現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プリウスは1.3倍も値上げ!? N-BOXの人気は爆上がり!! 10年間でクルマ国内販売はどう変わった?

ここから本文です

プリウスは1.3倍も値上げ!? N-BOXの人気は爆上がり!! 10年間でクルマ国内販売はどう変わった?

掲載 43
プリウスは1.3倍も値上げ!? N-BOXの人気は爆上がり!! 10年間でクルマ国内販売はどう変わった?

 2023年の人気ジャンルといったら、SUVか軽スーパーハイトワゴンを思い浮かべる人が多いのではないだろうか? いっぽうの10年前の2013年では? すさまじく移り変わる自動車業界においてどう変動があったのか、解説していく。

文/渡辺陽一郎、写真/TOYOTA、SUZUKI
※本文内に掲載されている販売順位等は、主に2022年までとなります。

プリウスは1.3倍も値上げ!? N-BOXの人気は爆上がり!! 10年間でクルマ国内販売はどう変わった?

■10年でスーパーハイトワゴン人気上昇!? 国内販売の上位は小型車と軽自動車が独占! 

2013年と2022年の国内販売ランキング。ヤリスのように車種がシリーズ化されているものが上位にあるが、軽自動車と小型車のスーパーハイトワゴンの勢いがここ10年で大きく動いている

 軽自動車の売れ筋も変わった。2013年の時点では、全高が1700mmを超えるスライドドアを備えたスーパーハイトワゴンは、3位のN-BOXと9位のタントだけだ。

 残りのムーヴとワゴンRは、全高を1600~1700mmに設定したハイトワゴンで、ミラ&ミライース&ミラココアとアルト&アルトラパンは、さらに天井の低い立体駐車場の利用が可能なベーシックタイプになる。

 これが2022年には、1位のN-BOX、6位のタント、7位のスペーシアはすべてスーパーハイトワゴンだ。

 残りのムーヴとワゴンRは全高が1700mm以下のハイトワゴンだが、スライドドアを装着したムーヴキャンバスとワゴンRスマイルの人気が高い。さらに5位のルーミーも、小型車サイズのスーパーハイトワゴンだ。

 そして2022年の販売上位に入ったヤリス/カローラ/ノートは、複数のボディを合計したシリーズ全体の台数になる。

 ヤリスとヤリスクロスを分けるなど、ボディ単体に分散して販売台数を算出すると、国内販売の総合1位はN-BOXで、2位はルーミー、3位はタント、4位はスペーシアと続く。

 つまり今の国内の販売上位は、すべて軽自動車と小型車のスーパーハイトワゴンで占められる。

 この背景には、1990年代の中盤からファミリーカーとして急速に普及したミニバンの影響がある。

■平均所得と関係あり? スーパーハイトワゴンが人気な理由とは

新車価格が値上がり傾向にある。そのいっぽうで平均所得は上がっていない。購入予算を抑えるために、スーパーハイトワゴンなど実用のあるクルマに乗り替える人が増えた

 今の35歳以下には、幼い頃から自宅のミニバンに親しんで育った人が多い。乗降性などの使い勝手が優れたスライドドアと背の高いボディに愛着があり、2列シート車にも同様の機能を求める。

 また子育てを終えたミニバンからの乗り替え需要でも、スーパーハイトワゴンは人気が高く、販売の上位を独占している。

 また今の新車には、衝突被害軽減ブレーキを中心とした安全装備、車間距離を自動制御できるクルーズコントロールなどの運転支援機能、各種の環境技術が投入されている。これらの先進機能は、新車を購入する大切な価値だが、価格も上昇した。

 例えば2013年に販売されていた初代アクアGは187万円だが、2023年に用意される2代目の現行アクアGは223万円だ。消費増税もあり、アクアGの価格は10年前の1.2倍に高まった。

 プリウスも2013年に売られていた1.8LのGは252万円だったが、現行型のGは2Lに拡大されて装備も充実するから320万円だ。比率に換算すると、プリウスGの価格は10年前の1.3倍に上昇した。

 このようにクルマが値上げされる一方で、日本の平均所得は、2013年と比べてあまり高まっていない。ピークだった1990年代の後半に比べれば、下まわる状態が続く。

 そうなると252万円だった3代目プリウスGから320万円の現行プリウスGに乗り替えるには困難も伴う。

 そこで購入予算を増やさないために、軽自動車のN-BOX、コンパクトカーのルーミーといった実用的なスーパーハイトワゴン、あるいはヤリスシリーズなど小さなクルマに乗り替えるユーザーが増えた。

■SUV人気が国内外で活発に! いっぽうのセダンは過酷な道へ

2019年にはトヨタマークXが生産終了し、国内メーカーのセダンはここ10年で大幅に減少している。いっぽうのSUVの販売比率は、10%から30%近くまで上昇した

 そのいっぽうでSUVも人気だ。10年前の小型/普通乗用車に占めるSUVの比率は10%少々だったが、今は30%近くに達して約25%のミニバンを超えている。

 SUVはもともと悪路を走るクルマとして誕生したから、大径タイヤの装着など、外観の存在感が強い。天井も高いから、居住性が快適で荷物も積みやすい。

 SUVは実用的かつ魅力的なカテゴリーだから、海外でも人気が高く商品開発も活発に行われる。

 そこで近年では、トヨタならヤリスクロス、カローラクロス、ライズ。ホンダではヴェゼルなど、比較的コンパクトな車種を中心にSUVが好調に売られている。

 以上のように、2013年と現在の売れ筋カテゴリーを比べると、スーパーハイトワゴンとSUVの人気上昇が最も大きな変化だ。

 逆にセダンは激減して、トヨタマークX/プレミオ/アリオン、日産シーマ/フーガ/ティアナ/シルフィ/ラティオ、スバルレガシィB4/インプレッサG4などは、その後の10年間ですべて消滅した。

■クルマの購入方法にも変化あり! 10年間で国内メーカーの販売順位はどうなった? 

2022年は、軽自動車の納期が比較的短いという影響があり、スズキとダイハツがトップ3に入った。いっぽうの日産とホンダは国内販売順位が下がっている

 メーカーの国内販売順位も変わった。2013年は1位:トヨタ、2位:ホンダ、3位:スズキ、4位:日産、5位:ダイハツ、6位:マツダ、7位:スバル、8位三菱であった。

 それが2022年は、1位:トヨタ、2位:スズキ、3位:ダイハツ、4位:ホンダ、5位:日産、6位:マツダ、7位:スバル、8位:三菱になる。

 2022年は、軽自動車の納期が比較的短い影響もあるが、2位にスズキ、3位にダイハツが入った。逆にかつてトヨタに次ぐ2位だった日産は、2013年に4位、2022年は5位だ。

 ホンダも2013年は2位だったが、2022年は4位まで下がった。近年の日産とホンダは海外指向を強め、国内販売の順位を下げている。

 逆にスズキとダイハツは、日本のユーザーを見据えた軽自動車中心のクルマ造りで順位を高めた。

 クルマの販売方法では、トヨタのKINTOを中心に、定額制カーリースのサブスクリプションが注目されている。

 今は前述の通り幼い頃からミニバンに親しんだユーザーも増えて、クルマが特別な憧れの対象ではない。自分のニーズを冷静に判断して合理的に購入する。

 家計の状態次第で、購入を見送るのは正しい判断だが、自動車業界は困ってしまう。そこで短期間だけ使えるサブスクリプションなどが、需要を増やすために生み出された。

 今は2013年に比べると、クルマの商品力から購入方法、使い方まで多様化している。ご自分にピッタリな方法を選んでいただきたい。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス

みんなのコメント

43件
  • この10年間で変わったのは
    新車に乗れる人
    中古や軽しか乗れない人
    格差社会。
    人々の妬み僻みもすごくなった
    匿名性の高いコメント欄では嫉妬深い日本人の
    汚い心がよくわかる

  • >スーパーハイトワゴンなど実用のあるクルマに乗り替える人が増えた

    当然の結果でしょう。 趣味的な使い方や見栄を張る人間以外は・・実用性が第一。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8325.0万円

中古車を検索
アクアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8325.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村