現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】

ここから本文です

日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】

掲載 5
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】

この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第72回目は、伝説のGT-Rとして今なお語り継がれる、日産 スカイラインHT 2000GT-Rの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

戦わずして消え去った幻のケンメリGT-R
初代スカイライン2000GT-Rは、黎明期の国内モータースポーツで勇名を馳せた2000GT-Bの後継モデルとして昭和44(1969)年2月に発表された。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

発売されるやいなやサーキットに姿を現わし、GT-B以上の常勝マシンになっている。さらに翌45年秋にはホイールベースを短縮した2ドアのHT2000GT-Rにバトンタッチされ、一段と運動性能をアップしてレースの連勝記録を更新する。

昭和47(1972)年9月、スカイラインはフルモデルチェンジを行い、GTとしては3代目にあたる GC110型が登場する。このモデルは「ケンとメリーのスカイライン」と呼ばれ、当初はSOHCのL型エンジン搭載車のみだった。スカイラインのイメージリーダーカーであるGT-Rが新しい衣を被って復活するのは、2000GTの発売から4カ月後のことだ。

型式名KPGC110を与えられた2代目GT-Rは、2ドアHTをベースに作られた。 全体のシルエットは2000GTと変わっていないが、ブラックアウトされた精惇なフロントマスクを採用し、4輪にビス止めのオーバーフェンダーを配している。また、リアエンドには高速域の安定性を高めるためにスポイラーが装備された。当然、ボディ前後に付けられたのは栄光の赤バッジだ。

インテリアも2000GTをベースに、GT-Rのためだけのスパイスを加えたものである。ダッシュボードはアルミパネルに変更され、その中にフルスケール240km/h表示のスピードメーターと、10000rpmまで刻んだタコメーターを組み込んだ。シートも本格的なフルバケットタイプを標準装備している。

エンジンは初代GT-R同様に、サーキットで鍛え抜かれたS20型直列6気筒DOHC24バルブを積む。これを12度傾斜させてボンネットに収めているが、初代とはエキゾーストマニホールドやエアインテークの形状などがわずかに異なる。ボア82.0×ストローク62.8mmのオーバースクエアで、排気量は 1989ccだ。アルミ合金製のヘッドや多球形燃焼室、サイドボルト式のシリンダーブロック、フルトランジスタ・イグナイター、チェーンによるカムシャフト駆動など、基本的な仕様に変わりはない。

仕様は2種あり、ハイオクガソリン仕様は9.5の圧縮比で最高出力160ps/7000rpm、最大トルクは18.0kgm/5600rpmを発生。圧縮比を9.0に落としたレギュラーガ‘ノリン仕様は155ps/7000rpm、17.6kgrn/5600rprnの性能だった。キャブレターはソレックス40PHHを3連装する。

トランスミッションはブルーバードSSS以来、日産の伝統となっているポルシェタイプ・フルシンクロの5速MTだ。2代目 GT-Rではストリートユースを考慮してギア比が高められ、扱いやすさを増している。

サスペンションはフロントがストラット、リアがセミトレーリングアームを踏襲したが、リアにスタビライザーを追加し、リミテッドスリップデフも組み込まれている。ちなみにホイールベースは2ドアHTハコスカGT-Rから40mm延長され、2610mmとなった。ブレーキは、フロント/リアともにディスクだ。

初代GT-Rはサーキットを席巻するために開発された。だが、2代目GT-Rは最速のストリートバージョンたることをめざして設計されている。そのため車重は1145kgと重くなっているし、ガソリンタンク容量も2000GTと同じ55R,に留められた。ギア比もしかりで、ハイギアード化されている。

マニアの注目を集めた2代目GT-Rは、劇的な幕切れで、その短い生涯を終えた。排出ガス対策を理由に、発売から4カ月にして生産が打ち切られたのである。その間に生産されたのは、市販車195台、試作車2台の197台のみというのが定説だ。

この生産台数は当時のフェラーリやポルシェといったスポーツカーよりはるかに少ない。まさに「幻のGT-R」であり、サーキットに足を踏み入れることなく去っていった、悲劇のスパルタンGTと言えるだろう。
※写真および原稿の一部は「スカイラインGT-R Story & History Volume1」より引用

TOPICS
昭和47(1972)年10月の第19回東京モーターショーに参考出品された「GT-Rプロトタイプ」。高橋国光選手と写ったカタログ写真が有名だ。しかし、翌年1月の発売後も、その姿をサーキットで見せることはなかった。

日産 スカイラインHT 2000GT-R(KPGC110型)諸元
日産 スカイラインHT 2000GT-R(KPGC110型)諸元
●全長×全幅×全高:4460×1695×1380mm
●ホイールベース:2610mm
●車両重量:1145kg
●エンジン型式・種類:S20型・直6DOHC
●排気量:1989cc
●最高出力:160(155)ps/7000rpm
●最大トルク:18.0(17.6)kgm/5600rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:175HR14
●新車価格:162万円
()はレギュラーガソリン仕様

[ アルバム : 日産 スカイラインHT 2000GT-R(KPGC110型) はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
Webモーターマガジン
ポルシェ 911カレラGTS(997型)はGT3に近いスポーツ性を持っていた【10年ひと昔の新車】
ポルシェ 911カレラGTS(997型)はGT3に近いスポーツ性を持っていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
フェラーリ 296GTB/GTS【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
フェラーリ 296GTB/GTS【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
くるまのニュース
まさかの日産「GT-Rワゴン」!? R34顔&5速MT搭載! 280馬力の「謎の“爆速ワゴン”」に反響あり! 一体どんなモデル?
まさかの日産「GT-Rワゴン」!? R34顔&5速MT搭載! 280馬力の「謎の“爆速ワゴン”」に反響あり! 一体どんなモデル?
くるまのニュース
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
BMW 4シリーズ クーペ/カブリオレを一部改良。よりスポーティでエレガントなスタイルに
BMW 4シリーズ クーペ/カブリオレを一部改良。よりスポーティでエレガントなスタイルに
Webモーターマガジン
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
Auto Messe Web
日産「GT-Rワゴン」登場!? R34フェイス×R33 5速MT搭載!? “謎の日産車”の正体とは
日産「GT-Rワゴン」登場!? R34フェイス×R33 5速MT搭載!? “謎の日産車”の正体とは
くるまのニュース
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
Webモーターマガジン
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP

みんなのコメント

5件
  • rin********
    レギュラーガソリン使用が有ったのは知らなかった。
    ホント?
  • ******
    ケンメリGT-Rの時はマスキー法でそれどころじゃなかった
    S20も使い道がなかったし
    スカイラインファンもよくわかってたと思う
    R32まで長い眠りに着くことになった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村