現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ボルボ最新BEVたちのおもてなし力研究】XC40リチャージ/C40 リチャージ「次はピュアEV・・・への誘いは、着々進化中」

ここから本文です

【ボルボ最新BEVたちのおもてなし力研究】XC40リチャージ/C40 リチャージ「次はピュアEV・・・への誘いは、着々進化中」

掲載 2
【ボルボ最新BEVたちのおもてなし力研究】XC40リチャージ/C40 リチャージ「次はピュアEV・・・への誘いは、着々進化中」

2021年ボルボ初のBEVとなるC40リチャージの販売を開始したボルボ。22年はXC40リチャージを導入し、BEVが2モデルとなった。ここではXC40リチャージと小変更を受けたC40リチャージの詳細を見ていこう。(Motor Magazine2022年12月号より)

環境を守ることは、大切な人を守る道につながっている
すでによく知られているとおり、ボルボは2030年までにプレミアムBEVVメーカーになることを目指しており、その途中経過として2025年に販売台数の半数をBEV(日本では45%)とすることを目標に掲げている。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

ここ数年、いくつもの自動車メーカーが同様の戦略を打ち出してきたが、その進展ぶりがわかりにくかったり、そもそも目標自体が不明瞭だったりするケースが少なくない。けれども、ボルボのストラテジーはシンプルかつ明確。そして世界情勢などに振り回されることなく、この目標に向けて着実に歩みを進めている。

ここで私の立場を明確にしておくと、自動車界全体があと10年ほどで全面的にBEVに移行しようとすることには強い違和感を覚える。これを実現するには、リソースの面でもインフラの面でも社会全体に大きな負担をかける恐れがあるうえ、地域的/経済的な理由によりエンジン車を選ばざるを得
ない人々から移動の自由を奪うことになりかねないからだ。

ただし、市場的にも価格的にも限定されたプレミアムブランドであるボルボが、全面的にBEVに移行するというのであれば納得できる。ボルボにとって、環境を守ることは人の未来を守ことであり、ボルボに乗っている大切な人を守ることと同様であるからだ。

さらに言えば、「人を中心に発想する」を企業理念のひとつとして掲げるボルボがいち早く全面BEV化に踏み切ることは、ブランドイメージの観点からいっても似つかわしいように思える。先進的な自動車メーカーの試みのひとつとして、ボルボの電動化戦略を温かく見守っていきたい。

そんなボルボが、21年秋に初のBEVとして日本市場に投入したのが2モーター仕様のC40リチャージツインだった。続いて22年3月にはそれよりベーシックなシングルモーターのC40リチャージを追加。その2カ月後にはXC40のBEVであるXC40リチャージを発表するなどして攻勢を強めてきた。

ちなみにこの順番、実は欧州では少し違っていて、先にXC40リチャージを発売してからC40リチャージを発表する流れだった。

BEV 購入者の多くはイノベーターの人々
C40を先行して発売した理由を、ボルボ・カー・ジャパンは次のように説明する。

BEVをいち早く購入するのはイノベーターと呼ばれる人々で、彼らはBEVならではの世界観や加速性能を期待する一方で、価格設定に関しては寛容的。これに続いてBEVを購入すると見られるのがアーリーアダプターと呼ばれる層で、BEVBEVには強い関心を抱いているが、イノベーターほど価
格に寛容ではなく、BEV独特の世界観に対するこだわりも薄い。

つまり、一般的なエンジン車により近いキャラクターのBEVが好まれると言っていいだろう。

このボルボの判断に間違いはなかったようで、発表直後からC40リチャージに数多くのオーダーが
舞い込んだ。こうした傾向は、発売1カ月後くらいに沈静化したが、全国キャラバンに代表される丁寧なプロモーション活動を継続することで再びセールスは上向きに転じたという。

その後、XC40リチャージを発売すると、販売の主力はこちらに移ったものの、いまもC40リチャージは人気がありコンスタントに売れ続けている模様。こうした努力が効を奏し、CセグメントのプレミアムSUVでXC40は国内トップのセールスを記録しているそうだ。

これら2車種の販売が好調な理由はもうひとつある。彼らは、市場の動向などを見極めながら、車
両のスペックやモデル構成などをきめ細かく見直しているのだ。

こうした考え方は発売間もないXC40リチャージ、C40リチャージにも適用された。まず、パワートレーンの呼称を従来の「シングル」「ツイン」から「シングルモーター」「ツインモーター」に改め
るとともに、従来は「ベース」「モメンタム」「インスクリプション」という名称だったモデル構成を、「プラス」「プラス・プロ」「アルティメット」に変更したのだ。また、リチャージ系の外装を従来のRデザインに相当する「ダーク」にするとともに、C40リチャージの2トーンカラーを廃し、逆にXC40リチャージには2トーンカラーを設定するといった見直しも実施された。

XC60などに続いて、XC40のインフォテインメントにGoogleシステムが採用されたことも大き
なニュースのひとつである。

▶︎▶︎▶︎次ページ:4WDのツインモーターとFWDのシングルモーター

4WDのツインモーターとFWDのシングルモーター
前置きがだいぶ長くなったが、今回はXC40リチャージ ツインモーターとC40リチャージ シングルモーターに試乗したので、その印象を報告しよう。

2台のパワートレーンを簡単に説明すると、ツインモーターはフロントとリアに204ps(150kW)のモーターを積んだ4WDで最高出力は408ps。0→100 km /h加速は4.9秒でクリアする一方、容量78
kWhのバッテリーを搭載して484kmの航続距離(WLTC)を実現している。

シングルモーターは231ps(170kW)のモーター1基を積んだFWDで、0→100km/h加速は7.4秒。バッテリー容量はツインモーターよりやや小さな69kWhだが、効率の高さを生かして航続距離は502km(WLTC)に達する。

まず、先に試乗したのは新しくなったXC40リチャージ ツイン。C40リチャージとの足まわりの違いはフロントのアンチロールバーのみとの説明を受けたが、デビュー当初にテストしたC40リチャージ
ツインに比べると、サスペンションの動き方が格段にスムーズになっていて、路面のオウトツなどでボディが跳ね上げられるような傾向がなくなったほか、タイヤが路面にしなやかに追随してくれるため実に快適だ。おかげでロードホールディング性も確実に改善されるなど、いいこと尽くめの足まわりのように思えた。

一方でツインモーターによる加速性能は相変わらず強烈だったが、ペダル操作に対する反応はより穏やかな方向に見直されたようで、ワンペダルドライブを選択しても加減速の境目でギクシャクすることが明らかに減っている。これならば、多くのドライバーにワンペダルドライブを受け入れてもらえるだろう。

C40ツイン、シングルともにハンドリングは安定志向
続いてハンドルを握ったのはC40リチャージ シングルモーター。走り出すとその足まわりは、ツインモーターのXC40よりも全般的にソフト傾向な乗り心地を味わわせてくれる。

シングルモーターの前輪駆動でもハンドリングの傾向はツインモーターとよく似ていて、基本的に安定志向だ。ロールやピッチがほどよく抑えられている足まわりは安心感が強く、実際に、どんな環境でも安定したグリップを生み出してくれる。いかにもボルボらしいハンドリングといえるものだろう。

また、シングルモーターの動力性能にもまったく不満を覚えなかった。ツインモーターとの違いは、高速域で強烈な加速感を味わえるかどうかだけで、実用的な領域に関してはまったく差がないように思えた。

Google システムを使った音声認識は人が自由に発話した内容を理解する能力が高く、インフォテインメント系の操作用としては文句の付けどころがなかった。

また、今回も新機能を加えて進化を果たしている。この辺は、いかにも安全にまったく妥協しないボルボらしい。

美しいスタイリングは、今回フロントマスクなどが見直されたが、チーフデザイナーのトーマス・インゲンラート氏が描いたデザインの魅力は健在。趣味の良いインテリアとともにライバルにはない特徴となっている。

補助金を受けられればもはやエンジン車さえ下回る価格設定も、ボルボがBEVにかける意気込みを表しているといえるだろう。(文:大谷達也/写真:永元秀和)圧倒的な加速力のツインモーターだが、シングルモーターには軽快感と性能を使いこなせる爽快感が備わる。(前 :C40リチャージ プラス シングルモータ/後:XC40リチャージ アルティメット ツインモーター)

ボルボ XC40 & C40 リチャージ ラインナップとスペック
ボルボ XC40 & C40 リチャージ ラインナップ&価格(2022年11月1日現在)
XC40 リチャージ プラス シングルモーター579万円
XC40 リチャージ アルティメット ツインモーター679万円
C40 リチャージ プラス シングルモーター599万円
C40 リチャージ アルティメット ツインモーター699万円

ボルボ C40リチャージ プラス シングルモーター主要諸元
●全長×全幅×全高:4440×1875×1595mm
●ホイールベース:2700mm
●車両重量:2000kg
●モーター:交流同期電動機
●モーター最高出力:170kW(231ps)/4919-11000rpm
●モーター最大トルク:330Nm/0-4919rpm
●バッテリー総電力量:69kWh
●WLTCモード航続距離:502km
●駆動方式:FWD
●タイヤサイズ:前235/50R19、後255/45R19
●車両価格(税込):599万円

ボルボ XC40リチャージ アルティメット ツインモーター主要諸元
●全長×全幅×全高:4440×1875×1650mm
●ホイールベース:2700mm
●車両重量:2150kg
●モーター:交流同期電動機
●モーター最高出力:前150kW(204ps)/4350-13900rpm、後150kW(204ps)/4350-13900rpm
●モーター最大トルク:前330Nm/0-4350rpm、後330Nm/0-4350rpm
●バッテリー総電力量:72kWh
●WLTCモード航続距離:484km
●駆動方式:4WD
●タイヤサイズ:前235/45R20、後255/40R20
●車両価格(税込):679万円

[ アルバム : ボルボXC40リチャージ/C40 リチャージ はオリジナルサイトでご覧ください ]

関連タグ

こんな記事も読まれています

東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
くるまのニュース
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
くるまのニュース
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
motorsport.com 日本版
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
レスポンス
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
AutoBild Japan
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
AUTOCAR JAPAN
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
  • 注意:風力発電をイメージさせますが日本では石炭や石油で発電したものが使われております。
  • 北欧の寒い地域の車を亜熱帯日本に持ってきて燃えない?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

699.0739.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

400.0619.8万円

中古車を検索
C40の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

699.0739.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

400.0619.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村