現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「タイプR」でも「SiR」でもないのになぜ? 新型シビックに6速MTが採用された理由とは

ここから本文です

「タイプR」でも「SiR」でもないのになぜ? 新型シビックに6速MTが採用された理由とは

掲載 更新 76
「タイプR」でも「SiR」でもないのになぜ? 新型シビックに6速MTが採用された理由とは

ホンダらしさへの原点回帰

 ホンダは、ハッチバックスタイルの11代目シビックを2021年9月3日に日本国内で発売する。昨今、日本を含めグローバルで電動化シフトが進むなか、新型シビックの初期設定モデルは1.5L VTECターボのみとなり、CVTのほかに6速MTの設定がある。電動化については、フィットやヴェゼルで採用している2モーター式ハイブリッドのe:HEVを2022年に導入するほか、待望のタイプRも登場する。

実はMTよりATが正解だった! ドラテクを磨くなら「オートマ車」一択のワケ

気持ちいい走りを存分に味わってもらうため

 それにしても、なぜホンダはシビックノーマルモデルに、先代モデルに続き6速MTを設定したのだろうか? 背景には、大きくふたつの理由があると考えされる。

 第1の理由は、「VTECターボをしっかり味わってほしい」というホンダのエンジニアの純粋な思いだ。

 思い起こせば数年前、栃木県内のホンダ四輪開発拠点で行われた報道陣向け技術説明会“HONDA Meeting”に参加した際、本田技術研究所の幹部は「ホンダらしさの原点回帰のため、VTECターボを投入する」と誇らしげに語っていた。

 その時点でもe:HEVの研究開発は行っていたが、それと同時に“これからのホンダはどうあるべきか”についての社内協議も進んでいた。こうした経緯で市場導入されたVTECターボでホンダらしい走りを実現するためには、6速MTは必須となった。

アメリカでのSUVシフトの影響

 第2の理由は、2010年代に入ってから一気に加速した、アメリカ市場でのコンパクトSUV市場の拡大だ。

 そもそも、アメリカでのSUVブームは1990年代にJeepチェロキーやシボレー・タホ/サバーバンに始まり、2000年代に入ってからはメルセデス・ベンツ、BMW、アウディなどドイツ系が導入。さらには、レクサス、インフィニティ、そしてアキュラなどの日系プレミアム系も、こぞってミッドサイズSUVやフルサイズSUVを導入した。

 ついで、トヨタ、日産、ホンダはミッドサイズSUVやピックアップトラックのモデル強化を進めてきた。そうしたSUVシフトの波が2010年に入ると、コンパクトSUVにもおよぶようになった。

 反動として、アメリカ市場の乗用車でもっとも販売数が多い、C/Dセグメントと呼ばれるカテゴリーの販売台数が減少に転じる。C/Dセグメントの代表格が、トヨタのカローラ/カムリとホンダのシビック/アコードであり、コンパクトSUVのRAV4とCR-Vが躍進した。

 そんなトレンドのなかで、トヨタもホンダもC/Dセグメントを、それまでの“安全パイの大衆車”イメージから“スポーティで若々しく走りが楽しいクルマ”へと大きな方向転換を試みた。

 シビックについては、スタイリングはもちろんVTECターボ&6速MTというチョイスができるようにした。日本でのシビックは、月販目標台数が1000台。旧来の大衆車シビックのイメージではなく、6速MTでの走りが楽しいクルマとしてさらに磨きをかける。

こんな記事も読まれています

少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

76件
  • 大きくなりすぎた車体に1.5Lの182psでターボのハイオク。
    こんなんに総額350万ほど払うなら他を買いますね。
    やっぱりホンダって値付けがおかしい。
  • タイトルで理由とはとか書いて記事は憶測じゃなくてメーカーの公式な答えが聴きたいよね、
    二つあると書いてるが一個目は誰でも想像が付く在り来たりな答えで二つ目は・・・MTの必要性と繋がってなくね?

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.1398.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0450.0万円

中古車を検索
シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.1398.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0450.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村