現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダが手掛けた“味変”──新しいCX-5を考える!

ここから本文です

マツダが手掛けた“味変”──新しいCX-5を考える!

掲載 5
マツダが手掛けた“味変”──新しいCX-5を考える!

一部改良を受けたマツダの「CX-5」の特徴や魅力を、実車に触れた小川フミオが考えた。

大きくイメージが変わる

テコ入れ策はいかに──マツダの新しい“レトロスポーツエディション”に迫る!

都会派SUVとしてマーケットではしっかりポジションを築いている感のあるマツダ「CX-5」。2023年9月4日に、一部商品改良がおこなわれた。

CX-5のマイナーチェンジの眼目は、別記事で既報のとおり、「レトロスポーツエディション」の設定だ。

そもそも、2017年に発売された現行CX-5だけれど、ボディカラーだけで、ここまで大きくイメージが変わるというのが、私にとっての発見だった。

聞けば、レトロスポーツエディションは、既存の「ブラックトーンエディション」と「スポーツアピランス」のあいだに入るグレードという。

新設の目的として「ブラックトーンエディションからの買い替え需要促進を狙ったもの」と、マツダの広報担当者から説明を受けた。

レトロスポーツエディションとは、ちょっとふしぎな言葉であるが、もとは「ロードスター」で試して、市場の評価が高かった仕様に準じたもののようだ。2022年11月の改良で「ジルコンサンドメタリック」という新塗色を導入。これまでになかった色という点ではあたらしいが、同時に昔風のイメージを狙ったコンセプトが興味ぶかかった。

レトロスポーツエディション投入の背景CX-5レトロスポーツエディションの実物をみると、かなり似合っていた。グリル、ドアマウンテッドミラー、ホイールなどをグロスブラックで塗ったのも対比がきれいだ。CX-5は、都会的なイメージをもつSUVとしては希有な存在で、オフロード感を出すより、こちらのほうがよく合っていると私は思う。

CX-5の売れ行きは、マツダという企業にとって重要な生命線なので、あまりひとつの方向に振り切りたくなかった……というマーケティング上の戦略もあったろう。とはいえ、悪路を走りまわるクルマというイメージは、メカニズムの面からいっても、いまひとつ似合わない気がする。

それに対し、ジルコンサンドメタリックの塗色や、パーフォレーション加工の人工皮革「レザレット」を採用したシート座面など、今回のレトロスポーツエディションは、デザイン性の高さゆえCX-5を好む層の好みにハマりそうではないか。

「若いひとをメインターゲットに、時を経てもなおよいものという価値観をこの色(ジルコンサンドメタリック)で表現したい」

マツダ株式会社デザイン部の星正広はそう説明してくれた。

フロントグリルにはじまり、ヘッドランプ、ホイール、ドアマウンテッドサイドミラー、モールディングにクラディング、さらにリヤのテールカッターにいたるまで、すべての意匠が精緻でしっかりつくられている。それゆえ、現行CX-5は発売から7年目を迎えても、まったく古びて見えないのかもしれない。そのなかで、新味を出すには、ボディ塗色は効果的な手段だろう。そして、それがうまくいったのが、レトロスポーツエディションなのだ。

いっぽう、そろそろ大型モニターを含む新世代のインフォテイメントシステムをはじめデジタライゼーションを進めてもいいだろう。

エンジンのダウンサイジング化(より省エネルギー化)、それに安全および運転システムの充実など、市場での陣取りをより強く進めるためには、あらゆる面での進化は必要不可欠。そのあたりは次期型に期待だろうか。

文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36.1405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36.1405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村