現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 10年経過してもまだ生き残っていた!! 清水草一が絶滅のピンチに陥ったMTに抱いた回顧と展望

ここから本文です

10年経過してもまだ生き残っていた!! 清水草一が絶滅のピンチに陥ったMTに抱いた回顧と展望

掲載 23
10年経過してもまだ生き残っていた!! 清水草一が絶滅のピンチに陥ったMTに抱いた回顧と展望

 2011年、MT車の比率は1.5%にまで落ち込んでしまった。隔世の感ある状況に自動車評論家たちは当時どんな思いを抱いたのか? 自動車評論家 清水草一の回顧と展望を取り上げる。(本稿は「ベストカー」2013年4月10日号に掲載した記事の再録版となります)

文:清水草一

10年経過してもまだ生き残っていた!! 清水草一が絶滅のピンチに陥ったMTに抱いた回顧と展望

■1985年当時はMT車の比率はまた50%あった

上から目線といわれようが458イタリアのDCTは極上なのだ

 うおおおおおおおおお!

 MT比率(下表)、涙なしには見られません。別に悲しいわけじゃなく、さまざまな思いが去来してしまいまして!

MT車/AT車比率(自販連調べ、軽自動車と輸入車除く)

 最も衝撃的だったのは、1985年当時はまだ、半分以上がMT車だったという事実です。28年前といえば、自分としてはついこの間のことだから!

 私が免許を取ったのは1980年。まだAT限定などという情けないものもなく、教習車のセドリックはコラムMTだった。その直後に教習車がフロアMTになったと聞いただけで驚愕。

 つっても当時すでにコラムMT車なんてほとんどなくて、なぜ教習車だけコラムMT? という状況だったんだけど。スイマセン、どうでもいいことばっかり思い出してしまいまして!

 さらにどうでもいいことですが、確か1975年、我が家に日産ローレルのAT車がやってきた時は、まだAT自体が珍しく、父の客人たちは皆、坂道発進にサイドブレーキが必要ないことに驚愕していた。

 つまり歴史的転換点は、1980年代の10年間にあるとみていいだろう。1980年のAT車比率は恐らく2~3割。しかし10年後にはそれが7割超になっていたということじゃないか? おそろしいまでの勢いだ。

 21世紀以降はもはや、MT車絶滅へのカウントダウンといった風情である。それにしても、2010年時点で2%を切っていたとは! まだ3%くらいはあると思い込んでいたのにぃ!

■MTはあと30年の命……かも。

 今後MT車はどうなるのだろう?

 私の予想では、1%台をキープしたまま、なんとかあと30年くらいは生き永らえると思う。ただ、反攻はないだろう。理由は、もはやATのほうが、速さでも上だから!

 実は我が家も、フェラーリがセミATになったので、現在はMT車がない。それで寂しいという思いもない。

 だって、458イタ~リアのDCT(デュアルクラッチトランスミッション)は、MTよりはるかに気持ちイイんだもん! あの超速シフトチェンジ、パドルを引くだけでイキます! あんなもんが出てきたら、そりゃMTは勝てないヨ!

 ただ、男たるもの、まったくMT車の運転ができないというのは情けないという、古い固定観念も捨てられない。

 だって、ヨーロッパでレンタカー借りる時困るじゃん!

「そんなの借りない」と言うかもしれないが、男たるもの、一度は欧州にてレンタカーの旅をしないのは人生の損失! とも思っている。

 そのため息子には、「MT免許でなければ教習代は出さぬ!」と厳命。5速MTのド中古アルファ147も貸与してある。最低限の教育だけは施したつもりだ。

 しかし、458イタ~リアのDCTを知ると、MTの歴史的役割は終了したと思わざるを得ません。無念だが……。

息子氏にはMT免許取得を厳命。147を乗りこなせるか?

【画像ギャラリー】ついに販売シェアたった1.5%に…… 我が家からもついに消えてしまったMTに評論家が思ったこと(3枚)

投稿 10年経過してもまだ生き残っていた!! 清水草一が絶滅のピンチに陥ったMTに抱いた回顧と展望 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

23件
  • ricky0921
    どんなに速かろうが、どんなに曲がろうが、ATの運転はつまらない。
    「MTを使って移動する」というのが目的なのだ。
  • 藍流頓瀬奈
    ふははは、2018年にMT買ったオレが通るぞ。軽ワゴンだけどな。
    何せ伝達効率の良さと変速タイミングが自分次第なのは小出力の軽、コンパクトカーでは大きい。
    これらのカテゴリーのAT車ではエコやパワー、スポーツといったモード切り替えすら無いことも多い。
    燃費気にし過ぎてすぐにシフトアップしてしまうようなプログラミングのATではきびきびさが足りない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村