現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今やジムニーに軽トラくらいよ!! 日本初はクラウンだった!?ほとんどのATにあったオーバードライブボタンってそもそも何だったの!?

ここから本文です

今やジムニーに軽トラくらいよ!! 日本初はクラウンだった!?ほとんどのATにあったオーバードライブボタンってそもそも何だったの!?

掲載 24
今やジムニーに軽トラくらいよ!! 日本初はクラウンだった!?ほとんどのATにあったオーバードライブボタンってそもそも何だったの!?

 久しく見なくなったオーバードライブボタン。AT車のほぼすべてに付いていたが、今や絶滅したといってもいいほど。でもあのボタンは一体どんな意味があったんだっけ!?

文:永田恵一/写真:ベストカーWeb編集部

今やジムニーに軽トラくらいよ!! 日本初はクラウンだった!?ほとんどのATにあったオーバードライブボタンってそもそも何だったの!?

■燃費に静粛性もアップ!? 昔は大活躍だたのよ

かつては3速AT車なんてよく聞いたモノだが、いまや10速ATも存在。多段化が進んでいる!!

 トランスミッションのオーバードライブとは、数字が大きいほど加速する力がある代わりにスピードが出ない。

 逆に小さいほど加速する力は薄れるがスピードが出る、同じスピードなら小さいほどエンジン回転が低いギア比において1.0以下のモノを意味する。

 その観点で現代の多段化したAT車を見ると、レクサスLC500などの10速ATでは7速から10速、フェアレディZの9速ATだと7速から9速がオーバードライブに該当する。

 つまり簡単に言えば「オーバードライブは高速道路などでの巡行中の燃費と静粛性の向上を両立できる上位のギアかトップギア」と思えば、おおよそ間違いない。

 1970年代中盤までAT車は3速か2速だったので、トップギアとなる3速か2速がギア比という意味ではオーバードライブとなることが多かったようだ。

■日本初はやっぱクラウン!! セドグロなどライバル勢も続々採用

1974年にデビューした5代目クラウン。改良時にオーバードライブ付きATが追加

 オーバードライブボタンが登場したのは1977年、5代目クラウンに世界初のオーバードライブ付4速ATが追加されたときだった(この時は正確にはオーバードライブスイッチだったが)。

 当時は前述の通りATは最大3速であった。

 そのためトップギアとなる4速までを使う操作をどう行うかという問題に対し、ATのセレクトレバーやシフトポジションを変えるのは手間だったのだろう。

 5代目クラウンの4速AT車では4速まで使う機能はオーバードライブスイッチで賄われており、オーバードライブスイッチはインパネに丸型のものが配置されていた。

 クラウンのオーバードライブスイッチは次の6代目モデル(1979年登場)ではインパネ上という場所は同じだが、形状は四角いシーソー型に変更された。

 ちなみにクラウンのライバルだったセドリック&グロリアは6代目クラウンと同時期の430型のモデルサイクル後半にATが3速から4速に変更。

 オーバードライブはクラウンのものに近いスイッチタイプを採用していた。

 80年代中盤になるとカローラあたりの車格でも上級グレードは4速ATに。

 その影響でこの頃から本題となるオーバードライブボタンがセレクトレバーに着くようになった。

 なお、オーバードライブボタンは当初セレクトレバー正面に着くものが多かった。

 1980年代末からS13シルビア、Z32フェアレディZ、P10プリメーラ、R32スカイラインといった日産車はオーバードライブボタンをPレンジからのロック解除ボタン下のレバー側面に配置しており、トヨタ車でもこのタイプが増えていった。

■5速AT登場が消えた要因!? 今やジムニーや軽トラ程度に

あれだけ当たり前のボタンだったのに、今やジムニーや軽トラ程度に

 オーバードライブボタンが消え始めたのは5速ATが登場してからで、操作系を使いやすいものにするため試行錯誤が始まった。

 まず1989年のY31セドリック&グロリアのマイナーチェンジモデルで世界初の5速ATを搭載した日産は1速をシフトポジション上の別ボタン。

 2、3、4速まで使うDをセレクトポジション上、トップギアとなる5速まで使うオーバードライブボタンをセレクトレバー正面に置くという配置をしばらく採用。

 トヨタは1994年登場の2代目セルシオでメルセデスが元祖となるATのゲート式シフトを採用。

 5速ATがあった1995年登場の10代目クラウン、1996年登場の100系マークII三兄弟、1997年登場の2代目セルシオのマイナーチェンジモデルではゲート式シフトで対応。

 確かに5速ATまでならゲート式シフトで操作性に問題はなかった。

 また、5速ATの操作系の対応としてはポルシェ911の964型のティプトロニックが世界初のMTモード付ATや、ステアリングスイッチタイプを含めたパドルシフトで賄うというモデルもあった。

 これが2000年代に入り6速ATが登場するとさすがにオーバードライブボタンでは対応できず、6速以上のAT車にはMTモードかパドルシフトが付くようになった。

 さらに2000年代になると小型車用というイメージが強かったCVTが2リッター以上の排気量のモデルにも搭載されるなど、CVTを使うモデルが激増した。

 そのため今度はAT車に必要なセレクトポジションが減ったのもあり、オーバードライブボタンが付くモデルは一気に減少。

 現在オーバードライブボタンがあるモデルは未だ4速ATを使う軽トラックのキャリイ、軽1BOXのエブリイ、ジムニー&ジムニーシエラといったスズキ車。

 日産車ではNV200バネットとライトバンのADの4WDくらいとなった。

 大事なことを書き忘れたが、オーバードライブボタンはオフにすることでトップギアを使わない≒エンジンブレーキを利かせるためのものでもある。

 もしオーバードライブボタン付のクルマに乗ることがあったら、特にアップダウンのある山道などで有効に使ってほしい。

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

24件
  • aib********
    ぐだぐだと長い作文を読んだ挙げ句、内容は最後の数行って…ひでぇ記事だわ( -д-)
  • can********
    コレ書いた人はオーバードライブの意味を知っているのか疑問? それにオーバードライブ「オフ」ボタンな。ATは基本的にD位置で走るからエンブレ効かせたいとき等に使う程度。普段から使わない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村