現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いまタクシードライバーが稼げる職業……は幻想! 稼ぐためにはアプリ時代に適応する必要アリ!!

ここから本文です

いまタクシードライバーが稼げる職業……は幻想! 稼ぐためにはアプリ時代に適応する必要アリ!!

掲載 10
いまタクシードライバーが稼げる職業……は幻想! 稼ぐためにはアプリ時代に適応する必要アリ!!

 この記事をまとめると

■タクシー運転手が儲かっているという報道が一部であるがそれは限定的な話

知られざるタクシー業界のルール! 新人が「銀座には近寄るな」と指導されるワケ

■もともと「稼げる運転士」だった人が配車アプリを使いこなしてさらに売り上げを伸ばす例が目立っている

■タクシー運転士として安定して稼ぐためには「営業センス」と「営業努力」が必要

 タクシー運転士が儲かっているというのは本当か?

 2024年4月から影響が本格化するとされていた「2024年問題」が顕在化する以前から、おもにトラック運転士によるタクシー運転士への転職が目立っているとお伝えしたことがある。ある事業者ではタクシー運転士志望者の4割ほどがトラック運転士だったという話も聞いた。

 2024年に入ったときぐらいから、メディアでは「タクシー運転士が儲かりすぎて笑いが止まらない」という報道が目立つようになった。新型コロナウイルス感染拡大が落ち着き、街に人が溢れるようになるだけではなく、世界から日本をめざすインバウンド(訪日外国人客)が戻り、タクシー需要が戻るなか、コロナ禍となり離職した運転士が戻ることもなく、新規採用も思うように進まなかった結果、極端なタクシーの稼働台数不足が発生した。それでも需要が戻っているので、需要と供給のアンバランスな状況が続き、タクシー1台あたりの営収(営業収益)が伸びた結果、「タクシーはいま稼げる」ということになったようだ。

 当時でもタクシー運転士に話を聞くと、「タクシー配車アプリサービスに参加している大手事業者の一部運転士は確かにウハウハと聞いたことがあるが、それは限定的」とも聞いた。

 その後、まだまだ繁忙時間帯では稼働不足状況は否めないものの、街にタクシーが戻りつつある。筆者は月に数日早朝時間帯に同じ場所で定点観測を行っている。メディアでタクシーの極端な稼働台数不足が報じられたころには、確かにその時間帯であっても「空車」のタクシーをほとんど見かけることはなかった(もちろん稼働台数自体も少ない)。近くに飲食店街やラブホテル街などがあり、早朝でも「需要」が見込める地域なので、帰宅する利用客を狙ってタクシーが集まってくるのであるが、それでも空車のタクシーはまずいなかった。

 その後、タクシーの稼働台数が目に見えて多くなったなぁと感じるようになった。空車のタクシーが目立ってきたのである。前述したような場所なので、お客が見つかるまでグルグルと飲食店街などの周囲をまわってお客を見つけるのがタクシー営業の「いろは」なのだが、筆者の前を何回も同じタクシーが空車表示のまま通りすぎるようになっていった。

 さらに、ある傾向に気がついた。最大手のタクシー配車アプリサービスに加盟している事業者タクシーの「実車(お客を乗せて走っている)率」が高いのである。深刻な稼働不足で道路わきで空車のタクシーを待っていてもなかなかこないなか、タクシーを頻繁に使う人ほど、東京23区内、いや都心部であっても配車アプリでタクシーを呼ぶようになった。配車マッチング及び乗車地到着まで待つ時間はそれなりにかかるが、「あてもなく空車のタクシーがくるのを待つよりは……」ということで利用者が一気に増えているようである。

 いわゆる「羽振りのいい運転士」というのは、そもそもタクシー運転士としての素質(ただ街を流していればいいというわけではない。そこには時間帯によって流すエリアを決めたり、都内ならばお客を郊外の目的地まで送り届けたあと、そこからどの通りがお客がいそうかを判断し、都心まで戻るルートを即座に決めるといったことなどができる人)があり、「稼げる運転士」だった人が配車アプリというデジタルツールをさらに使いこなして売り上げを上げていることが目立っているように見える。

 もちろん、異業種からタクシーの世界に新たに足を踏み入れた新人運転士でも前述したような素質があればすぐに稼げる運転士になることができる。それは、配車アプリサービスに加盟している事業者ならばさらに稼ぎやすい環境が整っていることになる。

 デジタルツールがあっても努力なくして報酬は得られない

 タクシーを隔日勤務で連続20時間ほど乗務すると、月に最高で13勤務となる。ご存じのとおりタクシーの売り上げは法人タクシーならば、歩合給となり過去には所属する事業者と折半が一般的であった。最近では事業者によって歩合に差が出ているようだが、仮に運転士が売り上げの6割をもらえるとすると、1回の出番で7万円稼いだとしても単純計算では4万2000円となり、月13回乗務すると54.6万円が運転士の収入となる。ただ、乗務日には日曜や祝祭日も含まれるのが原則であり、平均営収で7万円、ましてや平均10万円など、高営収を誰でもキープできるかというと甚だ疑問が残る。

 仮に「月100万円稼げた」とすると、月の総売り上げは約170万円弱が必要となる。これを13勤務で稼ぐとなると、1回の出番で平均約13万円稼ぐ必要がある。さらに20時間乗務したとすると、1時間当たり平均で約6500円を稼がなければならない。これを無理な金額といい切るつもりはないが、タクシー運転士の多くがこのような「夢の収入」を得られることは厳しいといわざるをえないだろう。

 少し古くなるが2022年の東京都のタクシー運転士の平均給与は年間推計額で417万2400円となっている。月収100万円なら1200万円、その差は大きい。もちろん、タクシー運転士という仕事は働き方で大きく収入が異なる仕事である。現状では高齢運転士も多いので、「年金プラスアルファ」的な収入を見込んでいればそんなに無理な乗務はしないだろう。逆に現役子育て世代などではバリバリと日々乗務しているに違いない。

 ただし、あまりにも「稼ぐぞ」などと力んで乗務すると、かえって思った収入が得られないとか、事故や乗客からのクレームが目立ってしまうこともあるようだ。

 配車アプリなどがなかったころには、タクシー乗務はまさに「ギャンブル」的要素が多かった。狙いを定めると空振りが目立ったりする半面、思いもよらないところで長距離利用客(ロング客)に遭遇したりすることも多い。そこは長く乗務して経験や勘を磨いて調整できるようにすることが高営収への唯一の道ともいえたのだが、いまは配車アプリという強いツールをもつ事業者が出てきて、以前よりは高営収を得やすい環境は整っているが、そこに個人の資質などが加わらないと、思うように稼げないのもまだまだ現実となっている。

 タクシーという仕事はただ道を流していればいいというわけではない。「営業センス」のようなものが必要となり、自分なりのルーティーンを決め、自分なりの乗務スタイルを確立する必要がある。それがいまどきでは、たとえばアプリ配車が出やすい時間やエリアを分析して調整するなど、いまどきの「営業努力」も必要になってくる。

 あるアプリでは、アプリ配車で利用客から高いスコアを一定程度もらうと、目的地までの距離が長いマッチングを優先的にまわしてくれるようになると聞いている。航空会社のマイレージではないが、そうやってステイタスを上げると、より稼げる仕事もまわしてもらえるようになるので、収入も高めで安定していくのである。

関連タグ

こんな記事も読まれています

目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
WEB CARTOP
アナログ時代のキャッシュレス決済は「名刺」ってマジか! トラブルだらけだった昔のタクシーの支払い方法
アナログ時代のキャッシュレス決済は「名刺」ってマジか! トラブルだらけだった昔のタクシーの支払い方法
WEB CARTOP
ロング客を引き当てた万収にこそタクシー運転士の醍醐味アリ! 領収書や乗務日誌を記念保管するドライバーまでいた
ロング客を引き当てた万収にこそタクシー運転士の醍醐味アリ! 領収書や乗務日誌を記念保管するドライバーまでいた
WEB CARTOP
職場の人間関係が面倒! そんな人にとって、一匹狼の「タクシードライバー」は理想的な仕事なのだろうか?
職場の人間関係が面倒! そんな人にとって、一匹狼の「タクシードライバー」は理想的な仕事なのだろうか?
Merkmal
確かに休みは増えたけど……「働き方改革」に苦しむ新車ディーラーの現状
確かに休みは増えたけど……「働き方改革」に苦しむ新車ディーラーの現状
WEB CARTOP
トラックドライバーの声を無視した国の愚策! 望んじゃいない「最高速度引き上げ」「時間外労働の短縮」じゃ物流問題は何も解決しないどころか悪化する!!
トラックドライバーの声を無視した国の愚策! 望んじゃいない「最高速度引き上げ」「時間外労働の短縮」じゃ物流問題は何も解決しないどころか悪化する!!
WEB CARTOP
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP
飲み会のあとに女性にタクシー代を渡すのは時代遅れ!? 悩ましい「御車代」問題の今と昔。バブル時代にはアッシー君を使う「頂き女子」も
飲み会のあとに女性にタクシー代を渡すのは時代遅れ!? 悩ましい「御車代」問題の今と昔。バブル時代にはアッシー君を使う「頂き女子」も
Auto Messe Web
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
WEB CARTOP
「子連れはタクシー乗り放題に」元アイドルのつぶやき炎上に見る、子育て世帯の悲痛な声! 現役ドライバーも思わずイライラ、もはや支援強化待ったなしか?
「子連れはタクシー乗り放題に」元アイドルのつぶやき炎上に見る、子育て世帯の悲痛な声! 現役ドライバーも思わずイライラ、もはや支援強化待ったなしか?
Merkmal
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
WEB CARTOP
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
WEB CARTOP
車に関する割り勘問題。ガソリン代や高速料金はいつ渡すのが最適解? スマートなお礼の方法などをお教えします
車に関する割り勘問題。ガソリン代や高速料金はいつ渡すのが最適解? スマートなお礼の方法などをお教えします
Auto Messe Web
イジると「超かっけークルマ」に変身するぞ! 東京都内最速の呼び声……もあながちウソじゃない「プロボックス」が最強すぎる!!
イジると「超かっけークルマ」に変身するぞ! 東京都内最速の呼び声……もあながちウソじゃない「プロボックス」が最強すぎる!!
WEB CARTOP
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
WEB CARTOP
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
WEB CARTOP

みんなのコメント

10件
  • sil********
    地方のタクシードライバーですが、東京や大阪、福岡等の都会であれば歩合62%前後と高く、高収入かもしれませんが、地方は45%くらいで日販35000円〜50000円で月収22万〜27万程度ですよ。
    コロナ禍明けにドライバーも少なく個人収入も一時的に上がりましたが、最近はドライバーも増え、お客様もこのところの物価上昇で節約思考が高まり、反応が渋くなってます。中々厳しいと少し不安に感じてます。
    アプリがあっても無くても地方はお客様の方が少ないので、実態は都市部とは違いますね。
  • いつも何故か泣きたくなる
    誰でもできる仕事で稼げるわけないんだよなあ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村