車重2.5t、0-100km/h加速13.8秒
執筆:Martin Buckley(マーティン・バックリー)
【画像】最高峰のリムジン ロールス・ロイス・ファントム Vと最新モデル 全50枚
撮影:Will Williams(ウィル・ウイリアムズ)
翻訳:Kenji Nakajima(中嶋健治)
ロールス・ロイス・ファントムVのオーナーとなった映画監督、マイケル・ウィナーで有名な作品といえば、「狼よさらば」や「ロサンゼルス」などの、デス・ウィッシュ・シリーズ。シルバーのベントレーT1など、高級モデルのコレクションを有していた。
彼はファントムVを大切にし、運転手としてマイケル・ホワイトと呼ばれる人物を雇った。恐らく、初代オーナーのハリー・サルツマンも、自身の手でロールス・ロイスのステアリングホイールを握ることはなかっただろう。
運転していれば、ロールス・ロイスの素晴らしさに改めて驚いたかもしれない。車重が2.5t以上あるクルマが、ボルボP1800と同等の13.8秒で静止状態から100km/hまで加速でき、同時にデリケートにロンドンの道路へ交われたのだから。
完成から56年が過ぎたが、このファントムVは大きなレストアを受けていない。必要なら本来の俊足も披露できる、手入れの行き届いた1台だ。フォーマルな世界で現役として走り、ストレッチされた白いハマーのようなクルマとは別次元の優雅さを漂わせる。
7シーター・リムジンとして、これ以上に妖艶なモデルは存在しただろうか。唯一、コーチビルダーのジェームズ・ヤング社が手掛けた、ツーリング・リムジンくらいではないかと思う。
多くのファントムVと同様に、フロントシートはレザー張り。リアシート側はウェスト・オブ・イングランドと呼ばれる柔らかなウール・クロスだ。コノリー・レザーで仕立てることも可能だったが、実際はオーナーの要望の殆どに対応できた。
理想より控えめなドラムブレーキ
スターターモーターは現代的なハイトルク・タイプに交換され、エンジンは一発始動。均一な囁きでアイドリングを始める。
ダッシュボードの構造は通常のクラウドとほぼ同じ。中央部分にメーターパネルが収まり、大径でスリムなステアリングホイール右側には、小物入れの空洞がある。
着座姿勢は背筋を伸ばしたコマンド・スタイル。ボンネットを見下ろせ、多くのリムジンとは違って、ドライバーが窮屈に感じたり居心地が悪いようなこともない。
エンジンは甘美に回り、ハイドラマティックと呼ばれるGM社製のオートマティックは、1940年代の基本設計であることを考えれば変速も滑らか。ファントムVの走行距離の短さを物語っている。
シルバークラウドIIIよりも低いアスクルレシオを与えることで、低速域での滑らかな走りと、活発な加速を実現させた。結果、最高速度は160km/hをわずかに超える程度へ制限されている。
車重は2721kg。現代版ファントムと、ほぼ同じ重さにある。
ブレーキは、重さとスピードを考えれば、本来備わるべきものより頼りない。トランスミッションで駆動されるサーボ・アシストが付くが、低速域での減速時でも、想像より強いペダル操作が求められる。
同じメカニズムを搭載するファントムやクラウドは、ドラムブレーキでも効果的に減速してくれる。でもファントムVを運転する場合は、注意が必要だ。
ファントムVの特等席はリアシート
パワーステアリングが付いているが、やはりファントムVでは有効とはいえない。それでも、スムーズなパワーウインドウを閉めた静かな車内で、全長6mもあるロールス・ロイスを気がつけば積極的に運転させていた。
ややオーバースピードでコーナリングを試みても、シャシーは許容してくれる。フロントタイヤが穏やかに滑り出すのに合わせて、アンダーステアへ流れていく。
もしショーファーがこんな運転をすれば、後ろに座る上司はウイスキーやソーダ水をスーツにこぼしてしまう。暗い週末を過ごす羽目になるだろう。
リアシートがファントムVの特等席。ゆったりとした掛け心地のソファが並ぶ。中央には大きなアームレストが付き、サイドウインドウやラジオ、ヒーター、ベンチレーションの操作スイッチが収まる。小物入れも。
サルツマンの次にオーナーとなったウイナーは、1980年代製のパイオニア社製オーディオを組んでいる。ちょっと場違いに思えるチョイスだ。
巨大なボディの質量を活かし、路面の起伏を鎮めるファントムV。乗り心地を楽しみながら、クロス・シートに身を委ねてきた著名人のことを想像する。恐らく、ジェームズ・ボンドを演じた俳優3名は間違いなく同乗したはず。
2代目ジェームズ・ボンドを演じたジョージ・レーゼンビーは、リアシートの灰皿が吸い殻で一杯になり、多くのボンドガールと一緒の時間を過ごしすぎたことで、サルツマンはクルマを売ったと冗談交じりに話している。
160km/hで走れる最高峰のオフィス
ウイナーも、似たような乗り方をしたのだろう。2012年、ファントムVはビジネスマンのアンドリュー・デイビスが購入。その後の9年間は、さほど丁寧に保管されてきたわけではなかったらしい。
映画監督2人を乗せたファントムVは、2021年のマナー・パーク・クラシックスで売りに出された。最高の輝きを取り戻すために、塗装やウッドパネル、レザーには、少なくない手当てが必要だったという。でも、躯体はしっかりしていた。
成功の証としてサルツマンが選んだ、ファントムV。忙しいショービジネスのタイクーンとともに移動するという、実用的な役割もちゃんと果たした。大金で幸福は買えないかもしれないが、毎日の厄介を遠ざけることはできる。
世界最高峰のリムジンは、160km/hで走れる比類ない移動オフィスになった。移動中のプライベート・ミーティングは、次のビッグ・プロジェクトを求めている精力的な人々へ響いたに違いない。
同時に、仕事が終わり豪邸へ戻る時、ファントムVはリラックスできる静かな時間を与えてくれた。ショーファー・ドリブンのファントムVには、金額だけの価値があると実感できていただろう。
銀幕のスターを幾人も乗せてきた、漆黒のロールス・ロイス・ファントムV。クライアントをディナーやプライベート上映へ招待するクルマとして、これほど相応しいモデルは思いつかない。
見事な職人技による威風堂々とした佇まいは、ほかでは叶えがたい情景を何度も生み出してきたのだろう。
ロールス・ロイス・ファントムV(1963~1969年/英国仕様)のスペック
英国価格:9517ポンド(1965年時)/7万ポンド(1064万円)前後(現在)
生産台数:112台(マリナー・パークウォード)
全長:6045mm
全幅:2006mm
全高:1765mm
最高速度:162km/h
0-97km/h加速:13.8秒
燃費:4.5km/L
CO2排出量:−
車両重量:2721kg
パワートレイン:V型8気筒6230cc自然吸気
使用燃料:ガソリン
最高出力:202ps/4000rpm(予想)
最大トルク:−
ギアボックス:4速オートマティック
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?