沿ったもの。

次に目指すべきは、高出力と運動エネルギー回生を実現しながらも、クルマの耐用年数期間内の経年と充放電サイクルからの影響を極小に抑え、電力の放出と回収を行える蓄電システムの開発だった。

このため、ディンカ教授とのコラボレーションでは、スーパーキャパシタの持つ高出力、電力の放出と回収、長寿命を維持しながら、今日のテクノロジーの限界を克服して従来のバッテリーのエネルギー密度との差を縮めることを目指す。

推進装置

蓄電システムはパフォーマンスとも連携している。インホイールの電動駆動装置は4輪駆動への固い決意を示す一方で、電気モーターの高トルク、可逆性、配線を通した電力供給という利点ももたらす。

電気モーターをホイールに組み込むことによって、車両デザインや空力設計の自由度も高めることができる。

革新素材

ランボルギーニは、蓄電システムの変革に対応するために、軽量素材を次なる段階へと高める開発を図り、カーボンファイバーの構造物や部品の設計/製造における先進的な地位をさらに推し進めようとしている。

これを受けて、ジョン・ハート教授との共同プロジェクトでは、テルツォ・ミッレニオのボディシェルを構成するカーボンファイバー素材について、蓄電できる素材で、クルマのボディ全体に蓄電機能も持たせようと新しい製造ルートを探っている。

このプロジェクトでは、目に見える部分も見えない部分も含め、カーボンファイバーの構造全体を継続的に監視するテクノロジーと「自己修復」のコンセプトとを組み合わせ、事故等で下部構造に生じた亀裂や損傷を検出できる自己診断機能をテルツォ・ミッレニオに搭載することも目指している。

自己修復プロセスでは、微小流路に満たされた修復用化学物質を使い、小さな亀裂がカーボンファイバーの構造内で伝播していくリスクをゼロに抑える。

こうしてカーボンファイバーの使用率を高めたり、高疲労部分にCFKを使用したりすることで、更なる軽量化を図ることもできる。

デザイン

技術革新とランボルギーニのデザイン要素が将来どのようになっていくかをテーマに、ランボルギーニ・チェントロ・スティーレが未来的なデザイン要素を視覚的に表現したもの。

それを感じさせるひとつの要素が、フロントとリアのライト部分に見られる、ランボルギーニ独特のY字型を進化、さらに発展させたデザインだ。

ランボルギーニの フォージドコンポジット技術に基づいた先進的なモノコックは、蓄電システムと運転席/助手席のみという、レーシングカーに着想を得た形に成型できる。

エモーション

ランボルギーニの未来のハイパーカーにとって、走らせたときに感じるエモーションと、運転に夢中になれる感覚を引き継ぐだけでなく、電気モーターの応答性、4輪トルク制御、ダイナミック・ボディ・コントロール・システムが運転の快適性を向上させ、第3の千年紀をイメージさせる。

また、エアロダイナミクスと革新的な軽量化アプローチにより、今日までの電気自動車では見られなかった縦方向および横方向の新たな動力特性が生まれる。

コックピットは、未来の世界の高速道路を走るためのものだけではない。運転走行シミュレーションにより、イモラ等のサーキットをエキスパートの運転で仮想走行できる。

その後運転を交代し、先行するゴーストカーの後について、ドライバー自らが運転、そしてサーキットを体験することもできる。

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村