現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「若者のクルマ離れ」は本当? 10年経って「若者層」に変化あり? 実際は「クルマに興味ある人」多いが“ハードルの高さ”が課題か

ここから本文です

「若者のクルマ離れ」は本当? 10年経って「若者層」に変化あり? 実際は「クルマに興味ある人」多いが“ハードルの高さ”が課題か

掲載 54
「若者のクルマ離れ」は本当? 10年経って「若者層」に変化あり? 実際は「クルマに興味ある人」多いが“ハードルの高さ”が課題か

■本当に「若者のクルマ離れ」進んでいる?

「若者のクルマ離れ」という言葉は自動車業界でよく聞こえてくる言葉です。この言葉が騒がれてから10年ほどが経過している気がします。
 
 10年もすれば若者と言われる人たちも世代交代するはず。そこで今回は1997年生まれの若手自動車ジャーナリストの筆者(西川昇吾)が、「若者のクルマ離れ」に対して、若者の当事者目線で考察していきます。

【画像】「えっ…」 これが「若者が乗りたいクルマ」です! 画像で見る

 結論から言えば、「世間が思うほど若者のクルマ離れは起きていない」というのが筆者の答えです。

 確かに1980年代から90年代初頭のバブル期などに代表されるように、クルマが若者文化の中心であった時代に比べたら、若者のクルマ離れは進んでいるでしょう。しかし、それは時代の進化と共に娯楽が増えたのが大きな理由と言えます。

 実際にオーナー参加型イベントや走行会の取材に行くと、若手参加者が多く見られます。

 このような光景を見ると「世間が思うほど若者のクルマ離れは起きていない」と自信を持って言えるのです。

 反対にこれらのイベントでは30代半ばから40代前半あたりの中間の世代が少ないと感じます。これはちょうど10年ほど前に若者のクルマ離れが騒がれ始めた当時の若者に当たる年齢層です。

 こうした世代の「クルマ熱の有無」を考察してみると、当時の経済状況や雇用状況がクルマ離れの進行に大きく影響していると考えられます。

 先にも挙げたように、「あの頃の日本車や自動車文化は良かった」と言われることが多いのはバブル期が中心です。

 クルマが若者文化の中心であり、映画やドラマでもクルマが「名脇役」として多く登場することで「あのクルマに乗るのがカッコイイ」と、一種のファッションアイテムとしての役割も担っていた、そんな時代でした。

 そして、今時の若者はそんなバブルの恩恵を受けた世代を親に持つ人たちが多いのです。

 現場で取材をしていると、親御さんからの影響でクルマ好きになったと、そんな声も多く聞こえます。

 そんな今時の若者たちは、昨今の物価高などをはじめとするさまざまな要因から実質賃金が上がらず、残念ながらバブル期よりも収入には余裕がありません。

 若手オーナーに取材をしてみると、燃料代や車両価格が高騰するなか、皆さまざまな工夫をして好きなクルマを維持しているといった様子。

 しかし、雇用環境は売り手市場であり、収入が完全に無くなるという心配は少ない状況にあります。

 対して30代半ばから40代前半あたりの年齢層はいわゆる「就職氷河期」の影響を受けた世代です。

 先行きが読めない世情のなか、お金のかかるクルマという趣味に割く余裕が全体的になかったとも言えます。

 クルマの購入は大きな買い物です。欲しいクルマのためにはローンを組む人も多いと思いますが、不安定な雇用状況ではローンを組むことに踏み切れなかったり、ローンが通らないといったケースも多かったはずです。

 さらに、今の若者は本音の部分で実は「クルマ好き」だなと感じる調査もあるのです。

 トヨタ車のサブスクサービスなどを展開するKINTOが2022年から毎年続けている「Z世代のクルマに対する意識比較調査」では、この事実が如実に表れています。

 例えば「自動車を運転することが好きだと感じますか?」という質問に対し、地方では66.4%、東京では66.2%が「とても感じる」「やや感じる」という肯定的な回答がありました。

 また、「将来的に自身の自動車を欲しいと思うか?」という質問に対しては、地方で78.1%、東京で68.8%が肯定的な回答をしました。

 この結果は、現代の若者の多くが実はクルマに興味があったというのに、十分な説得力があると言えます。

 そして、クルマ選びに関して着目してみても、若者はクルマ好きだと感じたことがありました。

 以前、各自動車メーカーに「20~30代の購入比率が多い車種を教えてください」と質問し、各メーカーから回答を得た際、選択にこだわりが見える車種が上位に来ていたのです。

 各メーカーに質問したので様々な車種が挙げられたのですが、トヨタ「RAV4」やホンダ「シビック」、日産「エクストレイル」などエントリークラスではないモデルが多く見られました。

 こうしたことから、購入価格や維持費などの安さで選んでいるという消極的理由ではなく、「このクルマが欲しい」というポジティブな理由がクルマ選びに現れていると感じさせました。

 日本のクルマ文化、そして世界に戦える自動車産業を維持していくには、クルマ好きな若者たちがもっと活躍でき、クルマに触れやすい環境へと変容していくことが必要であると、筆者は感じています。

こんな記事も読まれています

「子持ち様」批判は大間違い! 子連れに優しい社会は「独身者」にも優しい社会だ クルマ目線で考える
「子持ち様」批判は大間違い! 子連れに優しい社会は「独身者」にも優しい社会だ クルマ目線で考える
Merkmal
なぜ「ジムニー女子」は増え続ける? 女性層狙いじゃないのが逆にイイ!? 人気インフルエンサーが語る
なぜ「ジムニー女子」は増え続ける? 女性層狙いじゃないのが逆にイイ!? 人気インフルエンサーが語る
くるまのニュース
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
WEB CARTOP
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
くるまのニュース
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
くるまのニュース
イノベーションの袋小路【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
イノベーションの袋小路【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
トヨタ「“大人気”カクカクSUV」に大反響!「“昭和レトロ顔”ランクル」に“リスク懸念”も? 誕生40周年の「ナナマル」ってどんなクルマ?
トヨタ「“大人気”カクカクSUV」に大反響!「“昭和レトロ顔”ランクル」に“リスク懸念”も? 誕生40周年の「ナナマル」ってどんなクルマ?
くるまのニュース
意外な場所で「日本の個人タクシー」発見! なぜ気合い入りまくりの「ティアナ」存在? 北京で見た光景とは
意外な場所で「日本の個人タクシー」発見! なぜ気合い入りまくりの「ティアナ」存在? 北京で見た光景とは
くるまのニュース
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
Auto Messe Web
「ホテル代が浮くしサイコー!」 軽バンでも「大人4人」寝れる? 超豪華内装も存在!? 人気の車中泊出来るクルマとは
「ホテル代が浮くしサイコー!」 軽バンでも「大人4人」寝れる? 超豪華内装も存在!? 人気の車中泊出来るクルマとは
くるまのニュース
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
約160万円! ホンダ「最小&最安コンパクトカー」が人気スギ!? 全長4m以下でMTありの「爆売れ国民車」記録更新! 精悍顔の「ブリオ」インドネシアで好調
約160万円! ホンダ「最小&最安コンパクトカー」が人気スギ!? 全長4m以下でMTありの「爆売れ国民車」記録更新! 精悍顔の「ブリオ」インドネシアで好調
くるまのニュース
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
2030年「トラック輸送費」34%アップの衝撃! この数値は妥当か?不当か? 中小の運送会社は本当に持ちこたえられるのか
2030年「トラック輸送費」34%アップの衝撃! この数値は妥当か?不当か? 中小の運送会社は本当に持ちこたえられるのか
Merkmal
時代を超えた「ご長寿モデル」! 登場から“60年以上”続く「すごいクルマ」も存在! 長く愛されている「国産ロングセラー車」3選
時代を超えた「ご長寿モデル」! 登場から“60年以上”続く「すごいクルマ」も存在! 長く愛されている「国産ロングセラー車」3選
くるまのニュース
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
いすゞ新型「7人乗りSUV」登場! スポーティ&タフな本格派「MU-X」の魅力とは! 人気の理由を「生産国」タイから解説!
いすゞ新型「7人乗りSUV」登場! スポーティ&タフな本格派「MU-X」の魅力とは! 人気の理由を「生産国」タイから解説!
くるまのニュース
トヨタが「謎のクルマ」を公開! 丸目2灯に“超軽量ボディ”採用した「ドイツ車」の正体とは!「段ボール製」のウワサは本当?
トヨタが「謎のクルマ」を公開! 丸目2灯に“超軽量ボディ”採用した「ドイツ車」の正体とは!「段ボール製」のウワサは本当?
くるまのニュース

みんなのコメント

54件
  • ヴォクシー
    薄給なのに、税金高いわ、ガソリン高いわ、車は爆上がりで高すぎてせいぜい軽自動車くらいが関の山で欲しい車が買えない世の中の現実で興味も購買意欲も湧くわけないじゃん
  • トム
    とりあえず都会を基準に何でも考えないで欲しい。昔も今も地方だと車が無いと生活が成り立たん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村