現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > コンパクトSUVの元祖エスクードは消滅! 初代モデルが残した偉大すぎる功績とは!?

ここから本文です

コンパクトSUVの元祖エスクードは消滅! 初代モデルが残した偉大すぎる功績とは!?

掲載 更新 7
コンパクトSUVの元祖エスクードは消滅! 初代モデルが残した偉大すぎる功績とは!?

 皆さんご存知の通り、昨今は世界中でコンパクトSUVが売れ筋モデルになっている。ポルシェやメルセデス・ベンツといった高級ブランドでさえSUVを避けては通れない。

 世界中で人気のあるSUVだが実は、この市場を開拓したのは2021年に国内販売を終了したスズキ エスクードと言っても過言ではないのだ。今回は超偉大な功績を残したエスクードのスゴさを改めて振り返っていこう。このモデルがなかったら今のブームなんてなかったかもしれない!?

16年ぶりに復活した新型インテグラ 日本発売の可能性はゼロなのか!? 

文/ベストカー編集部
写真/スズキ

■初代エスクードはコスパ最強で大ヒット!

「クロスカントリーセダン」というコンセプトで登場した初代エスクードは、現在主流のシティSUVというより、ライトクロカンという表現の方が当てはまる

 スズキ 初代エスクードがデビューしたのは1989年のこと。当時「SUV」という言葉は使用されず、この手のモデルはもっと大きな括りで「RV」と呼ばれていた。

 そしてRVといえばトヨタ ランドクルーザーシリーズや三菱 パジェロといった大きなボディを持つ本格クロカンモデルしかなく、価格もグレードによっては500万円クラスに入るような高級車という扱いであった。

 そんな時代に初代エスクードは、136万4000円~という超低価格で勝負に出たのだ。しかもランクルなどと同様にラダーフレームを持つ本格派でありながら、ボディサイズも5ナンバーをキープする手軽さ。イメージとしてはジムニーの乗用車版といったところだ。

初期モデルは1.6LのSOHCエンジンのみだったが、モデルライフ中にエンジンのDOHC化や、5ドアモデル追加。2.5LV6エンジンの搭載もされた

 ちなみに初代エスクードのボディサイズは全長3560mm×全幅1635mm×全高1665mm(3ドアモデル)であり、現行モデルに例えるとトヨタ パッソや日産 マーチ程度である。

 ハードトップにコンバーチブル、そして1990年に5ドア仕様のノマドを追加設定するなど、バリエーションの豊富さも人気を後押しした要因であった。初代エスクードは本格派でありながら手ごろな価格、そしてコンパクトとあって、若年層を中心に大ヒットとなったのだ。

■RAV4はエスクードのヒットで誕生した!!

 もちろんライバルメーカーが黙っているワケもなく、1995年にトヨタ 初代RAV4が登場したほど。こちらはより敷居を低くすべく、FFベースのモデルであったが、初代エスクードの存在がなければ生まれていないモデルといっても過言ではないのだ。

 もっといえば、スズキは今の世界的なコンパクトSUV市場に早くから目を付けていたのだ。2022年から33年も前に商品化させるその先見性は、実に見事だといえよう。

スズキの世界戦略車であるエスクードは、名前を変えつつ欧州をはじめとして世界中で販売されている。日本では販売終了するが、欧州仕様の「ビターラ」はまだ続くようだ

 その後1998年登場の2代目モデル、2005年の3代目モデルまではラダーフレーム構造を踏襲した本格派モデルであった。しかも3代目、パジェロや少し前のランドローバーの各モデル同様、モノコックボディにラダーフレームを組み合わせたビルトイン方式を採用していた。

 最終モデルとなった2015年デビューの4代目モデルは、フルモノコックとし軽量化を実施し、低燃費化を図るなど時代に即した進化を遂げてきたのだ。残念ながら日本市場においては2021年10月、32年にも及ぶ歴史に幕を閉じてしまったのだ。

■今こそ原点回帰を!

 その後、新型モデルのアナウンスはなく、後継モデルが存在するかも不明である。一方、現行ジムニーはスクエアなボディとするなど、原点回帰を図り大ヒットとなっている。

ジムニーは5ナンバー仕様の「シエラ」がある。その5ドア版があったら人気が出る? 新型「S-CROSS(Sクロス)」の日本導入とどちらの可能性が高いだろうか

 それだけに、筆者個人としてはエスクードも初代モデルのコンセプトを踏襲し、復活を果たしてほしいところだ。2018年の現行ジムニー登場以来ウワサの絶えない5ドアモデルをエスクードの後継とするなど、どうだろうか!

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

7件
  • ジムニーよりエスクードの方が車格が
    ワンランク上のイメージだったが、
    消滅したという事は単純に数売れなかったの
    だろうか。

    これくらいの大きさのモデルは
    市場が求めているハズだが。
  • これをSUVと同列で扱わないほうがいい。
    当時としては、結構ガチにオフロードマシンしてたからな。
    形だけでオフロードに入って動けなくなるような車とは違う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

297.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

50.1308.0万円

中古車を検索
エスクードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

297.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

50.1308.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村