現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクのエンジンがクルマより高回転なのはなぜ?

ここから本文です

バイクのエンジンがクルマより高回転なのはなぜ?

掲載 更新 36
バイクのエンジンがクルマより高回転なのはなぜ?

ポイントは燃焼室の形の違い!ショートストロークやロングストロークって何?

 多くのバイクやクルマはガソリンによって動いています。両者のエンジンは「ガソリンを燃焼させて動力にするエンジン」という点では共通ですが、相違点も数多くあります。

バイクはオービスに引っかかる?引っかからない?実態はいかに!

 そのひとつが、エンジンの回転数です。バイクのエンジンの方が、クルマのエンジンに比べて高回転までよく回る傾向にあるということを知っている人は少なくないはずです。

 具体的な数値である最高出力発生回転数を比べてみると、より理解しやすいでしょう。  クルマの場合、例えば2022年に発売されたホンダ「シビック タイプR」では243kW(330PS)/6500rpm、現行のトヨタ「ランドクルーザー300(ガソリン車)」では305kW(415PS)/5200rpmとなっています。

 一方バイクの場合は、ヤマハのスーパースポーツ「YZF-R1M」で147kW(200PS)/13500rpm、カワサキ「Z900RS SE」で82kW(111PS)/ 8,500rpm、クルーザーのホンダ「レブル250」でも19kW(26PS)/9500rpmとクルマに比べて非常に高回転型のエンジンであることが分かります。

なぜこのように、クルマに比べてバイクのエンジンは高回転型なのでしょうか。

 簡潔に理由を述べると、クルマとバイクのエンジンでは求められている性能が異なるためです。多くのクルマでは低回転時のトルクが重視される一方、多くのバイクでは最高出力が重視されています。

 1トンを超えるクルマと、100キロ台のバイクを比べた時、車重には非常に大きな差があることは言うまでもありません。そのためクルマは発進時、バイクよりも大きな力を必要とします。

 そして、レースシーンでもない限り、発進時は比較的低回転。加速するにつれて回転数が上がってからシフトアップし、回転数が降下、また加速するにつれて回転数が上昇という流れをくり返します。

 つまり、クルマのエンジンはバイクのそれと比べた時、低回転でも大きなトルクが発揮できるような出力特性である必要があるのです。

 低回転で大きなトルクを発揮させる場合、燃焼室の構造は縦長になっていきます。燃焼室が縦長のエンジンのことを、一般的にロングストロークのエンジンと呼びます。

 具体的には燃焼室の内径を上下運動するピストンの行程の長さで割った値が1を超えればショートストローク、1より小さければロングストロークのエンジンであると言われています。

 ロングストロークのエンジンはショートストロークのエンジンに比べ、一回転した時のピストンの移動距離が長く、同じ回転数であればピストンの速度は速くなります。そのため低回転でも比較的大きなトルクを発揮しやすいのです。

 一方、ロングストロークのエンジンは高回転域での使用には向いていません。ショートストローク型のエンジンと比べてピストンスピードが速くなりすぎてしまうため、回せる回転数の限界を迎えるのが早いというわけです。

 それに対してショートストローク型のエンジンは低速トルクこそないものの、高回転までスムーズに回るため最高出力が高くなりやすい傾向にあります。

 低回転トルクが大きくなくてもスムーズに発進できるバイクの場合、限られた排気量の中で、どれほどの最高出力を出せるかがより重視されます。そのため、最高出力を稼ぎやすい、ショートストロークで高回転型のエンジンを採用するケースが多いようです。

※ ※ ※

 なお、ショートストローク型のエンジンは燃焼室がコンパクトになりにくく、低回転時の燃費が悪化しやすい傾向になります。そのため燃費重視のバイクや、独特の鼓動感を重視したバイクの場合は、ロングストローク型のエンジンが採用される場合もあります。

 反対に、スポーティーな走行が想定されたクルマの場合は、ショートストローク型のエンジンが採用されている場合もあります。一般的にはバイクの場合ショートストローク、クルマの場合ロングストロークという傾向がありますが、例外もあることを覚えておくと良いでしょう。

こんな記事も読まれています

レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
AUTOSPORT web
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
くるまのニュース
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

36件
  • sav********
    機械工学、エンジンの専門家に解説してもらう方が良いかと。
  • cy4a
    ラジコンカーのレース用エンジンには40000rpmなんてのもあるよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村