現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 極上の初代「セルシオ」B仕様と最新レクサスを乗り比べ!「KINTO」が取り組む新たな試みとは?

ここから本文です

極上の初代「セルシオ」B仕様と最新レクサスを乗り比べ!「KINTO」が取り組む新たな試みとは?

掲載 1
極上の初代「セルシオ」B仕様と最新レクサスを乗り比べ!「KINTO」が取り組む新たな試みとは?

■試乗車には時代を彩った名車が勢ぞろい

 初代トヨタ「セルシオ」のレンタルがKINTO「Vintage Club」で始まりました。それを記念して2023年12月1日、事前に応募して選ばれた人たちが初代トヨタ「セルシオ」、レクサス「LS500h」、レクサス「RZ450e」の3車種を乗り比べられるイベントとトークショーが都内で開催されました。

【画像】超ピカピカな初代「セルシオ」の画像を見る!(81枚)

 KINTOといえばトヨタの新しい自動車販売契約の方法として、サブスクのフルサービスで自動車に乗れる、ということで知っている人も多いと思います。

 そんなKINTOですが、事業内容としては自動車販売契約でなく、新しい移動のよろこびを発見できる場所を提供する「モビリティマーケット」、移動をもっと自由にもっと楽しくするサービス「my route」、オーナーに向けた愛車の機能向上サービス「KINTO FACTORY」、旧車を楽しむためのコミュニティー「Vintage Club」という複数のサービスがあります。

「Vintage Club」は、旧車をフルレストアしてレンタカーとして提供、過去の名車を実感してください、というコンテンツで、トヨタ「セリカリフトバック(RA25型)」「レビン(TE27型)」「スープラ(70型)」「MR2(AW11型)」セリカ「GT-FOUR(ST205型)「1600GT」(TA22型)」「ソアラ(10型)」など、時代を彩った名車がそろっています。

■山本シンヤ氏が所有していたセルシオを提供

 今回そのラインナップの中に初代「セルシオ」B仕様(1991年式)が加わります。これは自動車研究家として活躍する山本シンヤ氏が個人で所有していたセルシオを「Vintage Club」に提供し、「30年以上前に作られたセルシオを体験してほしい。そして現代のレクサスブランドに流れるものの源流を知ってほしい」という思いから始まったものです。もちろんこのセルシオもフルレストアされており、機関や内外装はきれいに仕上げられています。

 初代「セルシオ」は「A」「B」「C」仕様という3グレードが用意され、「C」が最上級です。「B」仕様は、全長4995mm、全幅1820mm、全高1425mm、ホイールベース2815mm。エンジンは1UZ-FE型V8 4000cc。サスペンションは前後ダブルウィッシュボーン式を採用、A仕様とB仕様はコイルサスペンションで、C仕様は電子制御式エアサスペンションを採用しています。

「B」仕様はコイルサスペンションながら、路面状況によりダンパーの減衰力が瞬時に変わる電子制御サスペンション「ピエゾ式TEMS」が装備されています。

 いまでは走りながら減衰が変化する電子制御サスペンションもありますが、30年前に登場したときは世界初の技術でしたので話題になりました。今回山本シンヤ氏が提供したセルシオもこの「B」仕様であり、「ピエゾ式TEMS」も完璧に作動します。

■レクサスの大きな挑戦

 そんな初代「セルシオ」を提供した山本シンヤ氏と、レクサスインターナショナル チーフエンジニア武藤康史氏、レクサス開発部アシスタントチーフエンジニア笠井陽一郎氏、KINTO総合企画部 部長布川康之氏によるトークショーが開催され、「セルシオからレクサスへ受け継がれているものは何か?」について語られました。

 山本シンヤ氏は「レクサスはおいしいご飯とみそ汁」と言い、その理由として「これは毎日食べても飽きない普遍的なもの。いろいろなものを食べても最後はご飯とみそ汁に戻りたどり着く。そういう普遍的で最後に行き着くのがレクサスなのではないか」と語ります。

 レクサスインターナショナル チーフエンジニアの武藤康史氏は「Luxuryへの挑戦」と言います。「初代セルシオは世界のラグジュアリーブランドへ戦いを挑むため開発された車です。その時自分はまだ入社前でしたが、当時開発に関わった社員に、入社後に話を聞くと、それは『大きな挑戦だった』と言います。もちろん今でもそれは引き継がれていて、今も挑戦を続けている。そんな思いです」と語りました。

 さらに今のレクサスに受け継がれている「こだわり」は何かという話題では、「静粛性や乗り心地、運転している時の気持ちよさなどを一貫して継承している」と武藤氏は言い、それは「電気自動車(BEV)として初のレクサスブランドで登場するRZ450eにも受け継がれている」とRZ450e担当の笠井氏は話しました。

 続けて笠井氏は「通常の車であればエンジンの音や振動を極力感じないようにしていても、どうしても音や振動は感じられる。『RZ450e』はエンジンがないことにより、より他の音や振動が気になるようになる。そこをいかに抑えるのかなどを研究し、この車両に入れ込んであります」と語ります。

■レクサスの乗り味、どう引き継いでいる?

 また、山本氏は「どのレクサスに乗っても、『あ、レクサスだな』と感じる部分があるが、この味付けはどのようにしているのか」とレクサスの車両に共通するものは何かを武藤氏に投げかけてみます。

 するとチーフエンジニアの武藤氏は「味付けの勉強会みたいなものを不定期で開催しています。多くの開発者が集まり意見交換を行う。その中でレクサスと言えばこういう感じではないかというのが、自然と見えてくるようになる」と開発の一端を語ってくれました。

 最後に「Vintage Club」担当の布川氏は「Vintage Clubで『セルシオ』のレンタルを開始しましたので、ぜひとも一度乗っていただいて、30年前のセルシオを感じてもらい、そして現代のレクサス『LS』と乗り比べていただけると、30年経過して受け継がれているものが感じられると思います」と締めくくりました。

 山本氏も「古い車に乗って、新しい車に乗るとそれぞれの良さが分かる。そこに受け継がれているものは何かも分かると思う。旧車を購入するというのは勇気もいるし躊躇(ちゅうちょ)してしまう部分もあると思います。一度体験して自分はその車と付き合えるのか、などの確認にも良いと思う」と今回車両提供した思いを語り、トークショーは終了しました。

■特別試乗会で3車種を乗り比べ

 イベントでは、事前に応募され選ばれた人たちによる、初代「セルシオ」B仕様、レクサス「LS500h」、レクサス「RZ450e」の乗り比べ体験会が開催され、それぞれの車両で首都高を含むコースで乗り比べを行いました。

 参加者の一人は「30年の時代を感じます。現代の車の方が乗りやすいし、最新の技術が詰まっているというのが分かります。『LS500h』はフラッグシップの車だなというのを感じました。一方の『セルシオ』は、当時はすごかったのでしょうし、仕上がりもすてきではありますが、やはりステアリングは重く感じましたし、今の車とは違う動作なのか違和感もありました」と指摘しつつ、「しかし30年たった今でもエンジンの静粛性はすごいと思いますし、アクセルを踏み込んだ時もエンジンが静かでした。『セルシオ』も『LS』もその当時の最新の技術を盛り込んでいるのは、やはり最高峰の車だからなのでしょう。そういう技術力やラグジュアリーな雰囲気が継承されていることを今日は体験できました」と感想を述べました。

文:くるまのニュース 雪岡直樹
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

注目モデル最新購入情報[2025夏版]《新型ムーヴ》
注目モデル最新購入情報[2025夏版]《新型ムーヴ》
グーネット
ホンダ「シビック」 ボディがより美しく!新塗料でツヤ感&耐久性アップ
ホンダ「シビック」 ボディがより美しく!新塗料でツヤ感&耐久性アップ
グーネット
レクサス 最高級ミニバン「LM」がグレードアップ 静けさと快適性にさらなる磨き
レクサス 最高級ミニバン「LM」がグレードアップ 静けさと快適性にさらなる磨き
グーネット
【2025年最新】“夏のドライブ”人気スポットランキング!この夏行くならどこ?
【2025年最新】“夏のドライブ”人気スポットランキング!この夏行くならどこ?
グーネット
キャンプ好き必見!日産「キャラバン」に黒コーデのワイルド仕様がラインナップ追加
キャンプ好き必見!日産「キャラバン」に黒コーデのワイルド仕様がラインナップ追加
グーネット
ホンダのオイル交換はどこがお得?時期・費用・依頼先をまとめて解説
ホンダのオイル交換はどこがお得?時期・費用・依頼先をまとめて解説
グーネット
新型RAV4は値上がり必至!! だったら現行モデルの中古がいいじゃない!! 狙い目グレードは何?
新型RAV4は値上がり必至!! だったら現行モデルの中古がいいじゃない!! 狙い目グレードは何?
ベストカーWeb
キス × ニューバランスによるコラボスニーカー「Kith & New Balance 204L」が登場!──GQ新着スニーカー
キス × ニューバランスによるコラボスニーカー「Kith & New Balance 204L」が登場!──GQ新着スニーカー
GQ JAPAN
ボルボ「新SUV」発表! 「XC40」に“50万円安い”新たなエントリーグレード「Essential B3」を追加!
ボルボ「新SUV」発表! 「XC40」に“50万円安い”新たなエントリーグレード「Essential B3」を追加!
くるまのニュース
キミが戦うべきフィールドはそこか!? 三菱 デリカD:5アーバンギアとは何なのか!?
キミが戦うべきフィールドはそこか!? 三菱 デリカD:5アーバンギアとは何なのか!?
ベストカーWeb
セイコーの限定ゴールドクロックで世界陸上の熱気を楽しむ!2025個だけの特別デザイン
セイコーの限定ゴールドクロックで世界陸上の熱気を楽しむ!2025個だけの特別デザイン
VAGUE
ロバンペラ、勝田のトヨタ勢がシェイクダウン1-2発進。ヌービルが続く/WRCエストニア
ロバンペラ、勝田のトヨタ勢がシェイクダウン1-2発進。ヌービルが続く/WRCエストニア
AUTOSPORT web
三菱「デスティネーター」登場! 新型パジェロ級SUVが世界進出!! 日本にも欲しい魅力と注目スペック
三菱「デスティネーター」登場! 新型パジェロ級SUVが世界進出!! 日本にも欲しい魅力と注目スペック
ベストカーWeb
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」XL1が英で落札
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」XL1が英で落札
くるまのニュース
鮮烈な“イエロー”がカッコいい! 人気の原付二種スクーター ヤマハ「シグナスグリファス」に新色登場 販売店に寄せられる反響とは
鮮烈な“イエロー”がカッコいい! 人気の原付二種スクーター ヤマハ「シグナスグリファス」に新色登場 販売店に寄せられる反響とは
VAGUE
ランボルギーニ『テメラリオ』初のレーシングカー発表に「今っぽくなった」「覇権取れる」SNSは興奮の渦
ランボルギーニ『テメラリオ』初のレーシングカー発表に「今っぽくなった」「覇権取れる」SNSは興奮の渦
レスポンス
2025年は豊田市街地ナイトSSSが登場! WRCラリージャパン詳細発表で判明した新ステージ&観戦ガイド
2025年は豊田市街地ナイトSSSが登場! WRCラリージャパン詳細発表で判明した新ステージ&観戦ガイド
ベストカーWeb
100km/hで走るクルマの横で作る規制帯は命がけの作業! 道路工事の車線規制はこうして作られる!!
100km/hで走るクルマの横で作る規制帯は命がけの作業! 道路工事の車線規制はこうして作られる!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
  • ngoze*********
    祖父が初代セルシオに乗っていました。初めて運転したのは当時トヨタ販売店で営業をしていた時。
    なった時なら軽く走るエンジンの力強さ、路面のショックを吸収するサスペンション、などトヨタの高級車を実感して驚いた物です。
    今は職も変わり、自分でレクサスに乗っていますが確かに飽きのこない乗り心地は満足しているからかと。
    米と味噌汁、うまい例えです。
    ドイツ車にも乗りましたが、車が好きになり、車の面白さを知ったのはドイツ車でした。
    お利口な車か、面白い車か。
    今の20代の方にももっと車に興味を持っていただきたいです。一部の方だけでなく、もっと多くの方に車に興味を。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

593 . 3万円 787 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58 . 0万円 307 . 0万円

中古車を検索
トヨタ セルシオの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

593 . 3万円 787 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58 . 0万円 307 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村