現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクを所有するといくらかかる? 排気量別バイクの税金を徹底解説

ここから本文です

バイクを所有するといくらかかる? 排気量別バイクの税金を徹底解説

掲載 35
バイクを所有するといくらかかる? 排気量別バイクの税金を徹底解説

 バイクを所有するとさまざまな維持費がかかりますが、その中でも毎年必ずかかるのが税金です。納税は国民の義務であるため、公道走行可能なバイクを所有している人は必ず税金を納める必要があります。

 では、バイクにはどういった種類の税金がかかるのでしょうか。

「こんなのセローじゃない!」 復活を遂げたヤマハ「セロー250」の敵は「セロー」だった

 公道走行可能なバイクを維持していくのにかかる税金は、「軽自動車税」と「自動車重量税」の2種類です。ただし、排気量によっては納税義務のない税金も存在します。

 まず、すべてのバイクにかかる税金が軽自動車税。軽自動車税は4月1日時点でナンバー登録されているバイクにかかる税金で、その年の1年分をまとめて支払う決まりとなっています。

 ちなみに、例えばバイクを購入して4月2日にナンバーを登録した場合は、その年の軽自動車税はかりません。しかし、4月1日にバイクを購入して、そのままナンバー登録をすれば、その年の1年分の軽自動車税の請求がくるという訳です。

 また、軽自動車税の金額はバイクの排気量に応じて決まります。

 まず、125cc以下の原動機付自転車は排気量で区分されており、90cc以下は2000円、90cc超から125cc以下は2400円。さらに、排気量250ccまでの軽二輪は3600円、車検を必要とする250cc超の小型二輪は6000円となっています。なお、軽自動車税には月割りで支払う制度はなく、その年の1年分をまとめて納付しなければなりません。

 また、廃車や譲渡でその年の途中でバイクを手放しても、月割りでの還付制度もありません。

 軽自動車税は毎年5月の上旬ごろに、納付書が同封された納税通知書が各市区町村から送られてきて、支払い期限は5月31日までです。もし月末が土日にあたる場合は、翌月曜日までが期限となります。

 ちなみに軽自動車税の支払い期限が過ぎてしまうと、金融機関やコンビニでの支払いに納付書が使えなくなる場合があるので要注意。また、期限の翌日から未納期間の日数に応じて延滞金がかかり、さらに滞納すると督促状が送られてきます。

 そして、それでも滞納を続けると、預金口座やバイクなどの財産の差し押さえがおこなわれる場合も。そのため、軽自動車税は期日までに必ず納めるよう注意しましょう。

 そしてバイクにかかる税金のもうひとつが、自動車重量税。すべてのバイクにかかる軽自動車税とは違い、排気量125cc以下のバイクには自動車重量税はかかりません。

 また、年間の税額はバイクの重量ではなく、排気量に応じて決められています。

 まず125cc超から250ccまでの軽二輪は、新車登録時のみ4900円を納めます。それ以降はかからないので、もし軽二輪の中古車を購入したとしても自動車重量税が請求されることはありません。

 250cc超の小型二輪は、新車の登録時と継続車検時に自動車重量税を納付します。基本の年額は1900円ですが、新車登録後13年が経過すると年額2300円、さらに新車登録後18年が経過すると年額2500円となり、経過年数によって税額が上がります。

 また、新車時のみ車検が3年後となるため、3年分の5700円の自動車重量税が必要。その後は車検が2年おきになるため、2年分の重量税3800円を納める事になります。

 なお、自動車重量税は納税通知書が送られてくることはなく、基本的には新車を購入したショップや車検をおこなう整備工場が代行して納付してくれます。自動車重量税を支払わなければ車検を受けることができないため、支払いを忘れることもありません。

 自動車重量税の支払いを忘れる心配はありませんが、軽自動車税は支払い忘れると様々なデメリットが発生します。

 では、支払いを忘れない為には、どのような対策を講じれば良いのでしょうか。

 軽自動車税の支払い忘れを防止するには、バイクを売却したり引っ越しなどで所有者の住所が変わった場合などに、キチンと手続きをすることが重要です。車検証などの記載内容に変更があるのに手続きを怠ると、納税通知書が届かないといったトラブルが発生。そうなると、気づかぬうちに税金を滞納することになりかねません。

 特に個人間で売買する際は、名義変更を怠るとバイクを手放しているにもかかわらず納税通知書が届くことになるため注意してください。

 なお軽自動車税は、前述したように4月1日時点での書類上のバイクの所有者に納税の義務が発生します。そのため、バイクを売却したり廃車にする場合は、3月中に手続きを済ませればその年の税金はかかりません。

 もしバイクを手放す予定がある人は、なるべく早めに手続きを済ませておくとよいでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web

みんなのコメント

35件
  • でかいバイクほど趣味的要素が高くなる
    金出しても乗りたいから、ケチケチした乗り方は無い
  • ナンバーを返納すれば「0円」
    只の鉄屑状態。俺のリトルカブ
    たまに自宅の敷地内で乗る

    余談:短足なので普通のカブは足ツキが
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村