元々は指揮をとる場所じゃなかった?
艦船で、主に船長や艦長がおり、艦艇の指揮所に相当する船の中枢が集まっている構造物を「船橋」や「艦橋」と呼びます。この構造物は、英語でもそのまま橋を意味する「bridge(ブリッジ)」呼びです。なぜ、船にも関わらず「橋」という単語が使われているのでしょうか。
この謎については、19世紀前半の蒸気を動力として動く外輪式蒸気船が登場した頃にさかのぼることができるようです。
国際船級協会によれば、帆船時代の船は多くの場合、船長が操舵手も兼ねていたため、操舵輪をメインマストの後部、つまり船尾から少し離れた場所に、ほかの甲板よりも一段高く造られた「クォーター・デッキ」で指揮をとっていました。これはメインマスを確認して風量を判断したり、船員がちゃんとマストのロープをちゃんとコントロールできているか確認しやすいためです。
その後、蒸気船が登場すると、船員の数も増え、操舵と指揮が別々となり、クォーター・デッキは操縦系統を集約した「ウィールハウス」という構造物になります。しかし、これも問題がありました。
船が大型化して外輪式蒸気船が主流となると、「ウィールハウス」が甲板からかなり上の位置になり、両舷についた転輪(パドル)を確認するのが大変だったためです。
当初は、巨大な外輪に船員が上り、船員が外輪の状態を確認していましたが、これではすぐに両舷を確認できず面倒ということで、左右の外輪に間に連絡通路が設けられるようになりました。国際船級協会によれば、これが船の指揮を行う「ブリッジ」の始まりとなったそうです。
外輪船になった後は船長もよく外輪に上って航海士などに指示を与えていたため、やがてこの「ブリッジ」は指揮所としての役割ももつようになります。外輪ではなく、船尾のスクリューで航行するスクリュー船が主流になった後も、「ウィールハウス」の役割を統合した、船の中枢が集まる構造物として「ブリッジ」の言葉が残り、日本でも船舶の場合は船橋、軍艦の場合は艦橋と呼ばれるようになりました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
510万円! トヨタ新「最安価・8人乗りアルファード」に反響多数!?「待ってた」「大歓迎」 驚愕の“120万円安い“シンプル仕様に販売店も「嬉しい悲鳴」
「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が逮捕、なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展… みんなの反響は? 厳しい声も相次ぐ
トランプ外交への不信感が露わに 「F-35戦闘機」離れNATO加盟国で次々と 日本は大丈夫?
旧車オーナーが抱えている悩みTOP3、3位車検費用、2位自動車税、1位は?
“西日本最大の赤字路線”の「秘境ターミナル駅」へ行ったら“意外にも大賑わい”だったワケ 「す、座れない…!」
見かけ倒しじゃない! 2025年後半に復活するホンダ「プレリュード」は走りもスゴい!! すべりやすい雪上で実感した新型クーペの「懐の深さ」とは?
「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が逮捕、なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展… みんなの反響は? 厳しい声も相次ぐ
北朝鮮製「空の目」ついに完成? キム・ジョンウンが視察する映像が公開 技術提供した国はどこなのか
国会議員から異論? 2025年4月から利用開始「二輪車定率割引」「二輪車ツーリングプラン」前年と同要件の理由とは
中国製400cc・4気筒が「第3の選択肢」に? カワサキZX4RとホンダCB400を睨む「QJモーター」の脅威
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
なんかメッチャ腑に落ちたわ。
これはメインマス”ト"を確認して風量を判断したり、船員がちゃんとマストのロープを(ちゃんと)コントロールできているか確認しやすいためです