現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 後ろから来たら道を譲っちゃう!? 威圧感がスゴすぎるコワモテ車5選

ここから本文です

後ろから来たら道を譲っちゃう!? 威圧感がスゴすぎるコワモテ車5選

掲載 更新 13
後ろから来たら道を譲っちゃう!? 威圧感がスゴすぎるコワモテ車5選

■睨むような目が怖い!? ワル顔なクルマたち

 クルマの第一印象を決める要因のひとつにフロントフェイスのデザインがあります。ヘッドライトが目で、グリルを口に見立てられ、まさにクルマの「顔」です。

これが「プリウス」なの!? 「フェラーリ」そっくりなプリウスが登場!

 昨今の国産車では「オラオラ顔」などと呼ばれるクルマが増えていますが、性能を誇示するかのように「ワル」をイメージさせるようなクルマも存在。

 そこで、コワモテなクルマを5車種ピックアップして紹介します。

●シボレー「カマロ」

 1967年に発売されたGMのシボレー「カマロ」は、アメリカンスポーツクーペの象徴であり、いまも若者から高い人気を誇っています。

 2009年にモデルチェンジされた5代目は、初代カマロをオマージュした逆スラントノーズのフロントフェイスで、マッスルカーのイメージを取り戻しました。

 人気映画の「トランスフォーマー」シリーズにもカマロが登場し、子どもたちからも人気にとなり、2010年には限定モデルとして「トランスフォーマー/リベンジ」に登場した「トランスフォーマー仕様限定車」も登場したほどです。

 2015年に登場した現行モデルの6代目カマロでは、先代よりもひとまわり小さいサイズになりつつも、ワイド&ローが強調されたマッチョなボディとなっています。

 フロントフェイスは、先端に設置された薄く横長のヘッドライトが特徴で、表面がスモーク処理されているため、まるでサングラスの奥から見つめているかのようです。

 また、フロントバンパーに大きく開けられたエアインテークは、獲物に噛みつく口のような形状で、フロントフェイスはワル顔そのものです。

●ダッジ「チャレンジャー」

 1970年にデビューしたクライスラーのダッジ「チャレンジャー」は、コンパクトでスポーティなボディと比較的安価で販売され人気となりました。1978年に登場した2代目では、三菱「ギャランΛ(ラムダ)」の北米仕様として販売されましたが、1983年に生産を終え、一旦チャレンジャーの系譜は途絶えます。

 そして2008年に、3代目としてチャレンジャーの名前が復活。初代チャレンジャーを彷彿させる長く伸びたボンネットフードの下に、ハイパワーなV型8気筒エンジンを搭載し、新時代のマッスルカーとして話題となりました。

 フロントフェイスは奥まった位置から睨みを効かせる丸型4灯ヘッドライトが特徴で、まるで甲冑の吹返(ふきかえし・敵の矢から顔面を守るためのパーツ)のようにも見え、フロントフェンダーと一体成型されているような大型のバンパーにより、実際に「アーマー・フェイス」と呼ばれたほどです。

 そして、2018年モデルとして限定生産された高性能モデルの「SRTデーモン」では、大きく張り出した前後フェンダーにより、さらに迫力のある外観となっています。

●プジョー「508」

 プジョー「508」は、セダンとステーションワゴンをラインナップする同社のフラッグシップモデルで、2018年に2代目が登場しました。

 日本にはダウンサイジングターボの1.6リッターエンジン車と2リッターディーゼルエンジン車搭載モデルが導入されています。

 初代508は「吊り目」なヘッドライトでしたが、あまり精悍なフロントフェイスとはいえず、プジョーが最大のマーケットとしていた中国市場での評判がいまひとつでした。

 そこで2代目では、全体的にエレガントなフォルムに変更するなど大きく印象を変えます。

 とくにフロントフェイスが特徴的で、切り立ったフロントグリルと切れ長なLEDヘッドライトを採用してシャープなデザインとなり、プジョーも「ダイナミックで挑発的なフロントフェイス」と表現。

 実際に睨みつけるような顔つきで、美しいフォルムとの対比がユニークです。

■実際に争っていたコワモテな国産車2台とは!?

●日産「スカイライン」

 1957年に初代がデビューしたプリンス「スカイライン」は、同社の主力セダンとして開発され、1966年にプリンスと日産が合併した後は、1968年に3代目となる日産「スカイライン」に生まれ変わりました。

 直列6気筒エンジンを搭載した「2000GT」をトップグレードとし。前後に長いエンジンを搭載するためロングノーズとなっていたことで、オーソドックスなセダンスタイルでありながら伸びやかに見える外観が特徴です。

 1969年には、2リッター直列6気筒4バルブDOHCエンジンを搭載した、初代「スカイラインGT-R」が誕生。同年にはフロントグリルやテールランプの意匠変更をおこない、1970年にはホイールベースを短くして運動性能を高めた2ドアハードトップが追加ラインナップされました。

 全体的に四角いスタイルから後に「ハコスカ」の愛称で呼ばれるようになった3代目スカイラインは、1971年には再度のマイナーチェンジをおこない、フロントグリルの意匠変更で、より精悍な印象へと変貌。

 フロントフェイスは逆スラントノーズと、ちょっと吊り上がっているように見える丸型4灯式ヘッドライトによって、国産車ではワル顔の元祖といったところです。

●マツダ「サバンナ」

 1971年に登場したマツダ初代「サバンナ」は、「コスモスポーツ」から通算5台目となる量産ロータリーエンジン搭載車です。

 発売当初は2ドアクーペと4ドアセダンが用意され、491cc×2ローターの10A型エンジンを搭載しながら価格が安かったために若者を中心に人気が高まりました。

 1972年には、573cc×2ローターから最高出力120馬力を誇る12A型ロータリーエンジンを搭載した「サバンナGT」(輸出名「RX-3」)を追加ラインナップ。

 1971年から参戦していたツーリングカーレースでは、スカイラインGT-Rの連勝を阻み、1972年には1位から3位までの表彰台をロータリーエンジン搭載車が独占するなど、圧倒的な動力性能を誇りました。

 サバンナのフロントフェイスは、中央が尖ったフロントノーズの下に大きく開けられたハニカム状のフロントグリル配置し、丸型4灯式ヘッドライトと相まって、先行車を威嚇するような顔つきです。

 そいて、1974年のマイナーチェンジでは、フロントグリルをヘッドライトカウルと一体的に見えるような逆スラントノーズに改められ、さらに眼力の鋭い睨みの効いたワル顔となりました。

※ ※ ※

 近年はLEDヘッドライトの普及で、ヘッドライトのデザインの自由度が高くなりました。とくに薄いヘッドライトが流行しており、ヘッドライトが吊り上った怒り顔のクルマが増えている印象があります。

 これは「精悍なフロントフェイス=カッコイイ」というイメージが定着し、実際にそうしたデザインを好むニーズがあるためでしょう。

 しかし、どのクルマも横並びに怒り顔なのも、いつかは飽きられてしまいそうです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

13件
  • 怖いから譲るのではなく、関わりたくないから譲るのである。
  • たとえ話だろうが、タイトルが今の時代には相応しくない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村