現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > おじさんもう伝わらないよ……ベンベにハイソカーって??? Z世代には通じない自動車用語7選

ここから本文です

おじさんもう伝わらないよ……ベンベにハイソカーって??? Z世代には通じない自動車用語7選

掲載 65
おじさんもう伝わらないよ……ベンベにハイソカーって??? Z世代には通じない自動車用語7選

 ひと昔前は当たり前のように使っていたものの、現代の若者にとっては「意味不明な死語」となってしまっているクルマ用語。そんな死語になりつつある用語とは?

※本稿は2024年1月のものです
文/楠田圭子、写真/ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年2月10日号

おじさんもう伝わらないよ……ベンベにハイソカーって??? Z世代には通じない自動車用語7選

■安全確保どころか眠くなる「キンコン」

「頭文字D」の藤原拓海の愛車AE86も奏でていた(!?)キンコン。若い世代にとっては不可解な装備

 若い世代の多くは見たことも聞いたこともないと思う。1974~1986年、普通車で100km/h以上、軽自動車で80km/h以上の速度になると「キンコン♪ キンコン♪」と音が鳴る速度警告音装置、通称「キンコン」と呼ばれていた装着が義務づけられていた。

 このキンコン。一定のリズムで鳴り続けるため、眠気を催すと大不評。スピードの出しすぎが減らせたとしても、居眠り運転が増えては本末転倒な装備だった。

 廃止の理由は明らかにされていないが、海外自動車メーカーからキンコン装着義務化という保安基準が非関税障壁になっている、との反発を受けたことが、大きな要因ともいわれている。

■寒さにとことん弱い!「キャブレター」

旧車の証といえる装置のひとつが(今や懐かしい)キャブレター。昔のクルマは実に気難しかったのだ

 キャブレターとは、エンジン内部に供給される混合気を機械的に行う装置。

 コンピュータを使用しないため燃料の濃さなどを調節できたものの、一度決めた設定を走行中に変更することができなかった。そのため、気温の低下などの外的要因によってエンジンがかかりにくくなるなどの不調が生じやすい、という難点があった。

 この装置はコンピュータが状況に応じて濃度を調整した混合気を噴射する、インジェクションの登場とともに姿を消すこととなった。

■黒板に字を書く道具じゃないよ「チョーク」

そもそもエンスト未経験という若い世代は多いはず。シガーソケットとともに過去の遺物となってしまった

 前項のキャブレターの弱点を補う装置がチョークだ。

 チョークを引くとキャブレター内の弁が閉まり、キャブレターへの空気の流入量が減ることで燃料が濃くなり、着火しやすくなる。これで気温が低くてもエンジンが始動しやすくなるという仕組みだ。

 つまり、キャブレターがなくなればチョークもなくなるのは必然。結局、インジェクションの普及とともに、完全に姿を消してしまった。

■高級車っぽければOKよ!「ハイソカー」

今となっては忘れがちだが、「ハイソカー=高額車」だったわけではなかったというところが、ブームが巻き起こった理由のひとつ。写真はトヨタ マークII

 バブル景気の真っ只中に到来したのがハイソカーブーム。この言葉は上流階級のクルマという意味の和製英語High Society Carの略。

 実は、ハイソカーには明確な定義はなく、「ハイソカーの雰囲気があればよし」だった。つまり、高額車=ハイソカーではなかったのだ。

 こういったことから、当時のハイソカーブームを牽引したのは、手の届かない超高級車ではなく、10~20系のソアラや60~80系マークIIなど、頑張れば手の届く、そこそこ良心的なプライスのクルマたちだった。

 しかし、バブル景気の崩壊とともに、ハイソカーという用語は、イッキに死語と化してしまった。

■「峠族」とともにもはや風前の灯……。「逆ハン」

ドリフトすら死語になりつつある昨今、逆ハンはもはや超死語!?

 カウンターステア=「逆ハン」とは、高速でコーナーに進入した時に生じる遠心力により、後輪のグリップ力が低下してタイヤが滑るのを抑えるために旋回方向と逆の方向にハンドルを切る操作。

 モータースポーツ好きにとっては常識ワードかもしれないが、峠族なども死語となりつつあるうえ、日常の運転で使用する機会はほぼない操作。それだけに、もはや風前の灯的なワードとなりつつある。チーン。

■女子のココロを鷲づかみにした「RV」

RVが世を席捲したのは1990年代初頭。なかでも1991年に登場した2代目三菱 パジェロはブームの牽引役だった

 1990年前後に大ブームを巻き起こしたRV(Recreational Vehicle)。元来、SUV 、ミニバン、ステーションワゴンもRVに分類されるが、ブームの牽引役となったのはクロカン系のモデルだった。

 なかでも、1991年に発売され爆発的なヒットを記録した2代目パジェロや、1989年に発売された2代目ハイラックス サーフは女子のココロを鷲づかみにした!

 しかし、次第に実用性に富むSUVやクロスオーバーSUVが台頭し、RVという用語は忘却の彼方に……。おじさん、寂しい。

■草! 間違いだらけの「和製ドイツ語」

ドイツ語のほうが響きがカッコよかったのかもだが、妙に和製化してしまった経緯は謎

 かつて、BMWを「ベーエムベー」「ベンベ」「ベーンヴェー」と呼ぶのがクール!と思われる時代があった。どうやら、ベンベ(笑)の母国であるドイツの言葉の発音に近いほうがカッコいいというイメージだったらしい。

 同じくドイツ発のメルセデス・ベンツのチューニングブランドであるAMGも「アーマーゲー」と呼ばれていた。しかし、正しいドイツ語読みは「アーエムゲー」。当時は、アーマーゲーが正しいドイツ語であると信じて疑わなかった人が多かったのだ。

 この2つの懐かしの「和製ドイツ語」。今、発するとかなり恥ずかしい。気をつけたいものである。

*   *   *

 という感じで、昔は「やって当たり前、言って通じ合う言葉」も、現代のZ世代にとっては「敬遠したいもの」になったというネタを取りあげてきた。“ちょっと面倒くさいオヤジ”扱いされないためにも認識しておきたいもの。お互い、頑張りましょう!

こんな記事も読まれています

【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
AUTOSPORT web

みんなのコメント

65件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村