現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 後ろから来たら道を譲っちゃう!? 威圧感がスゴすぎるコワモテ車5選

ここから本文です

後ろから来たら道を譲っちゃう!? 威圧感がスゴすぎるコワモテ車5選

掲載 更新 13
後ろから来たら道を譲っちゃう!? 威圧感がスゴすぎるコワモテ車5選

■睨むような目が怖い!? ワル顔なクルマたち

 クルマの第一印象を決める要因のひとつにフロントフェイスのデザインがあります。ヘッドライトが目で、グリルを口に見立てられ、まさにクルマの「顔」です。

これが「プリウス」なの!? 「フェラーリ」そっくりなプリウスが登場!

 昨今の国産車では「オラオラ顔」などと呼ばれるクルマが増えていますが、性能を誇示するかのように「ワル」をイメージさせるようなクルマも存在。

 そこで、コワモテなクルマを5車種ピックアップして紹介します。

●シボレー「カマロ」

 1967年に発売されたGMのシボレー「カマロ」は、アメリカンスポーツクーペの象徴であり、いまも若者から高い人気を誇っています。

 2009年にモデルチェンジされた5代目は、初代カマロをオマージュした逆スラントノーズのフロントフェイスで、マッスルカーのイメージを取り戻しました。

 人気映画の「トランスフォーマー」シリーズにもカマロが登場し、子どもたちからも人気にとなり、2010年には限定モデルとして「トランスフォーマー/リベンジ」に登場した「トランスフォーマー仕様限定車」も登場したほどです。

 2015年に登場した現行モデルの6代目カマロでは、先代よりもひとまわり小さいサイズになりつつも、ワイド&ローが強調されたマッチョなボディとなっています。

 フロントフェイスは、先端に設置された薄く横長のヘッドライトが特徴で、表面がスモーク処理されているため、まるでサングラスの奥から見つめているかのようです。

 また、フロントバンパーに大きく開けられたエアインテークは、獲物に噛みつく口のような形状で、フロントフェイスはワル顔そのものです。

●ダッジ「チャレンジャー」

 1970年にデビューしたクライスラーのダッジ「チャレンジャー」は、コンパクトでスポーティなボディと比較的安価で販売され人気となりました。1978年に登場した2代目では、三菱「ギャランΛ(ラムダ)」の北米仕様として販売されましたが、1983年に生産を終え、一旦チャレンジャーの系譜は途絶えます。

 そして2008年に、3代目としてチャレンジャーの名前が復活。初代チャレンジャーを彷彿させる長く伸びたボンネットフードの下に、ハイパワーなV型8気筒エンジンを搭載し、新時代のマッスルカーとして話題となりました。

 フロントフェイスは奥まった位置から睨みを効かせる丸型4灯ヘッドライトが特徴で、まるで甲冑の吹返(ふきかえし・敵の矢から顔面を守るためのパーツ)のようにも見え、フロントフェンダーと一体成型されているような大型のバンパーにより、実際に「アーマー・フェイス」と呼ばれたほどです。

 そして、2018年モデルとして限定生産された高性能モデルの「SRTデーモン」では、大きく張り出した前後フェンダーにより、さらに迫力のある外観となっています。

●プジョー「508」

 プジョー「508」は、セダンとステーションワゴンをラインナップする同社のフラッグシップモデルで、2018年に2代目が登場しました。

 日本にはダウンサイジングターボの1.6リッターエンジン車と2リッターディーゼルエンジン車搭載モデルが導入されています。

 初代508は「吊り目」なヘッドライトでしたが、あまり精悍なフロントフェイスとはいえず、プジョーが最大のマーケットとしていた中国市場での評判がいまひとつでした。

 そこで2代目では、全体的にエレガントなフォルムに変更するなど大きく印象を変えます。

 とくにフロントフェイスが特徴的で、切り立ったフロントグリルと切れ長なLEDヘッドライトを採用してシャープなデザインとなり、プジョーも「ダイナミックで挑発的なフロントフェイス」と表現。

 実際に睨みつけるような顔つきで、美しいフォルムとの対比がユニークです。

■実際に争っていたコワモテな国産車2台とは!?

●日産「スカイライン」

 1957年に初代がデビューしたプリンス「スカイライン」は、同社の主力セダンとして開発され、1966年にプリンスと日産が合併した後は、1968年に3代目となる日産「スカイライン」に生まれ変わりました。

 直列6気筒エンジンを搭載した「2000GT」をトップグレードとし。前後に長いエンジンを搭載するためロングノーズとなっていたことで、オーソドックスなセダンスタイルでありながら伸びやかに見える外観が特徴です。

 1969年には、2リッター直列6気筒4バルブDOHCエンジンを搭載した、初代「スカイラインGT-R」が誕生。同年にはフロントグリルやテールランプの意匠変更をおこない、1970年にはホイールベースを短くして運動性能を高めた2ドアハードトップが追加ラインナップされました。

 全体的に四角いスタイルから後に「ハコスカ」の愛称で呼ばれるようになった3代目スカイラインは、1971年には再度のマイナーチェンジをおこない、フロントグリルの意匠変更で、より精悍な印象へと変貌。

 フロントフェイスは逆スラントノーズと、ちょっと吊り上がっているように見える丸型4灯式ヘッドライトによって、国産車ではワル顔の元祖といったところです。

●マツダ「サバンナ」

 1971年に登場したマツダ初代「サバンナ」は、「コスモスポーツ」から通算5台目となる量産ロータリーエンジン搭載車です。

 発売当初は2ドアクーペと4ドアセダンが用意され、491cc×2ローターの10A型エンジンを搭載しながら価格が安かったために若者を中心に人気が高まりました。

 1972年には、573cc×2ローターから最高出力120馬力を誇る12A型ロータリーエンジンを搭載した「サバンナGT」(輸出名「RX-3」)を追加ラインナップ。

 1971年から参戦していたツーリングカーレースでは、スカイラインGT-Rの連勝を阻み、1972年には1位から3位までの表彰台をロータリーエンジン搭載車が独占するなど、圧倒的な動力性能を誇りました。

 サバンナのフロントフェイスは、中央が尖ったフロントノーズの下に大きく開けられたハニカム状のフロントグリル配置し、丸型4灯式ヘッドライトと相まって、先行車を威嚇するような顔つきです。

 そいて、1974年のマイナーチェンジでは、フロントグリルをヘッドライトカウルと一体的に見えるような逆スラントノーズに改められ、さらに眼力の鋭い睨みの効いたワル顔となりました。

※ ※ ※

 近年はLEDヘッドライトの普及で、ヘッドライトのデザインの自由度が高くなりました。とくに薄いヘッドライトが流行しており、ヘッドライトが吊り上った怒り顔のクルマが増えている印象があります。

 これは「精悍なフロントフェイス=カッコイイ」というイメージが定着し、実際にそうしたデザインを好むニーズがあるためでしょう。

 しかし、どのクルマも横並びに怒り顔なのも、いつかは飽きられてしまいそうです。

こんな記事も読まれています

一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

13件
  • 怖いから譲るのではなく、関わりたくないから譲るのである。
  • たとえ話だろうが、タイトルが今の時代には相応しくない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村