北米で好調、キャッシュ改善
日産自動車は5月9日、2023年度の通期決算を発表した。売上高は前年比20%増加し、グローバルおよび国内販売も改善したが、中国市場では苦戦している。
【画像】日産が「武士」デザインの新SUV発表! 「日本でも売って」の声も【日産キャシュカイを写真で見る】 全19枚
2023年度の世界販売台数は344万台(前年比4.2%増)で、売上高は12兆6857億円、営業利益は5687億円(51%増)、当期純利益は4066億円(92%増)となった。
国内販売台数は48万台(6.5%増)で、主に軽自動車のデイズや軽EVのサクラが好調だった。日本における状況について日産は「量から価値へと焦点を移し、(1台あたりの)売上高は12%増加した」と述べている。
世界に目を向けると、中国を除く各市場で販売を伸ばしたが、特に大きく成長したのが北米で、23.3%増の126万台を記録。中型SUVのローグ(日本名:エクストレイル)やセダンのセントラが好調だった。しかし、米国では「モデルミックスの影響」と「インセンティブの上昇」により1台あたりの売上高は8%減少した。
中国では第4四半期から2期連続で販売増に転じたが、依然として厳しい状況が続いている。販売台数は前年比24.1%減の79万台で、1台あたりの売上高も9%減少した。
EV需要には柔軟に対応
世界的に需要が鈍化しているEVについては、どのように捉えているのか。
日産は長期ビジョン「The Ambition 2030」に掲げるように製品ラインナップの電動化を進めており、2030年度までに19車種のEVを含む27車種の電動化モデルをグローバルに導入する予定だ。
内田誠CEOは会見で、最終的な目標は変わらないものの「(EVへの)移行ペースは一定ではない」とし、市場動向を見ながら柔軟に対応していくと述べた。また、今後の予測は難しいが、需要の変化に向けた「準備」が重要だとした。
日本では、サクラが2年連続で国内EV販売トップを飾るなど好調で、電動化比率は52%に上昇。2024年度もアリアやサクラ、ハイブリッドのeパワー搭載車の攻勢を続けるとしている。
欧州(販売台数36万)では小型SUVのキャシュカイなどのeパワー搭載車が支持を集め、電動化比率は47%となった。
変化の激しい中国市場では、現地の合弁パートナーである東風汽車集団と共同で「中国による中国のためのモデル開発」を行い、消費者の嗜好に合ったモデルを投入して競争力強化を図る。新型のNEV(新エネルギー車)の生産にも力を入れるという。
日産は、4月末に開幕した北京モーターショーで4車種のNEVコンセプトカーを公開している。2026年までに5車種のNEVを中国に導入する計画だ。
2024年度の業績見通しとしては、売上高13兆6000億円(9140億円増)、営業利益6000億円(313億円増)、当期純利益3800億円とさらなる改善を見込む。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
【また買えないじゃん!】即売り切れの「GRカローラ」に不満続出…なぜ何度も受注停止に追い込まれるのか?
「ガソリン安くなってサイコー!」 免許証の「知られざるヒミツ“特典”」知ってる? 「無事故&無違反」“優良ドライバー”専用の「おトクすぎな神サービス」が凄かった
スズキが“現行最後”の「スイフトスポーツ」発売! 特別なボディカラー&グラデーション加飾の内装が良すぎる! 「ZC33S Final Edition」約232万円から
往年のルノー5ターボが電気自動車となって復活。車名は「ルノー5ターボ3E」。生産台数は1980台
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント